
ア・リーグ:DH制
ナ・リーグ:DH制
メキシコ:DH制
プエルトリコ:DH制
ドミニカ:DH制
キューバ:DH制
KBO:DH制
CPBL:DH制
オーストラリア:DH制
イタリア:DH制
オランダ:DH制
四国IL:DH制
BCL:DH制
イースタン:DH制
ウエスタン:DH制
パ・リーグ:DH制
大学野球:来期から完全DH制
セ・リーグ:DHなし
高校野球:DHなし
ナ・リーグ:DH制
メキシコ:DH制
プエルトリコ:DH制
ドミニカ:DH制
キューバ:DH制
KBO:DH制
CPBL:DH制
オーストラリア:DH制
イタリア:DH制
オランダ:DH制
四国IL:DH制
BCL:DH制
イースタン:DH制
ウエスタン:DH制
パ・リーグ:DH制
大学野球:来期から完全DH制
セ・リーグ:DHなし
高校野球:DHなし
2: それでも動く名無し 2025/04/11(金) 13:04:40.66 ID:XexSh+4/0
ええんか
3: それでも動く名無し 2025/04/11(金) 13:04:48.53 ID:DlyybD+M0
高校レベルで導入してる国なんてあるんか?
4: それでも動く名無し 2025/04/11(金) 13:06:55.86 ID:eTGd1kpy0
みんながやってるから一緒にしなきゃ理論ならほとんどの国が野球なんてやってないんだからやらない方がいいとでも?
5: それでも動く名無し 2025/04/11(金) 13:07:18.49 ID:2xiWU0iE0
守備位置をイニングごとにローテーションするのはどうだろうか
かなり混乱しそうだが、おもしろくなるかもしれない
かなり混乱しそうだが、おもしろくなるかもしれない
6: それでも動く名無し 2025/04/11(金) 13:08:01.73 ID:ptcavjLod
大谷ルールが出来た今わざわざ全先発投手を打席に立たせる意味は全くないだろ
9: それでも動く名無し 2025/04/11(金) 13:16:35.41 ID:n9JC+pZv0
アメリカの学童野球にDHなんか、ないよ
10: それでも動く名無し 2025/04/11(金) 13:19:09.28 ID:qA4xnM5a0
ピッチャー以外もDH適用になったら面白そう
守備一本で食うやつとか見たい
守備一本で食うやつとか見たい
引用元: ・https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1744344145/
コメント
コメント一覧
現状から変えたくないDH怖い病とかプライドの問題な気がするわね
投手が打席の時は、食事休憩。
興行的に間違ってる。
サッカーで言ったら、前半40分と後半40分になったら、キーパーの選手をトップ下に配置しないといけないってルールを採用しているみたいなもの。
興行的に間違ってる。
指名打者岡本
指名打者牧
指名打者佐藤輝明
わざわざ違うモノで例えるから余計わかりづらい
自分のこと頭良いと思っているノータリンほどこういう的外れなこと言うよね
大谷はDHだからこそ生まれた
神宮大会もDHないぞ
もし変えるんなら同時に1リーグ制にしてくれ
ほんこれ
J1も2リーグに分けて、片方だけ11人+PKCKFKスローイン等専用の選手がベンチに居る状態で試合
でどうや
サッカーよくわからんけど
単なる好奇心だからそれを聞いて何と言うこともないけど
広島が反対してるのは親会社不在の特徴から予算編成に幅を設けたくないという考えからだとして、巨人以外が乗り気じゃないのは何なのよ
みんながやってる=良いってわけじゃないでしょ
高津とかコメントしてたからそれじゃないの?
希少性www
原型がどうとか言い出したら野球なんて一番最初からはかなりルール変わってるんですけど
なんでDHだけ変えたらあかんのかわからん
それとも21点先取制に戻した方がええと思ってるんか
馬鹿にしてるだけだとなんにも進まないよ
神宮はブルペンが見えるからそれを見ながら対策を打つことも自分やファンの楽しみのひとつだと思ってるって答えてたわ
ありがとう
少なくともヤクルトの投手の打席は
見てて面白いからこのままでいいよ
高橋とか打席に立ったら9人目の野手ですからって
ヒロインの時に答えてて関心したわ
DH制導入で1リーグ制にする理由がわからん
12球団1リーグ制は流石に効率悪くないか?
カツオがそれを追い越せるかどうかとか
セリーグならではの特色なんだけどなぁ
DH制になったら、まあ頓挫するんだが、別にいいんだね
全然意味わかんねー。大谷が投打で成績出せてるのは大谷だからでしかない。
こじつけにもほどがある。
この意見ワイは賛成しかねるけど理屈としてはわかるから尊重する
野村監督も岡田監督もDH制に反対やけど優位性は認めてるんよなー
車でいうオートマとマニュアルでオートマの優位性を認めつつマニュアル操作の面白さやテクニックの見せ所だからオートマ導入反対というのと似てるかもね
なおF1を始めモタスポはフルオートマな模様
その稀少性にメリットを見出せるかって話やと思う
例えば神宮球場のブルペンが見えたり室内練習場が離れてたりするのも稀少性が高いけど、これってメリットなんかって話
良くも悪くも保守的な国民性やからな
でも導入したら順応するの早いぞ
予告先発の時も散々反対してた人多かったし
「エース以外の時の試合は人が少なくなる」
「偵察メンバーを入れる駆け引きがなくなる」
みたいなこと言われてたけど今はそれを言う人少ないやろ
最先端の野球って言ってもらえるよw
選手側の要望で決めりゃいいんじゃないの
ただピッチクロックだけはやめてほしい
もう普通になったMLBでもピッチクロックでカウント進むとおもんなさ過ぎて萎えるわ
固定観念に捉われずまずは柔軟に試すべき
試してから修正や戻すかを考えればいい
変化を拒む頑固な姿勢は昭和脳!
特に1リーグ制賛成ではないけど、ネットでよく見るこの論法であればとりあえず試して考えるとなるな
現状で客集まってるのにコストかかる、反対派もいること導入する理由ってむしろ何?
DHなしでも阪神は秒で売り切れたし、個人的には辛いけどダイプラで高値のチケット売れてるヤクルトも収益は上がってるぞ
柔軟に変化をしないと人気が落ちるみたいな精神論の回答ならいらんけど
采配する方からしたら投手交代を打順に引っ張られないから楽というのは言ってるね
先発投手とか育てやすい側面もあると思う
DHで育つのは投手じゃないかな
こじつけというかDH制があるからこそあの育成方法起用法ができたってことじゃない?
もちろん日ハムだったというのが大きいけど、必要条件の一つやと思うで
いやDH制の導入の有無の話をしてるのに1リーグ制の話を持ってきてるのは単なる場を荒らしてるだけやろ
会議とかやったら議長に「それは別の場で話しましょうね」って窘められるやつやで
DH制度とリーグ制度が結びついてるやけでもないのに強引に結びつけてるから不思議やなってなるんや
そこは固定観念とか柔軟以前の話や
DH導入理由が集客ってはなしやったっけ?
ただ、高校野球にDH導入は反対かな
大学や独立リーグと比べて間口は広いが選手の流れが顕著なのに導入したら選手が集まるチームに有利に働いてしまう
最悪日本における野球人口の衰退にだってなりかねない
ブルペン見えるのはテンション上がるよね!
次誰が行くんだろうとかもそうだし、行く投手に周りの選手が激励するのとかも見てて楽しい
高橋はそんなことより投げる方でいい加減成長しろって思うけどな
見ててイライラする
ピッチクロックは来年2軍で導入されるみたいだけど、おもんないとか以前にウチの貧弱投手陣だと死ぬほど怪我人出そうだからまじでやめてほしい
※荒らし行為・選手叩き・他球団煽りなどは禁止してます
※違反コメントは予告なしに書き込み禁止になる場合があります
※コメント通報や書き込み禁止解除はメッセージフォームからお願いします
※「>>」でレスに返信できるのでコピペして使ってください