
去年は伊藤智仁1軍投手コーチと対立(今年は2軍投手コーディネーター)
今年は石井弘寿1軍投手コーチと対立
https://news.yahoo.co.jp/articles/922008c9a60e7753ae848fecb25b596583c3001e
今年は石井弘寿1軍投手コーチと対立
https://news.yahoo.co.jp/articles/922008c9a60e7753ae848fecb25b596583c3001e
2: それでも動く名無し 2025/05/29(木) 08:52:28.69 ID:LmO61THIM
まともな戦力がいなければタクトを振るにも限界があるため、高津監督は焦っている。
その焦りは首脳陣に伝播し、これがチームとしてマイナス要素に働いているという。
事情を知る球団関係者が言葉を継ぐ。
「投手の起用法を巡り、高津監督と石井弘寿1軍投手コーチ(47)が衝突しているというのです。
石井コーチは、各投手に負担がかからないよう、なるべく登板間隔を空けて投手全般をマネジメントしたいのですが、高津監督は信頼を置いている田口麗斗投手(29)を優先的に使いたい意向が強い。
さらに、最近では十分にブルペンで準備をしていない投手を継投でつぎ込もうとするなど、余裕のない采配が目立ちます。
石井コーチは選手を守らなければいけない立場のため〝壁〟になっているのですが、高津監督は現役時代に長く守護神を務めてきた投手ですからね……。『リリーフならこれくらいはできるだろう』とどうしても厳しい目線で見てしまうのでしょう」
その焦りは首脳陣に伝播し、これがチームとしてマイナス要素に働いているという。
事情を知る球団関係者が言葉を継ぐ。
「投手の起用法を巡り、高津監督と石井弘寿1軍投手コーチ(47)が衝突しているというのです。
石井コーチは、各投手に負担がかからないよう、なるべく登板間隔を空けて投手全般をマネジメントしたいのですが、高津監督は信頼を置いている田口麗斗投手(29)を優先的に使いたい意向が強い。
さらに、最近では十分にブルペンで準備をしていない投手を継投でつぎ込もうとするなど、余裕のない采配が目立ちます。
石井コーチは選手を守らなければいけない立場のため〝壁〟になっているのですが、高津監督は現役時代に長く守護神を務めてきた投手ですからね……。『リリーフならこれくらいはできるだろう』とどうしても厳しい目線で見てしまうのでしょう」
4: それでも動く名無し 2025/05/29(木) 08:53:19.11 ID:LmO61THIM
責任感の強い石井コーチは高津監督の起用法に異を唱えながらも、職務を淡々とこなしているのだが……。
「高津政権がもう長くないことを理解しているので、あまり問題を大きくしたくないんでしょうね。
高津監督は昨年も、投手の起用を巡って当時1軍投手コーチだった伊藤智仁氏(54)と衝突。伊藤さんは今シーズンは2軍投手コーディネーターに配置転換されました。
石井コーチは伊藤コーチを尊敬し、近しい関係にあったといいます。現在も起用に悩むと、伊藤コーチにアドバイスを仰ぎにいくようで……。高津監督からすれば、面白くないでしょう」
チームがダントツの最下位に沈むいま、“冷戦”などしている余裕はない気もするが……。
「高津政権がもう長くないことを理解しているので、あまり問題を大きくしたくないんでしょうね。
高津監督は昨年も、投手の起用を巡って当時1軍投手コーチだった伊藤智仁氏(54)と衝突。伊藤さんは今シーズンは2軍投手コーディネーターに配置転換されました。
石井コーチは伊藤コーチを尊敬し、近しい関係にあったといいます。現在も起用に悩むと、伊藤コーチにアドバイスを仰ぎにいくようで……。高津監督からすれば、面白くないでしょう」
チームがダントツの最下位に沈むいま、“冷戦”などしている余裕はない気もするが……。
6: それでも動く名無し 2025/05/29(木) 08:55:28.79 ID:VSif5GMs0
高津のやり方って短期的にはいいけど長期的にはリリーフに負担かかるだけで沈んでいくからな それで2連覇日本一になったから別に満足やろけど
先発にイニング投げさせないでリリーフに負担強いるからねえ
先発にイニング投げさせないでリリーフに負担強いるからねえ
8: それでも動く名無し 2025/05/29(木) 09:02:31.52 ID:MivsCoTO0
高津はノムに酷使されて壊れなかった数少ない投手だからな
9: それでも動く名無し 2025/05/29(木) 09:04:03.30 ID:AVm/pHqQ0
いうほど田口優先してないし、万遍なくリリーフ陣使って万遍なく打たれてるだけや
仮に田口が重用されてるのは貴重な左腕やからちゃうか?
仮に田口が重用されてるのは貴重な左腕やからちゃうか?
10: それでも動く名無し 2025/05/29(木) 09:05:11.08 ID:1x4Y6qWx0
弱いチームあるあるだな
投手起用がおかしくなるやつ
投手起用がおかしくなるやつ
13: それでも動く名無し 2025/05/29(木) 09:07:04.90 ID:9ggDHdIP0
マクガフのおかげ感はあった
15: それでも動く名無し 2025/05/29(木) 09:21:09.48 ID:QYAqhLTk0
石井ひろとし とかいたなあ
球が速かった
球が速かった
16: それでも動く名無し 2025/05/29(木) 09:26:01.22 ID:uiS3P8080
五十嵐の動画じゃ仲良さそうにしてたけどな
引用元: ・https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1748476271/
コメント
コメント一覧
そもそも誰出しても大して変わらんわ
高津さんも必死にやってるのにこの記事は酷い
それでも責任取るのが監督だからさ…
それならなおさら特定の選手に負担かけるなよw
高津よりコーチを変えたら勝てるかもね、ガンはコーチ陣だな
嶋もいるのに新庄のほうがよっぽどノムの弟子っぽいのは何なん
だから年々疲労が蓄積して劣化するんだよ。
◯◯を使え、◯◯を2軍に落とせってファンの声を受け入れるのは監督の仕事じゃないと思うんだけどな
使い潰せとは言わんけど、中継ぎなんて投げてなんぼでしょ
今年いきなり戦力渡されたならともかく何年監督やってると思うのよ
戦力作り上げるのも仕事でしょ、主だった怪我人だって野手ばかりなんだし
ファンじゃ無くて投手コーチ
ドラフトにも口出ししてるしな
誰出しても変わらんのだからリード時と大量ビハインド時くらい分けて起用したらどうですかって話
彼は投手運用ではなく野に対してだけど、
「プロやねんからこれくらいは出来て当然やろ」
という趣旨の発言を頻繁にしている
三浦とコーチ陣で内乱勃発みたいな記事最近でっちあげたばかりだし、次のおもちゃを探し続けてるんだわ
打線弱いのに貴重な27個のアウトをバントで浪費してるくせに?
時々笑いながら
敗戦処理なんか3インニグくらい投げてくれよ
例えばどうするねん
今のリード時に安心して出せるの石山しかいてないぞ
それはほとんど出してないんじゃない?
会議に参加してマスコミ相手に答えてるけど基本編成とフロントやぞ
チームとしての決定事項を語ってるだけや
意見は聞いてくれるかもしれんけど決定権あるのはフロントだし、所謂オブザーバなんよ
2アウトから突然失点するピッチャーしかいないのにどう回せと…
高津監督1年目まではそうやって投げてナンボで使ってて石山とか久古氏とか登板過多てパフォーマンス落ちて離脱したパターン多かったからそこは仕方がない
他球団もそういう傾向にあるからそこに文句言うのは違うと思う
昨日の梅野の投球見て中日とのコーチングのレベルの違いを感じたわ
選手の怪我は長年における無能球団トレーナーのせいじゃん
怪我するとまともに復帰できないんだから
どう感じたの?具体的に教えて?ww
お前みたいなのうざいからいちいち書き込むな
あれもフライデーだったな
議論する価値無し
いちいち信じる方がアホらしい
使い分けてたら勝ちパが打たれ始めてどうにもならなくなったんやろ
?
ほんとかよ
感じたことを教えてくれればいいんだけどww
そうやって無能なコーチで周りを固めたのは高津やで
自分に楯突いたコーチを追放や左遷させてまで
17 石山田口、小澤(3/30〜)
16 木澤(3/27〜5/28)
14 山本(3/27〜5/24)
11 荘司(3/27〜5/4)、矢崎(4/19〜)
9 バウマン(4/17〜5/2、5/20〜)
ほぼ全員月8〜10登板ペースで全然偏ってないぞ
なんならバウマンがペース的には1番登板過多
ゴリ、俺たち不仲らしいぞwみたいな会話してそう
先発イニング投げさせないツケが全部リリーフに来てるのよな
9回以外誰が投げるのかもわからないのはハンデでかいわ。
あおる気ないんだったら草つけるのやめよう
あおる気ならまあ消えろ
田口を重要な場面で使いたがってるならまだしも、優先的に使いたがってるってのは全然共感できない
荒木大輔でもいいぞ
フライデーごときを信じちゃってる頭の弱い人は田口のXを見てきたほうがいいわな
それくらいはどこの球団も揉めることあるだろうから冷戦状態とまで言えるかは程度の問題というか
上位のチームはそれが良い緊張感、下位のチームはそれを対立って言うだけのことだわな
落合後の第2次高木(ジョイナス)がやってたみたいに、権藤投手コーチやら井端やらと「ベンチ内で」物理的にやりあってたら問題だけど、
そうじゃないならただの議論でしょ
この前藤川でも同じような記事見たぞ
これでまた登板機会増えるね
斎藤隆はシーズン途中でブルペンに配置転換。おそらく食い違いはあったと思われる
お前のような、なりすまし雑魚味噌󠄀が一番邪魔だから入って来んなゴΞ地域野郎
最近だと辻政権の西武や栗山政権の日ハムが最たる例
金満球団でも第二次原政権の巨人や工藤政権のソフトバンク等、長期政権の末期〜次の監督の代の数年は低迷する場合が殆ど
反面、オリックスは中嶋監督を引き延ばし過ぎずに岸田監督へと上手く引き継いだ
勿論、今のヤクルトの惨状を招いてる要因は高津の長期政権以外の部分(主にドラフト戦略と育成体制)も大きいだろうけど、主要因の一つではあるはず。
先発は早いイニングで代えたり中10日とかおかしなことやるからろくに育たなかったし中継ぎは負担が増えてどんどん潰れていった
高津が辞めてもチームが好転するほど甘い話じゃないが辞めない限り悪化し続けるのは確か
壊れるのは根性が足りないみたいな。
※荒らし行為・選手叩き・他球団煽りなどは禁止してます
※違反コメントは予告なしに書き込み禁止になる場合があります
※コメント通報や書き込み禁止解除はメッセージフォームからお願いします
※「>>」でレスに返信できるのでコピペして使ってください