絶滅しそうでしない
2: それでも動く名無し 2025/03/27(木) 11:54:12.83 ID:Hn5/j4Pn0
OPS順に並べるのってあかんの?
3: それでも動く名無し 2025/03/27(木) 11:54:18.48 ID:XbYixaCv0
三番打者最強説
4: それでも動く名無し 2025/03/27(木) 11:55:20.59 ID:VpUwTAFY0
四番に凄そうなやつ置くオカルトが今でも通用する
6: それでも動く名無し 2025/03/27(木) 11:57:03.47 ID:Hn5/j4Pn0
>>4
理論上456番は満塁本塁打を初回から打てる打者やしね
理論上456番は満塁本塁打を初回から打てる打者やしね
58: それでも動く名無し 2025/03/27(木) 12:36:15.88 ID:HcCAHilF0
>>4
オカルトじゃないやろ
最もランナー多い状態で回ってくるのが4番やし
1,2番は前が7-9番の雑魚やから出塁率さえ高けりゃええわ
オカルトじゃないやろ
最もランナー多い状態で回ってくるのが4番やし
1,2番は前が7-9番の雑魚やから出塁率さえ高けりゃええわ
5: それでも動く名無し 2025/03/27(木) 11:56:46.99 ID:xpo4S6sp0
令和最新脳ならどう並べるの?
12: それでも動く名無し 2025/03/27(木) 12:05:14.35 ID:ZhgiRHUt0
>>5
5番は捨てる
5番は捨てる
155: それでも動く名無し 2025/03/27(木) 14:12:26.62 ID:KWtgKAig0
>>5
去年のドジャースが答えだろ
1番から強い順に並べればええ
去年のドジャースが答えだろ
1番から強い順に並べればええ
7: それでも動く名無し 2025/03/27(木) 11:59:14.18 ID:6e7t2Eml0
言うて一発勝負は先制しちゃった方が勝ちやすい理論が
現実問題智弁和歌山の存在で説得力持っちゃってるからなあ
現実問題智弁和歌山の存在で説得力持っちゃってるからなあ
8: それでも動く名無し 2025/03/27(木) 12:01:07.89 ID:ZuTsgNny0
2023年MLB
1番打者のOPSは平均より5%上
2番は平均より10%上
3番は平均より20%上
4番は平均より14%上
1番打者のOPSは平均より5%上
2番は平均より10%上
3番は平均より20%上
4番は平均より14%上
177: それでも動く名無し 2025/03/27(木) 14:59:24.31 ID:ncvQemlU0
>>8
アメリカは三番最強説が伝統的にあるよな
でも三番は案外チャンスで回ってこないとか
アメリカは三番最強説が伝統的にあるよな
でも三番は案外チャンスで回ってこないとか
9: それでも動く名無し 2025/03/27(木) 12:02:17.97 ID:N8aDxt0J0
世界一の監督「一番に最強打者置くか」
10: それでも動く名無し 2025/03/27(木) 12:04:10.44 ID:cXOQRye40
>>9
そもそもあれは他球団に当てはめられるんだろうか
ヤンキースあたりならできるかもしれないけど
そもそもあれは他球団に当てはめられるんだろうか
ヤンキースあたりならできるかもしれないけど
56: それでも動く名無し 2025/03/27(木) 12:34:32.28 ID:PFYqJiQ10
>>9
これって割りと合理的ちゃうか
単純に出番が多くなるやん
これって割りと合理的ちゃうか
単純に出番が多くなるやん
11: それでも動く名無し 2025/03/27(木) 12:04:22.04 ID:HmWj5TlP0
いい打者を上位に固めたとしても一番チャンスで強い打者を4番に置くべきだとは思う
14: それでも動く名無し 2025/03/27(木) 12:08:04.17 ID:pAz2torU0
いや、昭和の終わりごろには「戦力がしょぼい場合は1番からいい選手を並べた方がいい」と言われてたし
適当なこと言うなよ
適当なこと言うなよ
29: それでも動く名無し 2025/03/27(木) 12:17:54.95 ID:6e7t2Eml0
>>14
プロ行くような選手が一番ピッチャーで出てくる田舎チームとか結構あったな
当然さっさと負けるからせいぜい甲子園しか見ないようなやつだと知らない
プロ行くような選手が一番ピッチャーで出てくる田舎チームとか結構あったな
当然さっさと負けるからせいぜい甲子園しか見ないようなやつだと知らない
15: それでも動く名無し 2025/03/27(木) 12:08:10.19 ID:UJNwu4Lp0
昭和のパリーグ監督でも二番打者最強論者いたろ
16: それでも動く名無し 2025/03/27(木) 12:08:10.89 ID:9IBBQ3JV0
良い打者4連発とか相手に悪いやん
2番で一息ついてもらうおもてなしの心や
2番で一息ついてもらうおもてなしの心や
19: それでも動く名無し 2025/03/27(木) 12:09:39.78 ID:HmWj5TlP0
ラミレスを上位においたら強いのか問題は考えたい
20: それでも動く名無し 2025/03/27(木) 12:10:28.49 ID:+KTk7NRC0
1~5で並べるとき
21453の順に強打者並べるのがいいんだっけ
21453の順に強打者並べるのがいいんだっけ
21: それでも動く名無し 2025/03/27(木) 12:12:07.13 ID:jzOu2u7O0
OPS高い鈍足
出塁率高い俊足
なんG民ならどっちを一番にするんや?
出塁率高い俊足
なんG民ならどっちを一番にするんや?
55: それでも動く名無し 2025/03/27(木) 12:34:20.70 ID:lUy3NGDc0
>>21
これ俊足1択やろ
出塁率高いなら
これ俊足1択やろ
出塁率高いなら
22: それでも動く名無し 2025/03/27(木) 12:12:30.61 ID:aqwBmsXh0
通は6番に最強打者置くんだよな
23: それでも動く名無し 2025/03/27(木) 12:13:04.66 ID:N8aDxt0J0
1番2番は多く打席が回ってくるから理論あるけど
最終打席って大抵試合の大勢決まった無駄打席よな
最終打席って大抵試合の大勢決まった無駄打席よな
27: それでも動く名無し 2025/03/27(木) 12:15:38.05 ID:HmWj5TlP0
四球も取れて率も取れてホームランもうてて走れるのが1番理想だとおもうけど
ラミレスとか清原とかは四番のがいいよね
ラミレスとか清原とかは四番のがいいよね
28: それでも動く名無し 2025/03/27(木) 12:16:32.38 ID:1fqLr88Z0
7番打者が伸び伸び打てるっていうのがよく分からん…
不調の大砲は7番でリフレッシュさせよみたいなこと言う人いるよな
不調の大砲は7番でリフレッシュさせよみたいなこと言う人いるよな
33: それでも動く名無し 2025/03/27(木) 12:21:17.74 ID:cXOQRye40
>>28
上位は結果を求められすぎてプレッシャーがかかりやすいからプレッシャーのかかりにくい下位で打撃感覚を戻させるとかそんなじゃないの?
上位は結果を求められすぎてプレッシャーがかかりやすいからプレッシャーのかかりにくい下位で打撃感覚を戻させるとかそんなじゃないの?
31: それでも動く名無し 2025/03/27(木) 12:18:07.48 ID:rp70abSFM
真中は2番に首位打者の川端置いてたけど
その代わりに1番に比屋根や上田を置いてたな
2番に弱打者置くのとどっちがよいのか
その代わりに1番に比屋根や上田を置いてたな
2番に弱打者置くのとどっちがよいのか
引用元: ・https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1743044014/
コメント
コメント一覧
まあ上位に置くなら3番だな
逆に令和の今でも4番に最強打者を置く監督もいることを考えたら、昭和だ令和だって話でもないと思う
いつも2番が自動アウト献上マシンになっているから相手は楽
送りバントしても点は入らないし
9人の打者を打力順に1~9位の順位をつけ
上位4人を1245番、5位を3番、6~9番は順位通りに並べるのが最も得点効率がいいとか
3番最強説の俺には「チーム内5位の打者を3番?」と衝撃的だったが3番は得点期待値の高い無死や満塁の状況で回ってきにくく逆に得点期待値の低い2死や走者無しで回ってきやすいからこうなるとのこと
ドジャースが強いのは単純に選手がいいからであって打順変えればもっと強くなる可能性はあるよね
2番に鈍足バントマンを置く奴はなぜ絶滅しないのか不思議
あとシュワーバー1番は理に叶ってるが、成績全体がもっと優れたジャッジを1番に置く奴はいない
2番 ops.600
3番 ops.850
4番 ops.900
5番 ops.850
6番 ops.700
7番 ops.650
8番 ops.600
この場合、普通に6番の打者とか7番の打者を2番と入れ替えるだけでも良いのに、何となく2番っぽいって理由で2番にバントマン置かれるのが嫌
正然矛っ淋西首ぇ立墓伏
気ぉュぇ社ょ様ィ宗ッぅ
孤動冬ぁ惜ャ避ぉ畏参距
ォゥ己ぇ暇ゎ倉っェゅ馬
社快覗ょ嫌談腕ぅ任性叱
いや逆やろ
・高校野球チームでプロ野球チームと試合しろ
・ただし高校チームはジャッジを入れてよいものとする
何番打たせる? 当然1番やろ
それこそ下位に置くべきやろ
上位は帰ってこさせられるんやから
チャンス少ない下位こそバント進塁打できるやつ置いとかな
辞任しろ
俺MLBヲタクだけどずっとそう思って見てる
どっちも出塁できる、どっちも走れる、だったら少しでも長打多くて、少しでも右方向にぶっ放す可能性の高い大谷2番の方がいいと思って
なんでそんな絶対あり得ない極端すぎる仮定持ってくるん?
ある程度打てる選手が集まってる前提のメジャーでの話してるんやで?そんなん言い出したらなんでもありやんけ
「OPS高い順に並べてええのは、4番以降も十分なOPSがある場合の話だろ」ていう君の意見の反論(中軸以降がカスなときほどOPS上位が効果的だ)としてわかりやすい例を出しただけやんw
「なんでもあり」なら、なんでもありでええから反論してみそ?w
何番に置く?
だから細かく何番が最強とかはそんなに意味がなくて、ざっくりと上位に良い打者をおいて微妙な打者は下位に置くセオリーだけ守れば良いんだと
例えば良い打者が4人いたとしてこの打者を1〜4に置くのが重要でその中の順番は特に気にしなくて良い
出塁率10割全打席単打の選手と、打率5割全安打ホームランの選手、出塁率8割全単打の選手がおって、4番以降はops.100やったとする
そしたらお前は打率5割全安打ホームランを1番にするん?
打順1番と2番は打席数ほぼ変わらん
それならops最高、つまり得点能力最高の打者の直前に出塁率出来るだけ高い選手おいた方が得点期待値は上がる
ホームランバコバコ打つ選手を1番、長打力はそれより劣るが出塁率に長ける選手を2番にするのが有効なケースは、その2番打者を還す期待値が十分に高い選手が後ろにいる場合であり、6割は凡退する以上1人だけでは足りない
こんなこと馬鹿でもわかると思うが
678が打てないんよな
下位打線でも打てる奴がいるなら打順変わるかもしれん
ありゃつえーわ
それって4番以降がops.100だろうが.900だろうが関係ないやんw
セイバー通りにしたって雑魚しかいなかったら勝てないから失敗扱いされるし、無茶苦茶な打順でも全員一流なら勝てるからそれが持て囃される
返信先間違えてる上になんの反論にもなってなくて草
データに従ってるMLBより昭和体質が抜けてないNPBの方がよっぽど脳筋だぜ
後ろフリーマンなら文句ないやろ
※荒らし行為・選手叩き・他球団煽りなどは禁止してます
※違反コメントは予告なしに書き込み禁止になる場合があります
※コメント通報や書き込み禁止解除はメッセージフォームからお願いします
※「>>」でレスに返信できるのでコピペして使ってください