20250513-00256433-sasahi-000-10-view
1: それでも動く名無し 2025/05/13(火) 17:52:48.41 ID:MHmc+TDN0
https://news.yahoo.co.jp/articles/006dd05ff4d42c33a63024d5f8bf915a8518d614
高校野球部員が激減 「生活が苦しい家庭が増えた」「野球はお金がかかる」現場の深刻な声

2: それでも動く名無し 2025/05/13(火) 17:53:08.44 ID:Heg+qftI0
たし蟹

6: それでも動く名無し 2025/05/13(火) 17:54:34.71 ID:xkI/K+yP0
何で野球ってそんなに金かかるの?

9: それでも動く名無し 2025/05/13(火) 17:56:10.66 ID:CDjcaNnK0
裕福じゃないのに高校までやらせてくれた親には感謝せんと

10: それでも動く名無し 2025/05/13(火) 17:56:11.70 ID:xkI/K+yP0
家庭がお金かけなくても野球が出来る環境整えるとか無理なん?
プロ野球界とか地域がお金出してあげたりメーカーは子どもたちに道具を寄付したりとか

14: それでも動く名無し 2025/05/13(火) 17:57:58.59 ID:CDjcaNnK0
>>10
小中学生なら用具もお下がりで全然なんとかなると思う
練習着やスパイクなんか壊れる前にサイズ合わなくなるし

11: それでも動く名無し 2025/05/13(火) 17:56:11.91 ID:Eh22y9oR0
でも片親のプロ野球選手けっこう多いじゃん

13: それでも動く名無し 2025/05/13(火) 17:57:41.48 ID:A/Y+D93G0
グローブやらスパイクやらユニフォームやらで数万とかかかるみたいやからなぁ
サッカーは適当なシャツと短パンとシューズでできるからええけど

15: それでも動く名無し 2025/05/13(火) 17:58:14.76 ID:DiGhtjJG0
ホントコレ
あと幼児には難しすぎる
サッカーは幼児でも楽しく出来るからね
貧民スポーツ強いわ

16: それでも動く名無し 2025/05/13(火) 17:59:23.25 ID:xkI/K+yP0
>>15
けどこの理屈なら戦後に貧困世帯が多かった日本で野球が流行ったのも分からないんだよな

18: それでも動く名無し 2025/05/13(火) 18:01:22.42 ID:ExR7l78k0
>>16
戦前から人気だった上にアメリカが占領してたからとか?

31: それでも動く名無し 2025/05/13(火) 18:20:23.84 ID:UyD0/OeA0
>>16
昔は裸足と素手で野球やってたし

17: それでも動く名無し 2025/05/13(火) 18:01:06.23 ID:9lMZaxOq0
ワイ最近ミット買ったけど型付けまで入れたら六万くらいかかったわ
ミットなんて消耗品なのに
一式揃えようと思ったら15万くらいは掛かるしそら球児減るやろ

22: それでも動く名無し 2025/05/13(火) 18:06:57.02 ID:ExR7l78k0
そもそも貧困で子どもがいないと思うんですけど(名推理)

23: それでも動く名無し 2025/05/13(火) 18:08:27.64 ID:mtIBfPCIr
>>22
貧困なら子供いないってのが嘘

24: それでも動く名無し 2025/05/13(火) 18:09:41.59 ID:7m6PF5fi0
卓球が妙に増えたんも金がかからんからやろうしなあ

25: それでも動く名無し 2025/05/13(火) 18:11:11.06 ID:oiybgwZr0
サッカーコスパ最強やしな

26: それでも動く名無し 2025/05/13(火) 18:12:48.39 ID:t6qtCxPj0
フルタイムの共働きが増えたら子供の部活になんて関わってられないだろうな

27: それでも動く名無し 2025/05/13(火) 18:13:43.04 ID:lJu/k4cF0
親が大変すぎる

28: それでも動く名無し 2025/05/13(火) 18:16:32.47 ID:vxBPKzew0
いやまぁ衰退は深刻やとは思うけど
野球という遊びに関わる人が減りました、っていうなんとも平和な悩みでクスっときたわ

29: それでも動く名無し 2025/05/13(火) 18:20:01.16 ID:wcUDNg9RM
やきうなんてふにゃふにゃゴムボールとプラスチックバットで十分やろ
グローブだのスパイクだのいらん

32: それでも動く名無し 2025/05/13(火) 18:20:29.42 ID:jnadSpJO0
チームスポーツは金がかかる

36: それでも動く名無し 2025/05/13(火) 18:22:05.85 ID:h3K+7D730
グローブもスパイクもバットもいらないピンポン野球やればええやん

52: それでも動く名無し 2025/05/13(火) 18:38:37.57 ID:OO78ZUyj0
>>36
子供の頃にこういうの経験しなくなったからなあ
公園でキャッチボールもできなかったりするし

この辺のことのほうが大きいんじゃない?

38: それでも動く名無し 2025/05/13(火) 18:25:38.06 ID:5um0jDXB0
野球だサッカーだ言うとるけどラグビー、アメフトは日本では絶滅危惧種やぞ
40のワイが学生の頃から既にいつくかの高校、大学の連合軍みたいなチームになってた

41: それでも動く名無し 2025/05/13(火) 18:28:18.06 ID:CDjcaNnK0
>>38
ラグビーだと最低15人かな?人数かかりすぎやもんな

46: それでも動く名無し 2025/05/13(火) 18:33:25.06 ID:GZnEGTAr0
野球は金のかかる野球と金のかからない野球の差が激しすぎる
みんなで楽しく遊ぼうみたいな野球なら金はかからん
本気の野球だと遠征費が半端じゃなくなる

50: それでも動く名無し 2025/05/13(火) 18:36:18.94 ID:isqwuM2t0
最近プロに用具提供してるメーカーも売上に繋がらないからって渋くなってるらしい

51: それでも動く名無し 2025/05/13(火) 18:37:57.41 ID:txtoIg5b0
中学高校の野球部なんて環境も予算も一番優遇してもらってるんやけどな
結果も出してないのに

56: それでも動く名無し 2025/05/13(火) 18:40:35.13 ID:eJi4JAcq0
まじで少年野球チーム人いなくて困ってるからな
隣町のチームと合併してなんとか試合やれてるけどもう長いはもたんやろうな

引用元: ・https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1747126368/