OPS.909
2: それでも動く名無し 2025/03/06(木) 08:37:11.59 ID:xwVX2vYa0
育成失敗(525本5位)
4: それでも動く名無し 2025/03/06(木) 08:42:44.82 ID:+eVOMtNP0
>>2
期待度がその程度やないから失敗言われるんやろうが
期待度がその程度やないから失敗言われるんやろうが
3: それでも動く名無し 2025/03/06(木) 08:38:22.42 ID:ah/4EWMo0
西武のままなら
7: それでも動く名無し 2025/03/06(木) 08:45:57.82 ID:zvQ45plW0
高出塁率おじさん
8: それでも動く名無し 2025/03/06(木) 08:50:12.65 ID:ulkJlPz20
それより上の王や野村はどんなペースで打っていたんや…
9: それでも動く名無し 2025/03/06(木) 08:54:01.61 ID:jpycE9Kf0
期待値は900本塁打だからな
11: それでも動く名無し 2025/03/06(木) 08:57:11.07 ID:FH6xqsSN0
試合が決まった後半では手抜いてた言うてたしな
引用元: ・https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1741217543/
コメント
コメント一覧
その点秋山は何も考えずホームランか三振かのバッティングでいい
清原の成績が伸びなかったのは秋山が悪い
身体に近い球を避ける技術がなかったから
最後まで突っ立っていて軒並みデッドボールにしてた
逆にアウトコースは好きで、オールスターで対戦する桑田にアウトハイにストレートを投げてくれと頼むぐらい。なお当日、その球をホームランにして大喜びした模様。
じゃあ3番に山田がいなけりゃバレンティンは70本くらい打ってたんやな…山田は悪い奴だ
バレンティンは山田が完璧に盗んでスタート決めても呑気にファールで粘りまくって山田が疲れ切ってたりしてたやん
今の山田のコンディション不良の責任の半分くらいはバレンティンのせいだし、後ろがバレンティンじゃなければDHC山田はもっと走れてたやろ
なんでそういう嘘をつくのか
今の清原は禊を終えてテレビで野球解説を任されるなど球界に復帰しているので、馬鹿にするのは良くないのでは?
グリーニーという興奮剤で集中力を増していたドーピング疑惑があるのが残念
清原は歴代で6人しかいない通算500本塁打、2000本安打、1500打点を記録している超一流選手。
期待値ではなく、残した成績で評価すべやろ。
グリーニーは当時合法で、新庄など幅広い選手が使用していたので、問題ないよ。
今後も指導者として、選手に自身の技術や経験を伝える事で球界に貢献してもらいたい。
清原はかなり四球を選ぶ待球型の打者でした。
積極的に打ちにいくタイプだったら、本塁打や打点はもっと伸びたと思う。
出塁率4割超なんて誰も注目しなかった時代にそういうプレーをしていたということは、自分の成績だけを追い求めていたのではなく、黄金期西武のチーム至上主義の野球を体現していた名プレイヤーだったと思います。
清原を育成失敗と呼んでいるのはネタなの?
1年目に3割30本塁打を打った後全く活躍出来なかったのなら失敗だけど、その後も安定して結果を残して500本塁打という金字塔を達成しているのなら、ファンの期待に応えた選手だと思うけどな。
ルーキー時代はインコースを打ってた。
1995年に肩を脱臼する怪我をした結果,インコースに対してヘッドが走らなくなり、内角が捌けなくなったとライオンズのコーチが言ってた。
清原はインコースを責められたら、毎回怒っていたわけではないよ。
藪や外国人投手のように、ぶつけてきたのに帽子を取って謝らない投手に対してだけ。
それは知ってる
私の清原の記録を純粋な気持ちで見ることができないという見方を押し付け気はないけど
君が書いているように後年、規制対象になるほどの薬を使って記録されたのは事実
例えば山田も全盛期は凄かったけど、今はシナシナに衰えてるし長期間活躍するのは本当に大変だと思ってる。
ドーピングはしてない。
肉体改造をする前から怪我は増えていたし、筋トレをしてから成績は復活した。
歴代でも指折りの通算成績を残しており、日本シリーズやオールスターなど大舞台でとても勝負強い打者だった。
球史に名を残すほどの名選手だし、過小評価されていると思う。
秋山幸二が清原は得点圏ではランナー秋山幸二を進めるため右打ちをしたり、自分が出塁したら盗塁をしやすいように初球は必ず打たないでくれた。
逆に自分のスタートが悪いとわざとファールを打ち自分の盗塁王をアシストしてくれたと感謝してた。
巨人時代に筋トレはじめたが、成績みてみ。
本人も筋トレのせいで下半身故障しがちになったと言ってる。
後から禁止されたものを、今の価値観で非難するのは間違っているんじゃない?
メイズやハンク・アーロンも興奮剤を使用していたと言ってたし、遡及罰は良くないと思う。
肉体改造を行った2000年以降のopsやwrc+などの、打撃指標は西武時代末期と比較すると改善していますよ。
大谷や鈴木誠也も筋トレをしてますし、体を大きくする事は間違いではないのでは?
3割30本塁打を打ったルーキーイヤーより、打率が2割5分だった翌年の1987年の方がwrc+など打撃の傑出度は上なので、伸び悩んだわけではない。
清原のルーキー時代だった86年までは飛ぶボールだったけど、2年目の1987年以降は投高打低環境になり2年連続三冠王を取った落合やバースもかなり数字を落としてる。
一年目の成績はインパクトはあるけど、打高環境によって盛られた側面も大きい。
清原は最近プロ野球のキャンプを訪れて現役選手に打撃指導をしたり、テレビで野球解説を任されるなど野球界に復帰しており良かった。
それは正確には間違い
当時から薬物の使用には否定的な価値観があった
だからこそ後年、禁止にまでいたったわけで
なんで期待値で評価しちゃ駄目なの?
自分の価値観を人に押し付けんなよ
※荒らし行為・選手叩き・他球団煽りなどは禁止してます
※違反コメントは予告なしに書き込み禁止になる場合があります
※コメント通報や書き込み禁止解除はメッセージフォームからお願いします
※「>>」でレスに返信できるのでコピペして使ってください