ツバメ速報@ヤクルトスワローズまとめ

東京ヤクルトスワローズまとめブログ

    【お知らせ】雑談用掲示板リンクとコメント通報フォームは右サイドバー

    奥川恭伸

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    20250416-00000015-dal-000-4-view
    秋季キャンプ地である思い入れの深い松山で、地元ファンに自身の今季初勝利も届けられず。投球内容について右腕は「こういう試合になってしまったので悔しいです」と唇をかんでいた。

    1: それでも動く名無し 2025/04/15(火) 22:22:21.56 ID:bC+vxgrO0
    奥川恭伸 3試合 0勝1敗 16.1回 22安打 10三振 2四球 10失点 10自責点 防御率5.51 被打率.319 WHIP1.47

    【ヤクルト奥川 六回途中5失点KO「こういう試合になってしまったので悔しいです」】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    hrsh
    1: それでも動く名無し 2025/03/28(金) 22:32:32.39 ID:3n7TOAFo0
    どうなのか

    【奥川泰伸 6回7安打2三振無失点 最速151キロ】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    20250314-03131215-sph-000-2-view
    1: それでも動く名無し 2025/03/14(金) 07:25:50.89 ID:FY9lEBU40
     ヤクルト・奥川恭伸投手(23)が、28日の巨人との開幕戦(東京D)で自身初の開幕投手を務めることが13日、分かった。
    https://news.yahoo.co.jp/articles/41c46f22c7ceb74a89175cd021dcfdc195d593de

    2: それでも動く名無し 2025/03/14(金) 07:26:30.16 ID:FY9lEBU40
    当初は昨季9勝で有力候補に挙げられていた吉村や過去7度の経験を持つ小川、史上最年長での大役を狙う45歳・石川らも狙う“混戦”だった。それでも背番号18は「全くチャンスがないわけではないと思うので、自分もしっかりアピールして、そこに名前が挙がるようなキャンプ、オープン戦を過ごしたい」と、対抗心を燃やしていた中で大役が巡ってきた。

     2月の浦添キャンプでは下半身のコンディション不良で一時別メニュー調整となったが、幸いにも軽傷で長期離脱は避けられた。1日の巨人2軍戦(Gタウン)で2回無失点。8日の広島戦(マツダ)で5回無失点とゼロ行進が続いており、好調をキープしている。

    【ヤクルト奥川恭伸が開幕投手に決定】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    kuy
    1: それでも動く名無し 2025/03/01(土) 14:49:52.23 ID:vrZU2mUV0
    ついに完全体で帰ってきた

    (2軍練習試合、巨人-ヤクルト、1日、ジャイアンツタウンスタジアム)ヤクルト・奥川恭伸投手(23)が、「ジャイアンツタウンスタジアム」の開業記念試合として行われた一戦で先発。石川・星稜高の1学年後輩にあたる内山とのバッテリーで今季初実戦に臨み、2回28球を投げ、2安打無失点に抑えた。最速は153キロを計測した。
    https://news.yahoo.co.jp/articles/bacc1a419fe8c4916c7d20f19f4084d8cb4a423d

    【ヤクルト奥川恭伸、巨人2軍相手に2回無失点。最速153キロ】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    gr
    1: それでも動く名無し 2025/02/26(水) 07:55:15.90 ID:5e5FV7wn0
    下半身のコンディション不良を訴え、18日に予定されていたロッテとの練習試合の先発を回避。 
    一時は別メニュー調整で離脱する可能性もあったが、22日に全体練習に合流。同日以来、復帰後2度目のブルペン投球だった。

    ペナントレースの開幕は3月28日。
    残り約1カ月と迫った中、高津監督は見通しについて
    「このままいけば間に合うと思う。何かがあれば間に合わないし、これ以上、離脱や(登板などの)間隔を空けることなどがなければ大丈夫だと思う」と明言。

    当然アクシデントがなければの話だが、投げっぷりや動きを見る限り、この日の時点で不安要素は見当たらない。

    【ヤクルト奥川恭伸、開幕ローテ入り。高津監督「これから何事もなければ大丈夫」】の続きを読む

    このページのトップヘ