
個人的には2003~2006の松坂世代プロ入りから第1回WBC優勝くらいがピークだと思う、今は少子化の影響もあって野手が小粒だよな
3: それでも動く名無し 2025/03/12(水) 18:29:45.56 ID:1rEr72i30
今の方がレベル高いぞ
11: それでも動く名無し 2025/03/12(水) 18:33:38.62 ID:AXWJvgsJ0
>>3
競技人口が少ないからいくらデータとかトレーニング理論が上がってもレベル自体はそうでもないわ
競技人口が少ないからいくらデータとかトレーニング理論が上がってもレベル自体はそうでもないわ
5: それでも動く名無し 2025/03/12(水) 18:30:29.09 ID:n8w1lwV70
ラビットボールで鍛えられた投手と自信を持った打者が奇跡的なバランスで共存してた時代
6: それでも動く名無し 2025/03/12(水) 18:30:37.59 ID:/30jCI3O0
平均球速が尺度になると思う
7: それでも動く名無し 2025/03/12(水) 18:31:36.53 ID:9yiAxKKx0
2016年
9: それでも動く名無し 2025/03/12(水) 18:32:34.85 ID:8GssxMhL0
今じゃね
12: それでも動く名無し 2025/03/12(水) 18:34:07.99 ID:HFxeENUu0
今だろ
レベルは右肩上がりだよ
レベルは右肩上がりだよ
14: それでも動く名無し 2025/03/12(水) 18:35:36.59 ID:9yiAxKKx0
2013~2018までクッソ面白かったわ
各球団にスター選手がいて
各球団にスター選手がいて
15: それでも動く名無し 2025/03/12(水) 18:35:54.67 ID:tKbhZV/Z0
野球以外のどのスポーツも2015年前後を境界にとんでもないレベルアップしているから、それ以前のは皆今じゃ通用せんぞ
このあたりで技術革新的なもの、解析やAIなどが入って来てとんでもなくレベルアップしている
このあたりで技術革新的なもの、解析やAIなどが入って来てとんでもなくレベルアップしている
16: それでも動く名無し 2025/03/12(水) 18:38:08.67 ID:freG+1L50
メジャーに行く選手を覗いたらほんと小粒になった
17: それでも動く名無し 2025/03/12(水) 18:38:47.56 ID:bXvC2+850
>>16
それほとんどボールの影響だろ
それほとんどボールの影響だろ
18: それでも動く名無し 2025/03/12(水) 18:40:05.24 ID:freG+1L50
>>17
少子化で競技人口が減ってる
少子化で競技人口が減ってる
19: それでも動く名無し 2025/03/12(水) 18:41:58.26 ID:bXvC2+850
>>18
競技人口は他のスポーツもみんな減ってるけどレベルはどれも上がってる
競技人口は他のスポーツもみんな減ってるけどレベルはどれも上がってる
22: それでも動く名無し 2025/03/12(水) 18:45:27.31 ID:7+q1J5wU0
わりとガチ目に2020前後で明らかにルーキーの質が変わったと思うわ
まともに出てきすらせんし最近
まともに出てきすらせんし最近
23: それでも動く名無し 2025/03/12(水) 18:45:39.00 ID:CsNvmht50
レベルというか、球団ごとに使用球変えるのが禁止されてから加藤球になるまでの期間(05~10年)が1番バランス良かったと思う
超一流の投手は1点台後半~2点台前半くらい、超一流の打者は30~40本&OPS.900~1.000越えとどちらも綺麗な数字
超一流の投手は1点台後半~2点台前半くらい、超一流の打者は30~40本&OPS.900~1.000越えとどちらも綺麗な数字
24: それでも動く名無し 2025/03/12(水) 18:50:14.30 ID:L9kwlv1M0
今は投手の球威が上がり過ぎて打者の打ち返す技術が追いつかなくなったのが現状だろう
日本の野手はなんでか知らんけど力負けする打者増えたな
印象的にもアメリカと比べて細身の野手が多いのがその要因?
日本の野手はなんでか知らんけど力負けする打者増えたな
印象的にもアメリカと比べて細身の野手が多いのがその要因?
27: それでも動く名無し 2025/03/12(水) 18:54:09.61 ID:tKbhZV/Z0
>>24
そもそも昔は3Aの上位だと日本で普通に通用したけど
もうそのレベルで通用するのがほとんどいなくなった
そもそも昔は3Aの上位だと日本で普通に通用したけど
もうそのレベルで通用するのがほとんどいなくなった
25: それでも動く名無し 2025/03/12(水) 18:53:00.67 ID:bXvC2+850
たまに昔の野球の映像を見ると日本もメジャーもみんな選手の線が細いよね
今の選手と比べるとガリガリに見える
昔は筋トレが悪とされる風潮もあったらしいから感覚が全然違うんだろうな
今の選手と比べるとガリガリに見える
昔は筋トレが悪とされる風潮もあったらしいから感覚が全然違うんだろうな
28: それでも動く名無し 2025/03/12(水) 18:56:39.13 ID:eWXJ1qiod
>>25
しかもフォームも変
しかもフォームも変
26: それでも動く名無し 2025/03/12(水) 18:54:04.04 ID:M93kTvkr0
最強はどう考えても最近やけど
センスないのに身体能力だけでプロになったのも増えてきたな
2軍の補欠だけ見たら昔のほうが強いかもしれんと思えてくる
センスないのに身体能力だけでプロになったのも増えてきたな
2軍の補欠だけ見たら昔のほうが強いかもしれんと思えてくる
30: それでも動く名無し 2025/03/12(水) 18:58:41.60 ID:9yiAxKKx0
まあでもレベル関係なく面白かったのは昔だろうな
特徴的なフォームだったりみんな個性が強くて
特徴的なフォームだったりみんな個性が強くて
31: それでも動く名無し 2025/03/12(水) 19:03:10.74 ID:tKbhZV/Z0
>>30
野球に限らず他スポーツもそう、もう今ってすぐ解析されちゃって何が最大効率とかやるからな
TASのゲームじゃないだから面白いかいわれるとあまり面白くないよな
野球に限らず他スポーツもそう、もう今ってすぐ解析されちゃって何が最大効率とかやるからな
TASのゲームじゃないだから面白いかいわれるとあまり面白くないよな
32: それでも動く名無し 2025/03/12(水) 19:09:20.34 ID:v6C+3anyM
今でしょ
34: それでも動く名無し 2025/03/12(水) 19:11:15.47 ID:qabH1GtO0
ラビットでも20勝に規定投球回数達成
今はいずれも皆無
遊技レベル
今はいずれも皆無
遊技レベル
35: それでも動く名無し 2025/03/12(水) 19:11:23.94 ID:cS3R6P370
データ分析が進んだことはレベルアップと言える?
36: それでも動く名無し 2025/03/12(水) 19:11:49.76 ID:UzLcKah20
>>35
そらそうよ
そらそうよ
37: それでも動く名無し 2025/03/12(水) 19:13:18.26 ID:SzWdMZdi0
スラッガーの数の減り方がやばいし流石にピッチャーのレベルが上がったとかじゃ説明できんレベルで野手のレベル落ちてるやろ
最近の高校野球見てもやっぱりそうやなと思うわ
最近の高校野球見てもやっぱりそうやなと思うわ
41: それでも動く名無し 2025/03/12(水) 19:21:18.90 ID:tKbhZV/Z0
>>37
MLBの場合はお薬問題もある あっちもOPSの中央値かなり落ちてるからな
MLBの場合はお薬問題もある あっちもOPSの中央値かなり落ちてるからな
39: それでも動く名無し 2025/03/12(水) 19:18:29.94 ID:AOSPCF9ad
こういうのは相対的なものやからな
絶対的なものなら聞くまでもなく常に最新、現在
絶対的なものなら聞くまでもなく常に最新、現在
引用元: ・https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1741771719/
コメント
コメント一覧
ただ昔があってこその今なのでそこはしっかりわかっておかないとダメ
そして規制の流れが来ると思う
メジャーリーグと比べたときの相対的なレベルという意味なら投手陣だけじゃなくイチマツ、岩村井口、松井稼頭央あたりがメジャーで普通に通用してた2003~2008くらい?
ルーキーで社会人の方が活躍しがちなのはもうフィジカルが出来てるのとYoutubeとかで指導力の差が埋めれるから?
高卒・大卒はフィジカルがまだだったりで速度についていけないとか?
あれ?もしかして哲人の成績が落ちてきたのって全体レベルが上がってフィジカルがついていけなくなったから?
打者はともかく特に投手は
今永山本の2年前も悪くはなかったけども
例えるなら今は100メートル走の決勝残るのに9秒台が当たり前の時代になってるから競技の平均レベルでは昔より現代のが上で間違いない。
だからといって世界記録が10秒台だった頃に金メダルとった人のメダルの価値は変わらないみたいな感じ。
この世でスポーツだけは常に最新が最高と言っていいのかもな
他の分野は普通に退化があるから何とも言えんが
更に昔は飛ぶボールだったし打者天国
とか言ってる元選手の爺共がいるが、
そんなの比べようのないものを論議しても時間の無駄だわ。
スポーツはフィジカル+技術+知識やからねえ
フィジカルに関しては突然変異の有無があるかもしれんけど知識と技術は積み立て式だし
ただ10年前の常識が今の非常識やその逆もあるからなんともいえない部分はある
あとはレベルと面白さは別問題なのかもしれないね
大相撲とか白鵬朝青龍日馬富士鶴竜把瑠都琴欧洲の時代と比べたら絶対レベル低いわ
中田氏は今のサッカーはつまらんから観ないわ言ってるから面白さとレベルの高さは別もんだな
頃に生まれた選手が出現したりからレベルが上がった。
水沼(広島)福嶋(大洋)笠間(阪神)あたりは当時、名捕手の評価だったが
セカンドまでの送球は常に山なりかワンバウンド送球だったくらいだ。
でなきゃ何の進歩もないってことやで
大相撲は科学分析が進んでなさそうだね
逆に言えばそこに踏み込む部屋が出てくれば角界を牛耳れるのかも
でもパワーが正義という結論になって決まり手が寄り切りばかりになったら人気下がりそう
中学生レベルでもラプソードが普及して、学童向けにブラスト宣伝ガンガンかけてる時代にyoutubeで指導力が埋められるとか何年前で止まってるんだ……
社会人野球はアマチュアでレベル高い上澄みが揃う場所で即戦力求められるの前提に球団も選手もやってるんだから当たり前だろ
今がNPB最盛期だろうね
松坂時代は過大評価
それでも超一流投手の人数は減ってる気がする
どうしても野球をやりたいという例外はあるとしても
1リーグ時代は普通は名選手は大学で引退して、大学時代の名声を元に大手企業でビジネスで活躍の時代だから上澄みどころか下が基本だろ
フィギュアのプロはアマチュアすごいプレーが出来る上澄みみたいな理論だぞ
あと古田と宮本慎也の阿吽の呼吸とかできるバッテリーとかあるかな?
単に飽きてるか、競技レベルの上昇が許容できる範囲を超えたか
例えばホームラン少なくてつまらんって意見
ボールのせいという意見もありはするが……
※荒らし行為・選手叩き・他球団煽りなどは禁止してます
※違反コメントは予告なしに書き込み禁止になる場合があります
※コメント通報や書き込み禁止解除はメッセージフォームからお願いします
※「>>」でレスに返信できるのでコピペして使ってください