ちな鷲だけど楽天はメジャー志向だからそんなに厳しくなさそう
2: それでも動く名無し 2025/04/22(火) 15:05:18.24 ID:VfnUuA3k0
イメージやと広島
3: それでも動く名無し 2025/04/22(火) 16:07:31.40 ID:PY6O6P3g0
ヤクルト
4: それでも動く名無し 2025/04/22(火) 16:34:07.92 ID:GwGxANGKH
ヤク
そうじゃないと怪我人の多さに説明がつかない
そうじゃないと怪我人の多さに説明がつかない
6: それでも動く名無し 2025/04/22(火) 17:00:00.39 ID:Tvt9xW8CH
鬼→広島
キツい→巨人、西武、ソフトバンク
普通→オリックス、中日、ロッテ、ハム、阪神
軽い→ヤクルト、横浜
ぬるい→楽天
キツい→巨人、西武、ソフトバンク
普通→オリックス、中日、ロッテ、ハム、阪神
軽い→ヤクルト、横浜
ぬるい→楽天
8: それでも動く名無し 2025/04/22(火) 17:06:07.89 ID:Rh86hGuMH
やっぱセ・リーグちゃうか?
ワイの贔屓パやが交流戦のたびにセ・リーグの一時期練習の仕方が古臭いとか叩かれてた球団の守備は硬いなと感心するし
ワイの贔屓パやが交流戦のたびにセ・リーグの一時期練習の仕方が古臭いとか叩かれてた球団の守備は硬いなと感心するし
引用元: ・https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1745301853/
コメント
コメント一覧
過去のやり方とは決別して個人の裁量に任されるように変わったからな
その後の野村謙二郎も理論派でムチャな酷使を避ける監督だったし
個人でいくらでもやりたければやったらいい、そういう感じにとっくに変わっている
徹底して球速向上と飛ばない球時代に合わせた野球をしている
明治神宮球場が本拠地のヤクルトには全く参考にならない
90年代はカープが一番練習してると聞くことが多かった
最近は練習負荷も考慮されるようになったからか、どこが一番みたいな話はあまり聞かない
広島が一番なんだろうけど
落合がいた時の中日も凄かったな
たまたま見た試合で「ナニコレ、宗ってGGちゃうん??」と思った。
紅林は棒立ちだし外野はどんな打球も二塁打にする。
でも全体練習の前後に、自ら考え練習したものが活躍しているのはどの球団も同じだと思う
ぶっちゃけ宗がGG取った年、茂木の方がサードうまかったぞ
ヤクルトは怪我人の数もそうだが、シーズン序盤なのに疲れたなんて言っている選手がいるのは問題だと思う。
練習量が多いの論拠・説明に全くなってないんだが
カレンダーもあって2/1開始 2/3が最初の休みだけど
スケジュールは26まででで休養日は
3日(月)/7日(金)/12日(水)/
17日(月)/21日(金)
だぞ
フジワンでキャンプ見てれば二日やったら休みの発送になるわけないし
カネも出さない見ていないスケジュールも把握してない厳しくないと認定してるけど
根拠はなにも見てない人間のイメージでいい?
疲れたなんて言ってる選手いるの?
あなたの思い込みじゃなくて?www
なんか最近も選手の主体性がどうとか言ってたけど
問題はそのクラスではないだろw
キャンプなんか見てるやつは人間の💩
見てないから分からないけど客に見せる用の全体でのノックと個別で追い込む練習の違いとかではなくて?
後は単純に巨人とソフトバンクやね
プロは基本的に毎日本番だから練習も厳しいものはやらんやろ?
ゆるキャンとか言われてたが?
脳内スケジュールで行われたこいつの中のエアキャンプやエアシーズンではいたんだろう
※荒らし行為・選手叩き・他球団煽りなどは禁止してます
※違反コメントは予告なしに書き込み禁止になる場合があります
※コメント通報や書き込み禁止解除はメッセージフォームからお願いします
※「>>」でレスに返信できるのでコピペして使ってください