楽天はないよね
2: それでも動く名無し 2025/03/24(月) 06:11:37.34 ID:nAVCc1V0M
オリ近合併とハム移転ってどっちが先?
8: それでも動く名無し 2025/03/24(月) 06:15:22.86 ID:lBcLqIMz0
>>2
どっちも2004年やな
どっちも2004年やな
3: それでも動く名無し 2025/03/24(月) 06:12:07.55 ID:m1KNIkFK0
もっとチーム減ってたかもな
4: それでも動く名無し 2025/03/24(月) 06:12:28.70 ID:uKAc1HuFM
パ・リーグの灯が消えてた可能性あるんやなあ
13: それでも動く名無し 2025/03/24(月) 06:20:05.42 ID:unxcA9uyM
>>4
その場合セ・リーグの灯も消える
その場合セ・リーグの灯も消える
5: それでも動く名無し 2025/03/24(月) 06:13:21.58 ID:ClWF0dfEM
二軍も1リーグになってたんかな
14: それでも動く名無し 2025/03/24(月) 06:20:54.52 ID:SVyetMJRM
ロッテやら西武やらヤクルトやらも合併の噂出たよな
15: それでも動く名無し 2025/03/24(月) 06:22:50.63 ID:0Uv0frDF0
もうⅠチームどこが消えるの?
17: それでも動く名無し 2025/03/24(月) 06:23:43.98 ID:FrQ8G4060
>>15
ダイエー
ダイエー
16: それでも動く名無し 2025/03/24(月) 06:22:57.57 ID:lbMCRomDM
近鉄の試合観に行った事あるけどほんまガラガラやったわ
合併のニュース見た時もそら消えるわなって思った
合併のニュース見た時もそら消えるわなって思った
20: それでも動く名無し 2025/03/24(月) 06:29:37.09 ID:4WDqOcEw0
近鉄に隠れてしれっとダイエーが消えてたなあの時
21: それでも動く名無し 2025/03/24(月) 06:31:35.59 ID:iV5R2vIKd
なんで野球はサッカーみたいに1部リーグ2部リーグにしないの?
36: それでも動く名無し 2025/03/24(月) 06:55:50.46 ID:jeI+2UI+0
>>21
むしろJリーグ他みて大失敗しているのみたら
1部2部せいにする理由皆無だろ
むしろJリーグ他みて大失敗しているのみたら
1部2部せいにする理由皆無だろ
25: それでも動く名無し 2025/03/24(月) 06:41:53.77 ID:FvXZi5sX0
球団数減らしてたら特定の球団だけ強くなって観客とかほとんどいなかっただろうな
30: それでも動く名無し 2025/03/24(月) 06:53:06.39 ID:orqaBeR0M
交流戦もないわね
31: それでも動く名無し 2025/03/24(月) 06:53:50.51 ID:Nr5Od5NH0
年間200万未満の観客動員数
ヤクルト28,153 人 71 試合1,998,846 人
ロッテ26,975 人 71 試合 1,915,246 人
楽天 23,143 人 70 試合 1,620,025 人
西武 21,601 人 72 試合 1,555,280 人
ちな日ハム
28,830 人 72 試合 2,075,734 人
ヤクルト28,153 人 71 試合1,998,846 人
ロッテ26,975 人 71 試合 1,915,246 人
楽天 23,143 人 70 試合 1,620,025 人
西武 21,601 人 72 試合 1,555,280 人
ちな日ハム
28,830 人 72 試合 2,075,734 人
38: それでも動く名無し 2025/03/24(月) 06:57:06.85 ID:NbOodr480
新規参入もないんだから、大して変わらんやろ。
44: それでも動く名無し 2025/03/24(月) 07:02:55.95 ID:Nr5Od5NH0
ちな2004
ヤクルトスワローズ
1686000人24794人
西武ライオンズ
1649000人24300人
北海道日本ハムファイターズ
1616000人24900人
千葉ロッテマリーンズ
1596000人23800人
横浜ベイスターズ
1500000人22059人
オリックス・ブルーウェーブ
1415000人21800人
大阪近鉄バファローズ
1338000人19700人
広島東洋カープ
986000人14086人
ヤクルトスワローズ
1686000人24794人
西武ライオンズ
1649000人24300人
北海道日本ハムファイターズ
1616000人24900人
千葉ロッテマリーンズ
1596000人23800人
横浜ベイスターズ
1500000人22059人
オリックス・ブルーウェーブ
1415000人21800人
大阪近鉄バファローズ
1338000人19700人
広島東洋カープ
986000人14086人
引用元: ・https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1742764239/
コメント
コメント一覧
当時の親会社のTBSの視聴率が低迷していたので
DeNAに身売りするのではなく、関東の他球団と合併した可能性もありそうだな?
改革が遅れて規模が縮小してた可能性が大きいな
よって巨人も2位どまりで日本一になれんで終わるわ。
2004年のTBSってドリフターズDVD資本とか言われててお金あったやろ
むしろデリバティブでやらかしたヤクルト球団の方が危なかったぞ
ヤクルトベイスターズ?
中日と西武はどんどん弱くなったから2部の最下位争いしてそう
そしてオイシックスが1部にいそう
二刀流は実現してなかったよな
週刊プレイボーイに『京浜ベイスワローズ』なんて記事がありました。
この為、この社長にはマリーンズファンから大いにブーイングが浴びせられてた。
サイバーエージェントもそうでしたな。
間違いなくマイナースポーツになってテレビと共に凋落してた
報道に出たのは千葉ロッテマリーンズとヤクルトスワローズやね
横浜ベイスターズは身売りしたばかりだからそこまででもなかった
てかヤクルトと横浜の噂って当時はなかったやん
ここはニッポン放送が二重保有になるからって話で揉めた訳で
20年経過すると情報の齟齬やウソップネタが増えるんやな
この頃から巨人戦の視聴率と放映権が下がってきたからそれ頼みじゃ無理だよねってなってきてた
でもそれはセリーグの問題でパリーグは全球団赤字で親会社からの助けがないとやってられなくて
近畿日本鉄道が大赤字で球団保有できなくなった
そのタイミングでパリーグが無理ってことになって代表して堤オーナーがナベツネに頼み込んで縮小路線に舵を切ったのが始まりやね
大企業がスポンサーいないと、強くならん。
鹿内家のクーデターで株を売り切ったのが2005年なだけで関係ないだろ
村上ファンドは2001年から株抑えてたぞ
なんでこんなデマを堂々と書いて同意求められるんだ
ダイエーがなくなってたんよ
当日券でふらっとなんて今じゃ考えられんもんな
もちろんいいことだ
1リーグ制移行してたらIT企業の参入は無くプロ野球はさらに衰退しただろう
当時はセも観客動員が減ってて実況中継も無くなってたしね
多分ホークス自体がどっかに吸収されててソフトバンクの入る余地がないかと
前者の方はまだしも後者は厳しい状況だっただろうからジリ貧になるのは間違いないかと
※荒らし行為・選手叩き・他球団煽りなどは禁止してます
※違反コメントは予告なしに書き込み禁止になる場合があります
※コメント通報や書き込み禁止解除はメッセージフォームからお願いします
※「>>」でレスに返信できるのでコピペして使ってください