阪神青柳さん、ポスティングでメジャー移籍へ 2024年11月05日 カテゴリ:阪神タイガースMLB 1: それでも動く名無し 警備員[Lv.31] 2024/11/05(火) 02:51:35.32 ID:uiU94CFn0 ソースは朝刊 阪神の青柳晃洋投手(30)が、今オフにポスティングシステムを利用してメジャー移籍を目指すことが4日、分かった。最多勝など初の個人タイトルを獲得し、東京五輪で金メダルを獲得した21年のオフから将来的な米挑戦の意向を伝えており、球団も容認する可能性が高い。ポスティングでのメジャー移籍が実現すれば、球団では22年オフにアスレチックスに移籍した藤浪以来3人目。マイナー契約も覚悟し、不退転の決意で夢を追う。 【阪神青柳さん、ポスティングでメジャー移籍へ】の続きを読む タグ :#青柳晃洋#阪神タイガース#ポスティング#MLB
上原浩治さん「日本球界に復帰する選手は古巣球団に優先的に戻れるようにすべき」 2024年04月28日 カテゴリ:野球雑談 1: それでも動く名無し 警備員[Lv.9][新][苗] 2024/04/27(土) 00:01:36.48 ID:h+5Wg8l60 「筒香のDeNA復帰はよかった。でも今後は…」上原浩治が考察するポスティング制度の新たな改革案 https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/537b8d5bfc367a8360a5be4576c6510e141877df 筒香を巡っては当初、日本球界復帰に際して巨人との契約が決定的との報道があった。その後、事態がどう動いたのかはわからないが、結果としては、DeNAが復帰を望んで交渉を続け、球団のラブコールに応える形で合意したことは、個人的には良かったと思う。 ポスティングシステムは、日本の球団が選手をメジャーに送り出すために移籍を容認する制度である。球団の容認の有無がFA(フリーエージェント)との決定的な違いである。球団は選手の保有権をメジャー球団に渡し、いわば移籍金のような形で譲渡金を手にする。お金を受け取って、保有権を譲渡した以上、その後にFAの立場となった選手がどこの球団と契約するかは自由なわけであるが、日本球界への復帰に際してだけは、古巣球団に何らかのアドバンテージがあってもいいと考えている。 実際、今回のDeNAのように日本に戻ってくるときは、再びチームのユニホームに袖を通してほしいと背番号を空けて待っているケースもある。 もちろん、譲渡した球団の状況も変わっている可能性がある。選手が移籍した後、チームの戦力を整えていくために選手を補強したり、若手を起用したりして強化を図っていく。いつ戻ってくるかがわからない選手をあてにして待っているわけではないが、もしも、タイミングが合うのであれば、優先的な交渉権を与えてもいいのではないだろうか。 今回も復帰先が同じ在京セ・リーグの巨人と報道されたときには、DeNAファンの思いは複雑だったはずだ。 優先的な交渉の場が設けられ、球団が現状と照らし合わせて獲得を見送る方針であったり、交渉の過程で条件面で折り合いがつかなかったりした場合であれば、ファンも納得できると思う。 【上原浩治さん「日本球界に復帰する選手は古巣球団に優先的に戻れるようにすべき」】の続きを読む タグ :#プロ野球#上原浩治#ポスティング
若手野球選手「メジャーに行きたい・・・」日本人「けしからん!球団への恩返しが先だ!」←これ 2023年12月29日 1: それでも動く名無し 2023/12/29(金) 11:52:47.73 ID:hndbuKtw0 かわいそう・・・ ロッテ・佐々木朗希 目指すは来オフメジャー 「25歳ルールの壁」も挑戦の夢消えず 更改越年決定 https://news.yahoo.co.jp/articles/42ae61af70b033659d47b017fd84aa15dc07f1cb 【若手野球選手「メジャーに行きたい・・・」日本人「けしからん!球団への恩返しが先だ!」←これ】の続きを読む タグ :#佐々木朗希#プロ野球#千葉ロッテマリーンズ#MLB#ポスティング
ポスティングでMLB挑戦を希望する選手続出に球界OBが疑問符 2023年12月22日 カテゴリ:MLB 1: Egg ★ 2023/12/21(木) 07:23:39.97 ID:ZKnhWqL19 落合博満氏はかつて「契約金返してから言え」と提言 今オフも将来的なMLB移籍を志願したとされる選手が多数現れている。西武・高橋光成投手、ヤクルト・高橋奎二投手、ソフトバンク・大関友久投手、広島・森下暢仁投手、ロッテ・佐々木朗希投手…。既にヤクルト・村上宗隆内野手は球団から2025年オフのポスティングシステムを利用してのメジャー挑戦を容認されているが、阪神OBの中田良弘氏は契約更改交渉後などに憧れを口にする選手の多さに疑問を感じている。 「なんか勘違いしてるんじゃないかなというのが一番。権利を持ってないのなら、山本由伸のように日本で断トツの成績を残さないと。この選手ならメジャーで通用するんじゃないか、メジャーで見てみたいなとファンに快く送り出してもらえるようにならないとね」と持論を展開した。 続けて「大谷や山本由伸の契約に関する報道などを見てると、日本とは比べものにならない金額だし、個人事業主であるプロ野球選手として、そこに魅力を感じたり、元々憧れていた舞台に挑戦したい気持ちを表すのは不思議ではないけど、筋が違うかなという印象だね」と口にした。 現在、国内FA権を取得するためには、1軍登録日数8年(大学、社会人卒は7年)、海外FA権を取得するためには同9年が必要になっている。パドレスとの複数年契約が合意間近とされている松井裕樹は海外FA権を行使し、ヤンキース、メッツ、ドジャースなどが獲得に名乗りを上げている山本由伸は、オリックスがポスティングシステムを利用してのメジャー挑戦を容認した形となっている。 各選手のこれまでの成績を書き出してみる。 西武・高橋光成 在籍9年 通算157試合65勝57敗 防御率3・41 ヤクルト・高橋奎二 在籍8年 通算84試合22勝22敗 防御率3・96 ソフトバンク・大関友久 在籍4年 通算50試合12勝13敗 防御率2・87 広島・森下暢仁 在籍4年 通算89試合37勝24敗 防御率2・82 ロッテ・佐々木朗希 在籍4年 通算46試合19勝10敗 防御率2・00 ヤクルト・村上宗隆 在籍6年 通算693試合 打率・276、191本塁打、514打点 かつて阪神・井川慶投手がポスティングシステムを利用してのメジャー挑戦を希望した際、中日・落合博満監督は「希望はあくまで個人の希望。FA権を持ってないのにメジャーに行きたいというのなら、まずは契約金を返してから言え!っていう話だと思うよ」と持論を展開していた。 希望や憧れを声にするのは選手の自由。ただ、必要戦力と考える球団が「NO」とはね返すのは当然の主張。選手会は海外FA権を得るための9年という期間短縮を働きかけているが、そう簡単にまとまる話でもない。球団とファンが納得し、気持ちよく送り出してくれる成績を残すことが、夢を叶えるための何よりの近道ではないかと思う。 12/20(水) 17:45 ディリースポーツ https://news.yahoo.co.jp/articles/cc7a2bb45438b58ea345cbd02417b1aa508d4630 写真 https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/t/amd-img/20231220-00000121-dal-000-12-view.jpg?pri=l&w=640&h=480&exp=10800 【ポスティングでMLB挑戦を希望する選手続出に球界OBが疑問符】の続きを読む タグ :#プロ野球#ポスティング#ヤクルトスワローズ#swallows#MLB#FA#村上宗隆#高橋奎二
上原浩治「ポスティングルールを全球団統一にしろ。」 2023年01月17日 カテゴリ:野球雑談 https://www.oricon.co.jp/news/2206201/photo/2/1: それでも動く名無し 2023/01/15(日) 13:14:00.33 ID:yPmDQY6sr https://news.yahoo.co.jp/byline/ueharakoji/20230115-00332947この時期、私は何年もポスティングの現状について改革を訴えてきた。ポスティングというシステムの運用は認められているが、容認するかどうかは各球団に委ねられている。こうした現状は、ドラフト会議で球団を選ぶことができずにプロ入りする選手にとってフェアではないと思うが、どうだろうか。指名された球団がポスティングを容認するか、どうかでその後のプロ人生が変わってしまう。もちろん、ポスティングで出す球団も、出さないソフトバンクもルールに基づいているので批判される筋合いではないが、選手にとっては海外FA権取得より数年早くメジャーへいけるかどうかは、キャリアに大きく影響する可能性がある。例えば1軍登録日数が7~9シーズンに達した選手がポスティングを申請すれば、球団は自動的に応じるというような運用はできないだろうか。入団先の球団によって選手に不利が生じないようにと同時に、ソフトバンクのように海外FA権取得までは選手をポスティングにかけないという方針を貫いている球団が〝悪者扱い〟されないように、本当の意味での統一ルールが欠かせないのではないだろうか。巨人時代、ポスティングを訴えて「上原はわがまま」と言われた身としては、いつもこの問題を考えている。 12: それでも動く名無し 2023/01/15(日) 13:17:58.45 ID:SnaxVjlp0 国内FAは現行で海外FA短縮でええやろうにな 【上原浩治「ポスティングルールを全球団統一にしろ。」】の続きを読む タグ :#上原浩治#MLB#プロ野球#ポスティング#ソフトバンクホークス#藤浪晋太郎#千賀滉大#吉田正尚