https://news.yahoo.co.jp/articles/006dd05ff4d42c33a63024d5f8bf915a8518d614
高校野球部員が激減 「生活が苦しい家庭が増えた」「野球はお金がかかる」現場の深刻な声
高校野球部員が激減 「生活が苦しい家庭が増えた」「野球はお金がかかる」現場の深刻な声
2: それでも動く名無し 2025/05/13(火) 17:53:08.44 ID:Heg+qftI0
たし蟹
6: それでも動く名無し 2025/05/13(火) 17:54:34.71 ID:xkI/K+yP0
何で野球ってそんなに金かかるの?
9: それでも動く名無し 2025/05/13(火) 17:56:10.66 ID:CDjcaNnK0
裕福じゃないのに高校までやらせてくれた親には感謝せんと
10: それでも動く名無し 2025/05/13(火) 17:56:11.70 ID:xkI/K+yP0
家庭がお金かけなくても野球が出来る環境整えるとか無理なん?
プロ野球界とか地域がお金出してあげたりメーカーは子どもたちに道具を寄付したりとか
プロ野球界とか地域がお金出してあげたりメーカーは子どもたちに道具を寄付したりとか
14: それでも動く名無し 2025/05/13(火) 17:57:58.59 ID:CDjcaNnK0
>>10
小中学生なら用具もお下がりで全然なんとかなると思う
練習着やスパイクなんか壊れる前にサイズ合わなくなるし
小中学生なら用具もお下がりで全然なんとかなると思う
練習着やスパイクなんか壊れる前にサイズ合わなくなるし
11: それでも動く名無し 2025/05/13(火) 17:56:11.91 ID:Eh22y9oR0
でも片親のプロ野球選手けっこう多いじゃん
13: それでも動く名無し 2025/05/13(火) 17:57:41.48 ID:A/Y+D93G0
グローブやらスパイクやらユニフォームやらで数万とかかかるみたいやからなぁ
サッカーは適当なシャツと短パンとシューズでできるからええけど
サッカーは適当なシャツと短パンとシューズでできるからええけど
15: それでも動く名無し 2025/05/13(火) 17:58:14.76 ID:DiGhtjJG0
ホントコレ
あと幼児には難しすぎる
サッカーは幼児でも楽しく出来るからね
貧民スポーツ強いわ
あと幼児には難しすぎる
サッカーは幼児でも楽しく出来るからね
貧民スポーツ強いわ
16: それでも動く名無し 2025/05/13(火) 17:59:23.25 ID:xkI/K+yP0
>>15
けどこの理屈なら戦後に貧困世帯が多かった日本で野球が流行ったのも分からないんだよな
けどこの理屈なら戦後に貧困世帯が多かった日本で野球が流行ったのも分からないんだよな
18: それでも動く名無し 2025/05/13(火) 18:01:22.42 ID:ExR7l78k0
>>16
戦前から人気だった上にアメリカが占領してたからとか?
戦前から人気だった上にアメリカが占領してたからとか?
31: それでも動く名無し 2025/05/13(火) 18:20:23.84 ID:UyD0/OeA0
>>16
昔は裸足と素手で野球やってたし
昔は裸足と素手で野球やってたし
17: それでも動く名無し 2025/05/13(火) 18:01:06.23 ID:9lMZaxOq0
ワイ最近ミット買ったけど型付けまで入れたら六万くらいかかったわ
ミットなんて消耗品なのに
一式揃えようと思ったら15万くらいは掛かるしそら球児減るやろ
ミットなんて消耗品なのに
一式揃えようと思ったら15万くらいは掛かるしそら球児減るやろ
22: それでも動く名無し 2025/05/13(火) 18:06:57.02 ID:ExR7l78k0
そもそも貧困で子どもがいないと思うんですけど(名推理)
23: それでも動く名無し 2025/05/13(火) 18:08:27.64 ID:mtIBfPCIr
>>22
貧困なら子供いないってのが嘘
貧困なら子供いないってのが嘘
24: それでも動く名無し 2025/05/13(火) 18:09:41.59 ID:7m6PF5fi0
卓球が妙に増えたんも金がかからんからやろうしなあ
25: それでも動く名無し 2025/05/13(火) 18:11:11.06 ID:oiybgwZr0
サッカーコスパ最強やしな
26: それでも動く名無し 2025/05/13(火) 18:12:48.39 ID:t6qtCxPj0
フルタイムの共働きが増えたら子供の部活になんて関わってられないだろうな
27: それでも動く名無し 2025/05/13(火) 18:13:43.04 ID:lJu/k4cF0
親が大変すぎる
28: それでも動く名無し 2025/05/13(火) 18:16:32.47 ID:vxBPKzew0
いやまぁ衰退は深刻やとは思うけど
野球という遊びに関わる人が減りました、っていうなんとも平和な悩みでクスっときたわ
野球という遊びに関わる人が減りました、っていうなんとも平和な悩みでクスっときたわ
29: それでも動く名無し 2025/05/13(火) 18:20:01.16 ID:wcUDNg9RM
やきうなんてふにゃふにゃゴムボールとプラスチックバットで十分やろ
グローブだのスパイクだのいらん
グローブだのスパイクだのいらん
32: それでも動く名無し 2025/05/13(火) 18:20:29.42 ID:jnadSpJO0
チームスポーツは金がかかる
36: それでも動く名無し 2025/05/13(火) 18:22:05.85 ID:h3K+7D730
グローブもスパイクもバットもいらないピンポン野球やればええやん
52: それでも動く名無し 2025/05/13(火) 18:38:37.57 ID:OO78ZUyj0
>>36
子供の頃にこういうの経験しなくなったからなあ
公園でキャッチボールもできなかったりするし
この辺のことのほうが大きいんじゃない?
子供の頃にこういうの経験しなくなったからなあ
公園でキャッチボールもできなかったりするし
この辺のことのほうが大きいんじゃない?
38: それでも動く名無し 2025/05/13(火) 18:25:38.06 ID:5um0jDXB0
野球だサッカーだ言うとるけどラグビー、アメフトは日本では絶滅危惧種やぞ
40のワイが学生の頃から既にいつくかの高校、大学の連合軍みたいなチームになってた
40のワイが学生の頃から既にいつくかの高校、大学の連合軍みたいなチームになってた
41: それでも動く名無し 2025/05/13(火) 18:28:18.06 ID:CDjcaNnK0
>>38
ラグビーだと最低15人かな?人数かかりすぎやもんな
ラグビーだと最低15人かな?人数かかりすぎやもんな
46: それでも動く名無し 2025/05/13(火) 18:33:25.06 ID:GZnEGTAr0
野球は金のかかる野球と金のかからない野球の差が激しすぎる
みんなで楽しく遊ぼうみたいな野球なら金はかからん
本気の野球だと遠征費が半端じゃなくなる
みんなで楽しく遊ぼうみたいな野球なら金はかからん
本気の野球だと遠征費が半端じゃなくなる
50: それでも動く名無し 2025/05/13(火) 18:36:18.94 ID:isqwuM2t0
最近プロに用具提供してるメーカーも売上に繋がらないからって渋くなってるらしい
51: それでも動く名無し 2025/05/13(火) 18:37:57.41 ID:txtoIg5b0
中学高校の野球部なんて環境も予算も一番優遇してもらってるんやけどな
結果も出してないのに
結果も出してないのに
56: それでも動く名無し 2025/05/13(火) 18:40:35.13 ID:eJi4JAcq0
まじで少年野球チーム人いなくて困ってるからな
隣町のチームと合併してなんとか試合やれてるけどもう長いはもたんやろうな
隣町のチームと合併してなんとか試合やれてるけどもう長いはもたんやろうな
引用元: ・https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1747126368/
コメント
コメント一覧
自分の子供の世話だけならまだしも、持ち回り制にするにしてもなんでアカの他人の子供の面倒まで折角の余暇を潰してやらなあかんのかと。
もうスポーツ系は個人競技に収束してくんじゃないの?
試合の送迎とか含めてスポーツは親の負担もあり、今の日本に向いてないってこともあるのかも
他人の子供とはいっても自分の子供の友達だから仲良くした方が良いだろ
それに、持ち回り制にしたら、他人の親に自分の子供みてもらって楽できる日も出てくるって事じゃん
バッティングセンターの1コース分のスペースがあればできるしとりあえずのとっかかりとしては悪くない
野球以外のスポーツに流れてるだけ
子供が色んなスポーツや遊びに触れる環境のほうが健全やろ
色々と噛み合わせがね…
金のせいにしたら王さんハリー世代が激怒するで
ユニフォーム着てるの羨ましかったわ
そういうのを差し引いても負担がでかいと考える人が増えたから人口が減ってるってコトなんやろなあ。
これから中学も部活動が完全になくなって地域クラブに金払ってやるようになるとそういう家庭は多分出来ないだろうから正直かわいそう
なにか習い事やってる家庭は大体塾も通って子供に月何万も使っている裕福な家庭ばかりで、格差が開いているというか今まである程度平等な機会を与えられていたのに親の裕福さで格差がしっかりと開くような社会になってきている
サッカーとかバスケと比べて、日々の洗濯を考えただけでもやらせる気が起きない親は多数だと思うぞ
今の時代、泥だらけのユニフォームをどこで洗うんよw
今と昔では子供の数が違うのに同じという事は寧ろ増えてるって事
2014年を境にとあるけど、実はその年がピーク
そしてその費用はほぼ習い事だ
習い事や塾は裕福な家庭ばかりでって、お前子供おらんやろ?って思った
今はどこの家庭でも習い事は一つや二つはやらせるし、塾だって通わせる
暇と金のある親なら集団競技の野球なんかより我が子の結果が見えやすい個人競技の道をサポートしたいでしょ
根強く残る丸坊主
自由になってきたとは言え、まだまだ坊主が圧倒的に多いんだから、坊主嫌だって子は絶対やらないわw
昔ながらの少年野球じゃ運営は不可能だろう
スタンドガラガラ
一番の理由はお金じゃなくて親の労力。お茶当番とか送迎とか
条例で禁止しないとあの悪しき風習は無くならないよ
一つの自治体が禁止すれば他もそうなると思うんだけど
百合子やってくれねえかなぁ
他の習い事ならいくら金かかってもいいからって
金じゃないんだよ、親の時間拘束が長すぎるんだよ
兄弟姉妹いても野球やってる子だけに手間がかかりすぎるんだよ
家庭崩壊しちゃうわ
未経験者が集まっても打つ以外まともにできないから野球として成立しない
ユニフォームだって普段練習するのは校庭だから泥々にはならん
大変になるのは毎回野球場で練習するようなハイレベルなとこに行ってからの話だから、大抵の家庭には関係ない
それを認めたくないから貧困ガーって意味不明な批判してる。
道具はボール1個だけ バットがなければ棒きれ
その頃は空き地でキャッチボールできたし
習い事している子も週1のソロバン習字程度だったから、時間もあった
親が色々世話係しないといけなくてそれも大変らしいしなあ
今の子供の親世代は母親もフルで働いてる人多いから
戦後直後あたりも貧乏だったけど球児多かったじゃん
本当に日本ってバブル崩壊あたりから自分たちの失態を貧困とか景気のせいにしてる連中が多すぎる
その頭の悪さが窮地に追い込んでるんだろうに
一昔前まではプロで成功した選手でもたまたま右のグローブしかないから左投げになったみたいな選手も結構いたのに
サッカーもそうだがスコアが動かないスポーツに見る価値はない
甥っ子がバット欲しがってスポーツ用品店いったら万からスタートで困ったわ
親同伴で親がマネージャーみたいなことをするのがまかり通ってるからじゃない?
試合どころかたかが練習にどんだけ親が引っ付いてるんよ
俺はそれが嫌で子供らに入らせなかった
学童並みにして子供の社会勉強の一環として子供達ですべて行いますので親は干渉しないでくださいチームだらけになれば今よりももっと増える自信がある
それ野球だけじゃなくね?
野球以外のスポーツも部員は激減している。
学校の部活そのものを廃止する自治体が出てきているところから現実を察するべきだと思うよ。
>一昔前まではプロで成功した選手でも
まさに昔だからで、サッカーなんて途上国じゃ「布丸めて作ったボールでやってた」とかいうけど、そんなプロもういないらしいよ。子供の頃からクラブチーム。
むだな負担多くて人減るのはブラック企業と同じ構造でしかない
自業自得
学童みたいにスポーツ教室程度で外には出ませんだったら需要あると思うけど、試合があれば結局親が送り迎えで関わることになるから無理だと思うよ
言い方悪いけどその程度すら出来なかったり嫌がる家庭がほとんどなんだよ
団体スポーツは会場に台数制限あれば親同士話し合って配車しないといけないし、台数制限ない時に送れなかったら誰かにお願いしないといけない訳だけど、大人がその程度の人との関わりすら面倒って言ってるのが今の現状
女が都会に行くからこんなことになっとる
野球指導者にロクなやついないから、野球がつまらなくてやらないだけなんだよ
それは関係ないね
遊びだよ
そういう人間は堕落するからほっとけ
それは関係ないね
それも運命
勝手な親はいつの世代でもおる
適当にやれば良いじゃん、自分で決めさせろよ
野球は「適当にやれば良い」では済まないんだよ
親が車で送迎したり監督やコーチにお茶出ししたりしないといけない
それも試合の時とかだけじゃなく週に何日もずっとだよ
そんなことまでして、野球やらせるのが可笑しいのよ。何でコーチと監督にお茶だす必要あるの?
そんなコーチ腐ってる連中だよ、頭のおかしい奴、スポーツやってる奴等に多いんだよな
※荒らし行為・選手叩き・他球団煽りなどは禁止してます
※違反コメントは予告なしに書き込み禁止になる場合があります
※コメント通報や書き込み禁止解除はメッセージフォームからお願いします
※「>>」でレスに返信できるのでコピペして使ってください