baseball_draft_akusyu
1: 名無しさん@おーぷん 25/05/24(土) 23:43:51 ID:mKu7
しっかり采配を勉強した未経験者でも務まるだろ

2: 名無しさん@おーぷん 25/05/24(土) 23:44:43 ID:Ogv3
でもそんな奴のチームで野球したくないじゃん

3: 名無しさん@おーぷん 25/05/24(土) 23:45:12 ID:mKu7
>>2
それはそう

4: 名無しさん@おーぷん 25/05/24(土) 23:45:39 ID:Ogv3
自分たちと同じ経験をしたっていう信頼こそが監督には必要
だから務まらない
人間のやることである以上しゃーないよ

7: 名無しさん@おーぷん 25/05/24(土) 23:46:16 ID:mKu7
>>4
経験や感情より
科学や理論の方が大切なのになぁ

11: 名無しさん@おーぷん 25/05/24(土) 23:48:45 ID:Ogv3
>>7
科学や理論は答え出せないんだよ、「こいつのもとで野球をしたいかどうか」については

5: 名無しさん@おーぷん 25/05/24(土) 23:45:43 ID:snQU
変にバイアスないのはいい事なのかもね

8: 名無しさん@おーぷん 25/05/24(土) 23:47:12 ID:mKu7
>>5
過去のデータばかり見て現実を見ないとかありそう

6: 名無しさん@おーぷん 25/05/24(土) 23:45:47 ID:mKu7
プロ野球や高校野球見てると思うやろ
これワイが監督した方がマシやんって

9: 名無しさん@おーぷん 25/05/24(土) 23:48:09 ID:UJAx
ワイはよく分からんけど実際野球をやった感覚とか体感みたいなもんって監督では役に立たないんけ?

13: 名無しさん@おーぷん 25/05/24(土) 23:49:40 ID:kuXh
>>9
立たない訳がない
いっちが言ってるのはそういう見えない部分を上手くできるやつなら監督できるよねって理想

15: 名無しさん@おーぷん 25/05/24(土) 23:52:21 ID:mKu7
>>9
技術指導をするコーチには必要かもしれんが
采配が仕事の監督には必要なんやろか

10: 名無しさん@おーぷん 25/05/24(土) 23:48:28 ID:kuXh
これちょっとずつ浸透はしてきてる
フランスサッカーリーグでは未経験監督が好調だったりMLBではコーチ起用されたり

12: 名無しさん@おーぷん 25/05/24(土) 23:49:29 ID:RSsh
阪神って昔よくわからんおっさんが監督してる時期なかったっけ?

14: 名無しさん@おーぷん 25/05/24(土) 23:51:51 ID:Ogv3
野球経験ないやつに監督されたいか?って話で終わり
されたいわけがない

17: 名無しさん@おーぷん 25/05/24(土) 23:54:50 ID:mKu7
>>14
それもそうやな

16: 名無しさん@おーぷん 25/05/24(土) 23:53:05 ID:mKu7
明治の島岡御大は野球未経験やぞ

18: 名無しさん@おーぷん 25/05/24(土) 23:56:09 ID:Ogv3
>>16
島岡監督のこと調べたけど、頼れる「親分」みたいな人やんか
そういう人なら監督として信頼できると思うけど、ヒョロヒョロのデータ系キャラみたいなやつが監督だったら絶対やだ

19: 名無しさん@おーぷん 25/05/24(土) 23:57:22 ID:mKu7
>>18
腹を切れと言って本当に小刀を叩きつける
まさに頼れる親分気質なんよ

引用元: ・https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1748097831/