何が大きいんかな
2: それでも動く名無し 2025/06/16(月) 15:38:44.65 ID:li6a6ySKM
昔なら他に娯楽少ないからとりあえず野球ってなるのは分かるけど
3: それでも動く名無し 2025/06/16(月) 15:39:47.66 ID:li6a6ySKM
今はコンテンツが無数にあるし
特に子供時代に自然に野球を親しむ機会が昔みたいにある訳じゃない
特に子供時代に自然に野球を親しむ機会が昔みたいにある訳じゃない
4: それでも動く名無し 2025/06/16(月) 15:40:03.94 ID:XTE6tHVd0
ニコニコ動画
8: それでも動く名無し 2025/06/16(月) 15:40:50.57 ID:li6a6ySKM
>>4
ニコニコ見てて野球好きになるか?
ニコニコ見てて野球好きになるか?
21: それでも動く名無し 2025/06/16(月) 15:56:39.46 ID:XTE6tHVd0
>>8
ベイスターズが無料配信してるだろ?
ベイスターズが無料配信してるだろ?
5: それでも動く名無し 2025/06/16(月) 15:40:47.12 ID:DUYVKPB50
子供に野球とかもう金持ちしかできねーよな
6: それでも動く名無し 2025/06/16(月) 15:40:47.22 ID:EWD3MgIL0
いつの時代も子供がスポーツを始めるきっかけは友達か兄弟や
その最初の1人を手広く押さえてるからサッカーやる子供ばっかなんよ
その最初の1人を手広く押さえてるからサッカーやる子供ばっかなんよ
7: それでも動く名無し 2025/06/16(月) 15:40:49.16 ID:A80tUzcr0
甲子園
10: それでも動く名無し 2025/06/16(月) 15:43:21.11 ID:li6a6ySKM
>>7
野球を始めた人は甲子園がモチベになるのは分かる
でも野球に興味ない状態のキッズが甲子園から野球に入る導線あるのかね?
野球を始めた人は甲子園がモチベになるのは分かる
でも野球に興味ない状態のキッズが甲子園から野球に入る導線あるのかね?
9: それでも動く名無し 2025/06/16(月) 15:43:11.68 ID:G7kCU+2/0
野球は経済的にも環境的にも技術的にもハードル高い
11: それでも動く名無し 2025/06/16(月) 15:45:48.69 ID:VU20RyIQ0
野球に限らず基本親よ
ただ野球は金が掛かるし、幼少期には難しすぎるからサッカーに流れるのも納得
ただ野球は金が掛かるし、幼少期には難しすぎるからサッカーに流れるのも納得
12: それでも動く名無し 2025/06/16(月) 15:46:49.38 ID:li6a6ySKM
>>11
少人数でもある程度形になって楽しめるのはサッカーの強みだろうな
少人数でもある程度形になって楽しめるのはサッカーの強みだろうな
13: それでも動く名無し 2025/06/16(月) 15:47:36.99 ID:pk7q6q7E0
オオタニサンの影響やろ
16: それでも動く名無し 2025/06/16(月) 15:51:11.25 ID:li6a6ySKM
>>13
大谷が試合してる時間帯ってキッズは学校がある訳で基本打席のハイライトくらいしか見れない気がするんだけど
そこからでも野球好きになるんかな
大谷が試合してる時間帯ってキッズは学校がある訳で基本打席のハイライトくらいしか見れない気がするんだけど
そこからでも野球好きになるんかな
14: それでも動く名無し 2025/06/16(月) 15:48:34.03 ID:0RTe8ey7r
地上波で放送も無いし親が好きでもないと触れる機会ないよな
17: それでも動く名無し 2025/06/16(月) 15:52:24.39 ID:tZgDiqRkd
確かプロスピが10代に人気やろ
18: それでも動く名無し 2025/06/16(月) 15:54:26.47 ID:eF5+v6ni0
大谷だろ
19: それでも動く名無し 2025/06/16(月) 15:55:15.10 ID:pk7q6q7E0
2023wbcの時高校生やったけど普段野球見ない子でも試合見てたからwbcとかも効果あると思うで
20: それでも動く名無し 2025/06/16(月) 15:55:31.46 ID:TI08SPJ30
子ども何やりたがるかわからんからひとまずスイミング通わせてる
肺活量は無駄にならんやろ
肺活量は無駄にならんやろ
23: それでも動く名無し 2025/06/16(月) 16:02:44.37 ID:geSHkp+w0
>>20
ワイもや基礎体力は大人になるほど大事だと実感するからな
ワイもや基礎体力は大人になるほど大事だと実感するからな
引用元: ・https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1750055879/
コメント
コメント一覧
おっさんのワイも当時ファミコンしか娯楽がない小学生のころPLの桑田清原で興奮したわ
大谷引退後が本当の地獄だ。
今はスマホとかがあるからとっかかりの興味は割と機会あると思うんだけどな
ただ野球の場合はそこから、じゃあ実際にやってみようのハードルが異常に高いんだよね
そうか、こないだの優勝知らんのか…ってなった
息子に野球をやらせてチームのコーチでもやりたかったが、全く関心を示さずにバスケットを始めてしまったわ。。。
一般家庭の子供は布切れ丸めたボールで路地裏ストリートサッカーに興じる時代が来る
地上波で野球中継も野球関連ニュースも多い地域でそれまで興味なかったのが、WBCきっかけで観戦に行くレベルまでのファンになった子は結構いる
あとプロ野球チップスからという奇特な例もいる
その後他のスポーツに流れていく
サッカーが面白くてはじめたわけでもないからな
公園とかグランドに集めてサッカーの指導をしてるのは見る
つまり何が言いたいかというと遊びの範疇でサッカーに興じてる子供たちはほとんど見ないってこと
昔は公園とかで野球関連のことやってるのはゴロゴロいた
まあ、自分の周辺の場合は公園とかで野球やってる子はかなりいるけどな
遊びの範疇のやつでな
習い事的なもんじゃなくみんなで集まってって感じの
プロスポーツ観戦って観点だと野球が1番見てて楽しい
あんな昔流行った場所登録までしてみるのは中高年だけだろ
なんでそんなに攻撃的なんだ・・・
生き物としての本能的なもんや
世代とか関係ない
打ちたくてもバントしなきゃいけない時もあるんじゃ団体行動が苦手な今の若造どもには向かないよ
男は運動部入らないと恥ずいみたいな空気ないでしょ今
ワイの頃はスポニューで毎日長い時間やったり周りが野球やってたり野球ファンだから自然とって感じやったが
※荒らし行為・選手叩き・他球団煽りなどは禁止してます
※違反コメントは予告なしに書き込み禁止になる場合があります
※コメント通報や書き込み禁止解除はメッセージフォームからお願いします
※「>>」でレスに返信できるのでコピペして使ってください