昭和のプロ野球ではメジャーのベンチの選手とかを適当にスカウトして
連れてくれば活躍したのにな
今はそう言う助っ人がいなくなってしまった
連れてくれば活躍したのにな
今はそう言う助っ人がいなくなってしまった
2: それでも動く名無し 2025/02/28(金) 21:56:38.06 ID:tET6UEgH0
投手レベルがとんでもなく上がってるから
3: それでも動く名無し 2025/02/28(金) 21:57:27.50 ID:sSZseJnG0
助っ人になってないやつも多いな
4: それでも動く名無し 2025/02/28(金) 21:57:40.51 ID:xLJaGB/f0
円安
6: それでも動く名無し 2025/02/28(金) 21:58:49.87 ID:hzWFpcWk0
昭和のプロ野球「うちのチーム貧打なんだよメジャーのベンチに適当な助っ人いない?」
実際に連れてきて 「3割30本」
実際に連れてきて 「3割30本」
7: それでも動く名無し 2025/02/28(金) 22:00:13.47 ID:hzWFpcWk0
助っ人の場合はピッチャーはまだいいけど
打者はあんまりいないな
打者はあんまりいないな
9: それでも動く名無し 2025/02/28(金) 22:01:55.71 ID:hzWFpcWk0
ちなみに韓国のプロ野球では日本で通用しなかった助っ人が活躍しまくり
10: それでも動く名無し 2025/02/28(金) 22:03:08.78 ID:rchF49he0
今時メジャー経験無しの方が珍しいもんな
11: それでも動く名無し 2025/02/28(金) 22:03:22.54 ID:2B2yLSol0
日本の野球がそれほど高度になってきてるんだろうな
データですぐ攻略される
データですぐ攻略される
12: それでも動く名無し 2025/02/28(金) 22:04:09.07 ID:XCayA3WC0
バウアーなんか大活躍してるじゃん
引用元: ・https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1740747350/
コメント
コメント一覧
メジャーリーグはある程度若くて走攻守3拍子揃ってないといけないからな
年俸が上がったせいで、活躍する前に放出する機会が増えたから。
例えばヤクルトだとカラシティーあたりはメジャーに戻ってから159キロ投手になってる
昔の外人選手とかどう考えてもステロイドやってるの丸分かりな筋肉してたやん
昔はドミニカ、キューバ、プエルトリコとかも野球だけだったけど、今はサッカーに人材が流れてアメリカもアメフト、バスケ、サッカーに流れてて人材がいない
オリンピックから削除されるレベルでつまらなくてデブでもやれる低レベルな競技だから見限られるのは仕方ない
今は当たり外国人が極端に少ない。
サ、サ、サ、サッカーwwwwwwwwwwwwwwww
昔は3Aで活躍できるクラスならいくらでも結果出せるバッターが居たけど今はメジャーで二桁本塁打が打てるクラスじゃないと1年目からバリバリ活躍は無理、それも高い当たり率引こうと思ったら20代じゃないと厳しい
そうじゃないならNPBで一から育てるつもりじゃないとダメ
カラシティなんて普通にクビになっただけだろ。年俸が払えなくなって放出したわけじゃない
日本の野球の質が上がった&MLBの層が薄くなったのが原因だと思う
米軍基地で働いてる元野球選手連れてきて無双みたいな時代ならレベルが違うから適当でもなんとかなる
基本的にはメジャーの年俸が高騰する前の時代はトレードマネーも馬鹿にならんから業務提携したり、紹介したりでアメリカから選手紹介がメインだからな
向こうとしてもダメ選手ばっか紹介しても信用失ってトレードマネー入らなくなるから
実力はあるって選手を一番近くで見てる球団が選んで本人にも日本が儲かる、長く頑張れと意識づけしてくれてたから
まあ打率はこれだけ年俸格差ある時代に代理人と交渉する現代よりは上だわな
掲示板的なシステムに書き込む層はボリューム層が50歳男性とかだしそれはしゃあないだろ
ドミニカ代表とかスペイン生まれスペイン育ちばっかなイメージだけど本当に流れてんの?
流石にプエルトリコのサッカーまでしらんし、国立体育学校でキューバは論外だけど
まあ、ドミニカのサッカー選手はリーガ見てればぽつぽつ見る認識はある
ただ、それってマドリード出身でレアルマドリードユースからBチームに行きましたみたいなのかばっかじゃないか?
そもそも、ドミニカの収入で
野球の指導はもちろん、食事も寮も無料、学校にも学費アカデミー負担で行かせます!
ってのをつまらないで蹴るか? プロになれるトップ層がだぞ、野球なら大金持ちになった先人はいくらでもいるけど、ドミニカ生まれで成功したロールモデルなんてないだろ
スポーツは面白いが一番なくらい裕福な国から違うだろうし、だから野球は中米、サッカーはアフリカにアカデミー作って青田狩りしてんのに
「一か八か」なんてのは企業経営の観点から不適切な時代なんよ
オースティンのどこが適当に連れてきた助っ人なんだよ
なんでここまで適当なことを書けるんだ……
ヤクルト球団は株式非公開だし、万一ヤクルト本社の株主総会でそんなの話す奴がいても特殊株主として終わりだろ
ましてやヤクルト本社は増配続けてるのに
企業なんて一か八かに投資の繰り返しだろ、例えば新薬開発するのに3000億は平均でかかるし、成功する保証もない
開発費なり投資にかける金額を増やして、その元になる売り上げを確保して、配当も増やすってのをどこもやってるから会社が存続できるのに何言ってんだよ
せいぜい数億の年俸がなんなんだ、去年もヤクルト本社は24億を前年度比で開発費増やしたぞ
アメリカでのサッカーの位置付けはフィジカルエリートがアメフト・バスケ・野球等の他競技に行った残りカスが選ぶスポーツやで
武井壮が言うところの、陸上やる奴はみんな最初は50mや100mやるけど適性や現実を見て他種目に流れて行ってどれも勝てない選手が最終的に「仕方ねぇ、歩くか」と選ぶのが競歩みたいなもん
※荒らし行為・選手叩き・他球団煽りなどは禁止してます
※違反コメントは予告なしに書き込み禁止になる場合があります
※コメント通報や書き込み禁止解除はメッセージフォームからお願いします
※「>>」でレスに返信できるのでコピペして使ってください