
パリーグ>セリーグなのアカンよな普通に
2: 名無しさん@おーぷん 25/06/23(月) 09:10:25 ID:suB2
主力がいないからしゃーないは通用せんわ
3: 名無しさん@おーぷん 25/06/23(月) 09:10:34 ID:iaM9
去年まではそうでもなかったのに今年酷すぎやろ
5: 名無しさん@おーぷん 25/06/23(月) 09:11:32 ID:suB2
>>3
さすがに酷いよな
さすがに酷いよな
8: 名無しさん@おーぷん 25/06/23(月) 09:12:29 ID:iaM9
>>5
マジで綺麗に1~6位パの7~12位セで割れてるのは歴代でも初の異常事態や
マジで綺麗に1~6位パの7~12位セで割れてるのは歴代でも初の異常事態や
11: 名無しさん@おーぷん 25/06/23(月) 09:13:41 ID:suB2
>>8
1球団も勝ち越しがないのはアカン
1球団も勝ち越しがないのはアカン
4: 名無しさん@おーぷん 25/06/23(月) 09:11:08 ID:suB2
せめて均衡しろよと思う
ホーム側有利の同じ条件で戦ってるんやからな
ホーム側有利の同じ条件で戦ってるんやからな
6: 名無しさん@おーぷん 25/06/23(月) 09:11:44 ID:VpcQ
いつもセリーグ負けてるイメージ
7: 名無しさん@おーぷん 25/06/23(月) 09:12:05 ID:suB2
>>6
惜敗ならまだ分かるわ
大体惨敗してるやん
惜敗ならまだ分かるわ
大体惨敗してるやん
9: 名無しさん@おーぷん 25/06/23(月) 09:12:49 ID:suB2
スタメンが9人
スタメンが10人
これだけで試合で得られる経験値がダンチなんやろなって感じはする
スタメンが10人
これだけで試合で得られる経験値がダンチなんやろなって感じはする
10: 名無しさん@おーぷん 25/06/23(月) 09:13:34 ID:yumj
でも日シリは3位のDeにソフバンボコされてたよね
12: 名無しさん@おーぷん 25/06/23(月) 09:14:00 ID:iaM9
これは2015以来のセ界恐慌またあるで
14: 名無しさん@おーぷん 25/06/23(月) 09:14:54 ID:suB2
>>12
セリーグ→4位が勝率5割
パリーグ→4位が貯金6
これ
セリーグ→4位が勝率5割
パリーグ→4位が貯金6
これ
16: 名無しさん@おーぷん 25/06/23(月) 09:15:22 ID:3CaV
セは年間400くらい投手の無駄打席があるが
とはいえそんなに差がつくもんかね
とはいえそんなに差がつくもんかね
18: 名無しさん@おーぷん 25/06/23(月) 09:16:19 ID:iaM9
>>16
1箇所打者が1割未満の打率→.250くらいになる
てのはかなりのインパクト差やと思うが
1箇所打者が1割未満の打率→.250くらいになる
てのはかなりのインパクト差やと思うが
22: 名無しさん@おーぷん 25/06/23(月) 09:17:33 ID:yumj
>>18
結局パも89番は自動アウト並んでるからあんま関係ないぞ
結局パも89番は自動アウト並んでるからあんま関係ないぞ
23: 名無しさん@おーぷん 25/06/23(月) 09:18:15 ID:suB2
>>22
自動アウトでも「打つ気なし」の自動アウトとはワケが違う
自動アウトでも「打つ気なし」の自動アウトとはワケが違う
24: 名無しさん@おーぷん 25/06/23(月) 09:18:31 ID:ADAX
そろそろセもマジでDH導入しろよ
反対してるのどの球団なん?
反対してるのどの球団なん?
26: 名無しさん@おーぷん 25/06/23(月) 09:20:05 ID:vxyK
パの投手でもウキウキで打席立ってタイムリー打ったのもおったしな
28: 名無しさん@おーぷん 25/06/23(月) 09:22:51 ID:suB2
>>26
サチヤ
タナハル
前ジュン
昨日は武内がスラッガーばりのスイングで犠牲フライ打ったぞ
サチヤ
タナハル
前ジュン
昨日は武内がスラッガーばりのスイングで犠牲フライ打ったぞ
27: 名無しさん@おーぷん 25/06/23(月) 09:20:30 ID:suB2
よくセリーグファンは「パリーグはソフトバンクがいるから強いに決まってんだろ」とか言うけど
たった1カード3試合のみで強い云々言われてもなぁ
たった1カード3試合のみで強い云々言われてもなぁ
29: 名無しさん@おーぷん 25/06/23(月) 09:24:25 ID:suB2
打低ガー言うけど
セリーグに至ってはこの問題で少しは改善されるハズだよ
セリーグに至ってはこの問題で少しは改善されるハズだよ
30: 名無しさん@おーぷん 25/06/23(月) 09:26:56 ID:2lXU
広島なんてつい最近までファームでもDHじゃなくて投手打席に立たせてたからな
意味わからんで
意味わからんで
31: 名無しさん@おーぷん 25/06/23(月) 09:31:49 ID:suB2
>>30
これも訳わからん
広島は何がしたいんや
これも訳わからん
広島は何がしたいんや
32: 名無しさん@おーぷん 25/06/23(月) 09:33:26 ID:2lXU
>>31
床田みたいに打てる投手作りたいんちゃうか知らんけど
床田みたいに打てる投手作りたいんちゃうか知らんけど
33: 名無しさん@おーぷん 25/06/23(月) 09:33:55 ID:Ea70
普通にパの方が優秀なやつ多い気がする
34: 名無しさん@おーぷん 25/06/23(月) 09:35:46 ID:2aXy
今年のセリーグは全体的に得点力不足やし投手力も弱いから、そもそもチーム力がパと比べて劣ってる
35: 名無しさん@おーぷん 25/06/23(月) 09:37:26 ID:y2rK
どっちも濡れスポ打低で大差無いよ
投手の差だと思う
投手の差だと思う
38: 名無しさん@おーぷん 25/06/23(月) 09:44:17 ID:suB2
>>35
どうかな
あんま変わらんと思うが。
どうかな
あんま変わらんと思うが。
41: 名無しさん@おーぷん 25/06/23(月) 09:51:14 ID:2aXy
今年はセパの格差を見せつけられた結果になった
この差がDHの有無で埋められると思う
セはそもそも打力が低いから
この差がDHの有無で埋められると思う
セはそもそも打力が低いから
引用元: ・https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1750637406/
コメント
コメント一覧
っていう広島の2軍の話はそれほど的外れでもない気が
もちろんDHの分も野手に打席を与えた方がいいという考え方も妥当で、
それぞれ考え方の違いでしかないと思う
去年の日本一がどちらのリーグだったか忘れたのかな?
違うという奴は馬鹿じゃないの?
それぞれ考え方の違いでしかないと思うなんて奴はただの願望、そうであってほしいと言ってるだけの馬鹿
2021 49勝48敗11分 .505
2022 55勝53敗00分 .509
2023 52勝54敗02分 .491
2024 52勝53敗03分 .495
2025 43勝62敗02分 .410
コロナ以降の4年は五分だったのに
今年の交流戦もセ・リーグ全勝の日あったしな
6〜7試合くらいの勝ち負けなんて何の参考にもならんわ
1カードたった3試合でレベルが語れると思ってるの頭悪いな
↑これ、パが負け越した時のパファンの言い訳なwwwwwww
横浜以外のセは利権でちゅーちゅーする事しか考えてない
どっかのチームが足引っ張ったからな
二軍であってもあくまで勝ちに行くべきか
二軍は一軍で戦うための準備の場として捉えるか
広島は後者か
利権て言葉覚えたてで使いたいお年頃なんだね
昔メジャーでもインターリーグではそんな傾向があったと聞きます
パ・リーグ優勝 ソフバン 90勝42敗4分 勝率.647
パ・リーグ2位 日本ハム 79勝62敗2分 勝率.560
セ・リーグ優勝 ヤクルト 76勝65敗2分 勝率.539
このブログなんか興味深いで。
このブログなんか興味深いで。
珍だがそれはいえてる
村上ファンドですら儲けた金で良い選手いっぱい集めたら強なるやんいうてたくらいなのにマジで何もしない
育成能力の問題もあるが重複指名のドライチの多くがパ・リーグに流れてた時期がそれなりにあった
まぁ原因がDHによるってのも多少はあるとは思うが
なんでヤクルトまとめに平然と珍おんねん
そう言われると一軍で投手も打席に立つんやから理にはかなっとるな
そこに塩見を入れるなw
セ側はなんとか1つでも勝ち拾ってセで取り残されないようにしよう
パ側はボーナスステージ突入したぞ、みんなガンガン個人成績も上げてけって感じで
たまたまやろ
プロやし10回やれば3回くらいな日本一なれるわ
総合的に見たらかなりの差がある
ウチの野手よりパの投手の方がバントが上手かった
才能の差なんかなあ
つまり交流戦みたいな長丁場では偶然はないし実力差が如実に現れる
慣れてるはずのセと慣れてないはずのパでまずそこがおかしいわ
パ・リーグ選手はシーズン終盤だけじゃなく交流戦にも調子合わせてる選手も多そう
単純にセ相手だと活躍したら名前売れるし、狭い球場多いから打者はHR数も稼ぎたいだろうし
・セリーグの投手(先発)は無駄な打撃走塁練習で結構な時間を取られる
・セリーグなら守備が育つまで2軍幽閉される若手をDHで使いながら育てられる
・パリーグならDHで適度に休ませるような疲労の溜まっている主力を酷使して潰しまくる
・セリーグでは打力はあるのに守備で足を引っ張ってお荷物扱いされるような外国人が一気に主戦力に化ける
これだけ育成や編成で縛りプレイをしてたら勝ち目なんてあるわけない
昔のセリーグはドラフトの囲い込みの圧倒的な強さで何とか戦力均衡してただけ
交流戦が始まってしばらく経った囲い込み世代が少なくなってきたあたりから急激に勝てなくなってるし
打撃のデータは皆無だから打つ気満々の投手だとアカンちゃう?
山崎福也みたいなずっと打つ気満々なのもいるけど
ヤクルトいじめて憂さ晴らししてきたセリーグの差かも
わざわざ他チームの応援掲示板に行こうとは思わないよね、普通は
日本シリーズで勝った言うてもそもそもそのチームリーグ3位やん
CSホームで敗けた虎や兎がその数戦で自分達のほうが弱いとは思わんのと同じよ
たかが10戦にも満たない試合結果より20年通算の結果の方が強弱測るには重いと思うがね
今年派手に差がついたから目立ってるけど何も今年の結果だけで言ってる訳じゃないやろ
サンタナのような打力に特化し守備下手な野手を心置きなく使える攻撃側メリット
どっちのメリットを取るか
普段の取り組み方の積み重ねよ
前者は指名打者なし、後者は指名打者ありってことね
そら勝てんわ
今年については、チュよりヨミジャイのがヒドイ。
都民ワーストの会。
中日セリーグ内だと交流戦2位やんけ
勝ちに行く野球やってそれ以下の球団ヤバいやろ
ドラフトと育成から差がある
飲食店には必ず🪳が居るみたいな感じ
隙あらば煽るために呼んでなくても湧いて出るぞ
頭大丈夫?
東京 大阪(兵庫) 横浜 名古屋 広島 だからな
移動距離含めて立地が神すぎる
セもパもピッチャーは自動アウトだからDH無しがセのメリットにならないのよ
昔とは違うんだからセ相手に活躍しても名前が大きく売れる事なんて無いぞ
最下位はヤクルトやぞ
ウッスい根拠で良くそんだけ言えるね
その分楽をしてるというか、パの投手より劣るって感じがするわ
後は移動に慣れてるってのもあるかもな、セリーグは広島から東京までを往復するだけやし
そもそも敬遠される代打を連発して醍醐味なんて笑止千万だわ
はっきり言って、今のパ・リーグの打者は
そんなに強くない
日本代表の主軸は皆、セ・リーグの打者
但し、それが村上と岡本はいないし、細川もいないに等しかったし
牧と森下は絶不調で打てるのは佐藤輝明しかいなかった
そこに細川並べるのはちょっと
セパ揃って弱打者ばっかだし
その要因が交流戦にもなんか影響してんだろ
しらんけど
高津って言うか球団が反対してるのを高津監督が答えただけちゃうか?
あとブルペンが見える特徴がある球場だから投球練習も駆け引きの材料、ファンの楽しみにしたいって考え自体はわからないこともない
勝ちに結びついてないがw
まあ建て替えでなくなるやろうけど
※荒らし行為・選手叩き・他球団煽りなどは禁止してます
※違反コメントは予告なしに書き込み禁止になる場合があります
※コメント通報や書き込み禁止解除はメッセージフォームからお願いします
※「>>」でレスに返信できるのでコピペして使ってください