野球漫画の準決勝とかにいそう
2: それでも動く名無し 2025/03/18(火) 21:25:37.41 ID:5dt6CKWp0
アンダースロー投手って別にオーバーで投げられない訳じゃないやろ
3: それでも動く名無し 2025/03/18(火) 21:27:50.45 ID:P2h5TZLA0
いいんじゃない
5: それでも動く名無し 2025/03/18(火) 21:29:12.16 ID:Bu+DOl5r0
逆があった気がする
6: それでも動く名無し 2025/03/18(火) 21:30:43.37 ID:5dt6CKWp0
そもそも送球はオーバースローやし
7: それでも動く名無し 2025/03/18(火) 21:32:54.97 ID:KvE/f1Ll0
自分の方が混乱しそう
8: それでも動く名無し 2025/03/18(火) 21:33:00.34 ID:P7s57sA30
阪神のムーアが千手観音投法て言われてた
9: それでも動く名無し 2025/03/18(火) 21:33:35.20 ID:1iskYmuX0
身体は壊れるけどまあ面白そう
10: それでも動く名無し 2025/03/18(火) 21:33:47.81 ID:+0rWnYkc0
オーバーとサイドなら昔広島の外人におったよな
14: それでも動く名無し 2025/03/18(火) 21:38:00.14 ID:JjnOhPKa0
>>10
ベイルか懐かしい
ベイルか懐かしい
11: それでも動く名無し 2025/03/18(火) 21:34:19.10 ID:5ThJNb/H0
中継ぎか抑えなら強そう
13: 警備員[Lv.9][新芽] 2025/03/18(火) 21:36:26.94 ID:6OIghOJW0
まぁ実際やってる奴が皆無なのが答えな気がする
15: それでも動く名無し 2025/03/18(火) 21:38:26.87 ID:BFyJtyNg0
昔ロッテにいた相原という投手は上から150キロ下から130キロ出る速球派だったがノーコンで
結局途中からサイドスローになっていた
結局途中からサイドスローになっていた
16: それでも動く名無し 2025/03/18(火) 21:39:31.27 ID:JjnOhPKa0
毎回違うフォームでもコントロールと球威が出るならそのほうが打ちづらいよな
無理だからフォーム固めるだけで
無理だからフォーム固めるだけで
17: それでも動く名無し 2025/03/18(火) 21:40:19.16 ID:6ayyfOlO0
ストライク入れるのが難しい
18: それでも動く名無し 2025/03/18(火) 21:41:43.77 ID:luyrnW2o0
昔の投手は背面投げとかやってたやろ
19: それでも動く名無し 2025/03/18(火) 21:41:48.98 ID:1iskYmuX0
身体が柔らかくないとアンダースローは難しいファーストもそう
20: それでも動く名無し 2025/03/18(火) 21:42:41.48 ID:MkZkli/A0
高校生でもオーバーハンドからアンダー気味のサイドまで毎球フォーム変えながら投げる人は地方大会で見たことあるわ
21: それでも動く名無し 2025/03/18(火) 21:43:41.52 ID:PzOTXFFS0
ドカベンに出てそう
22: それでも動く名無し 2025/03/18(火) 21:45:02.15 ID:WX/EV6Xx0
スイッチヒッターですら絶滅してるしまあ無理やろね
24: それでも動く名無し 2025/03/18(火) 21:46:32.82 ID:6BIYQZnm0
ドカベンで結構初期に里中がやっとる
25: それでも動く名無し 2025/03/18(火) 21:46:50.16 ID:NsTK9eK40
高校生でたまに居るけど球が良くないから工夫してるだけだし結局打たれる
26: それでも動く名無し 2025/03/18(火) 21:48:06.87 ID:006XvGQG0
ドカベン山田の1個下の渚は元々アンダースローだったけどキャラ被りするからってオーバースローなげさせられて肩壊してる
27: それでも動く名無し 2025/03/18(火) 21:48:44.99 ID:5dt6CKWp0
アンダースローって言うほど肩に優しいの?
28: それでも動く名無し 2025/03/18(火) 21:49:46.17 ID:DfpEQNQX0
西武のノリンがサイドスロー、オーバースロー、トルネードとか使い分けてたけど
初見だけやったな打てなかったの
プロなんだからある程度来ると分かってたら打てるっつうの
初見だけやったな打てなかったの
プロなんだからある程度来ると分かってたら打てるっつうの
29: それでも動く名無し 2025/03/18(火) 21:50:33.42 ID:TDr1caIC0
三上がやってたな
31: それでも動く名無し 2025/03/18(火) 21:52:52.91 ID:Cqa4UiZ8p
ムーアとかいたなあ
32: それでも動く名無し 2025/03/18(火) 21:53:43.53 ID:zKXAyMNs0
村山実がスリークォーターとサイド両方に見える
33: それでも動く名無し 2025/03/18(火) 21:53:52.29 ID:zesPFNpb0
自分でマウンドに立ってみたらわかる
慣れん投げ方でストライクを取るのは至難の技やぞ
慣れん投げ方でストライクを取るのは至難の技やぞ
34: それでも動く名無し 2025/03/18(火) 21:55:31.00 ID:k8dLKXxh0
下手にストライク取れるような棒球投げたらどうぞ打ってくださいというもんなもんやし
引用元: ・https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1742300712/
コメント
コメント一覧
142キロだったけど
相手打者がビックリして見逃し三振してた
一瞬だけサイドで投げたことあったな昔
小澤とかやれそうな気がするけど、練習時間割かないといけないから無理なんだろうね。
あれ本人曰く身体の軸を傾けて投げるオーバースローらしい
見た目サイドだけど肩の動きはオーバーで投げてる
甲子園でも2パターンの投球フォームで投げてたらしい。
スリークォーターとアンダーだが
転向直後に「場面によってはサイドで投げる」ってやろうとしてたけど
結局ほぼやること無くアンダーで完全固定になった
やっぱあんま良いことないんだろうな
サイドやアンダーは前脚ついた後に横回転の力を動かして逃がす、なのでスパイクも含めて根本的に投げ方のメカニズムが違う
だから両方やるようにはそれらが出来てないよって片方しかできない、無理にやったら骨折や靭帯切るはず
両方使い分けるなら両方の練習が必要だし
クセの対策も二倍だし
片方突き詰めろって言われるのがオチでは?
通用してたならともかく、オーバーじゃダメで最後の手段として腕下げて生き残った訳だから本人的にやる意味もないしな
目線を変えるって意味なら牧田みたいにセットと超クイック使い分けるくらいが実用的やろ。あれも習得大変やろけど
そのために2種類のフォームで練習しなきゃいかんのは非効率過ぎるし、下手すりゃフォーム崩れるやろ
サイドとアンダーはイムチャンヨンが使い分けてた
阪神がだいぶやられてたからめっちゃウザかったわw
プロで通用するレベルで投げれるとしたら?って話やろ……
(それをしないってことは?)って意味だと思ったが
梶間もそうだけど、一時期スカウトやってた鳥原がそんな投球スタイルだった記憶がある
それは意図的なのか仕様なのか…
※荒らし行為・選手叩き・他球団煽りなどは禁止してます
※違反コメントは予告なしに書き込み禁止になる場合があります
※コメント通報や書き込み禁止解除はメッセージフォームからお願いします
※「>>」でレスに返信できるのでコピペして使ってください