
「能力ある選手9人並べることが大事。
打順はただの監督の願望。意味があるのは初回だけ。
後、試合始まってしまえば1番も2番も4番も9番も全部一緒」
せやろか?
打順はただの監督の願望。意味があるのは初回だけ。
後、試合始まってしまえば1番も2番も4番も9番も全部一緒」
せやろか?
2: それでも動く名無し 2025/02/28(金) 11:21:56.94 ID:QdfuAs6e0
それはそう
5: それでも動く名無し 2025/02/28(金) 11:24:29.22 ID:12DK39Gp0
でも工藤さ、オーダーめちゃくちゃこだわってたよな?ピッチャー上がりらしい采配やったで
56: それでも動く名無し 2025/02/28(金) 11:54:23.58 ID:gtdE7ck00
>>5
こだわった結果
どうでもよくなったってこと
こだわった結果
どうでもよくなったってこと
7: それでも動く名無し 2025/02/28(金) 11:27:00.34 ID:IH5a/qvc0
結構どうでもいいけど完全にどうでもいいわけではない
8: それでも動く名無し 2025/02/28(金) 11:28:32.24 ID:QdfuAs6e0
でも初回点取るって重要よね
14: それでも動く名無し 2025/02/28(金) 11:32:39.26 ID:jFYwA+0o0
>>8
統計的には初回得点はむしろ価値が低い
統計的には初回得点はむしろ価値が低い
9: それでも動く名無し 2025/02/28(金) 11:28:33.61 ID:x4UAaUGQM
工藤がこだわってた打順って何番目に置くかってこだわりやなくて、こいつの次には誰を置くか、こいつの前には誰を置くか、今日のピッチャーはこういうタイプやからって話やと思う
15: それでも動く名無し 2025/02/28(金) 11:33:12.22 ID:IH5a/qvc0
ジグザグ打順は意味あるんかな
24: それでも動く名無し 2025/02/28(金) 11:36:06.52 ID:TExp9J+s0
チーム最強打者を上位に置くのと9番に置くのとじゃ年間数試合は勝敗変わりそうなもんだけど
26: それでも動く名無し 2025/02/28(金) 11:37:12.63 ID:A15w8VYQ0
まあ野球ってほぼ個人競技だしな
27: それでも動く名無し 2025/02/28(金) 11:38:42.66 ID:soh8l7Tw0
くじ引きで打順決めたの誰やっけ?
69: それでも動く名無し 2025/02/28(金) 11:58:26.87 ID:cOZYiLfH0
>>27
石毛。あれに関しては二軍では悪くないと思うけどね。二軍でクリーンアップ打ってても一軍でもそうとは限らないからいろんな打順に対応しなければいけないし
石毛。あれに関しては二軍では悪くないと思うけどね。二軍でクリーンアップ打ってても一軍でもそうとは限らないからいろんな打順に対応しなければいけないし
29: それでも動く名無し 2025/02/28(金) 11:38:50.52 ID:pi1xfERc0
ドジャースって一番から順にいいバッター並べてるだけだしな
30: それでも動く名無し 2025/02/28(金) 11:38:51.59 ID:gebEB+OX0
能力ある選手9人も居ないチームがほとんどやろ
32: それでも動く名無し 2025/02/28(金) 11:39:04.02 ID:dE/LiXHM0
良い打者を繋げて良い打者の打席数増やすだけでいいよな
打順の役割とか意味不明すぎる
打順の役割とか意味不明すぎる
34: それでも動く名無し 2025/02/28(金) 11:40:04.82 ID:9pgYx5do0
初回に意味あるなら一割以上の価値差があるんだし小さくはなくね?
36: それでも動く名無し 2025/02/28(金) 11:43:00.71 ID:Um7pajYK0
出塁率低い選手を1番にしてたのはええんか?
あれも関係ないの?
あれも関係ないの?
39: それでも動く名無し 2025/02/28(金) 11:43:47.52 ID:4myr53II0
セイバー的にも年間得点ほとんど変わらんって言ってるのに
ネットではやたら拘る奴が多い謎
ネットではやたら拘る奴が多い謎
41: それでも動く名無し 2025/02/28(金) 11:45:19.00 ID:MxRAt+gnM
データ野球なんて意味ねんだよ
その日その時の直感を信じろ
その日その時の直感を信じろ
44: それでも動く名無し 2025/02/28(金) 11:46:49.51 ID:8t360SHVM
全員能力あるならせやろな
45: それでも動く名無し 2025/02/28(金) 11:47:05.37 ID:O6l676IQ0
流れが途切れないようにするのが
49: それでも動く名無し 2025/02/28(金) 11:51:59.84 ID:xO2USScS0
どのタイミングでもいいと思うけど浅い打順に固めた方がええ派やな
単純に回数多く回ればチャンス増えるし
単純に回数多く回ればチャンス増えるし
61: … 2025/02/28(金) 11:56:31.05 ID:x2dHyOtFM
一回から点数取れる確率ってどの程度なんやろ
62: それでも動く名無し 2025/02/28(金) 11:56:55.50 ID:/fGpaDUz0
年単位で見たら1番と9番で100打席は変わるやろ
63: それでも動く名無し 2025/02/28(金) 11:57:20.74 ID:MceyyHyH0
メジャーがこの考え方じゃん
打順の役割とかどうでも良いから良い打者順に並べろって
まあ実際には2番か3番に最強打者を置いてるけど
打順の役割とかどうでも良いから良い打者順に並べろって
まあ実際には2番か3番に最強打者を置いてるけど
67: それでも動く名無し 2025/02/28(金) 11:58:12.57 ID:pKlLnNz3d
>>63
良い打者順に並べてる時点で打順に意味持たせてるやん
良い打者順に並べてる時点で打順に意味持たせてるやん
65: それでも動く名無し 2025/02/28(金) 11:58:03.49 ID:+ODDhHOd0
1番と9番じゃ年間120打席は変わるのにどうでもよくないやろ
68: それでも動く名無し 2025/02/28(金) 11:58:20.76 ID:uK10a/Ac0
打順って初回じゃなくむしろそれ以降に意味がでてくると思うんやがな
79: それでも動く名無し 2025/02/28(金) 12:01:57.40 ID:uGNfCjjU0
こだわったけどあんま意味なかったからこういう考えに至ったんやろ
引用元: ・https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1740709272/
コメント
コメント一覧
マクドナルドハンバーガーを毎日たべたら体に悪いからマクドナルドは体に悪いって言うようなもん
サトテルは5番やと初回に回るかどうか気になるから確実に回ってくる3番がええ言うてたし
結局人間がやることやから
統計的によくてもメンタル的にその打順がしっくりくるかどうかも大事なんやないか
まあそんなんそのうち慣れると言われるとそれまでやが
極論、前の試合で100打席立ったところで次の日の試合とは無関係の事象じゃん
これが前提の論としてはその通りでしょうな
場面場面の役割察知して徹する能力9人いればどの打順にしてもその時の仕事を遂行してくれる
スタメンが強ければ強いほど打順どうでもよくなってくるか、なるほどなと
ただ単純な話期待値高い打者いたら1打席でも多く回したいから5番以降に置くのは有り得ん
別に下位に良い打者を置くべきなんて誰も言ってないしな
そういう打席稼ぐみたいな考えはデータ的に見れば勝敗に関係しないから好きに組めばいいよって話
だから何が間違ってるとか無い
直近の打者や相手投手の調子を見るデータ、シチュエーションによる配球データも大事
だからびっくり起用の選手が活躍したり短期戦に異常に強かったりしたんだろう
最強打者を9番とか投手を上位とかはさすがにダメ
最強打者は四番か、三番か、二番かみたいなレベルならほぼ変わらんよ
いやそれでも年間得点が10点しかかわらんというのがセイバー的な結論
よくその日調子が良いやつ使えと言うやついるけど、ゲームみたいに調子マークが名前の横に出てるとでも思ってるのかな?ww
興行面加味するのと加味しないのでどう変わるの?ww
30打席に1本塁打の打者を9番に固定したら1番固定にした時より4本分のホームランを損するってことだろ
実際は固定されないから意味がないとかそういう話じゃないと思うが
中日だととてもそうは思えんというか、不正解はあると思う。
その不正解を引きまくってたのが立浪なんやけども。
その日の打順で観る側もテンション変わるわ
その1/30の選手だけでいえばそうでも、その1/30選手を1番から9番に下げる場合ほかの8人が1個ずつ打順上げるわけで、それで増えるホームランもある
と考えると、たいして変わらんってなるんちゃう
ギリ秋山だった気もするけどあれを経験してるなら順番なんてどうでもいいと思ってしまいそう
チームに恵まれてただけだわ
中日で打てる選手を上位に置くと下位の打線は自動アウトになるから難しい
6番中村
7番サンタナでもええってことでいいか?
何番打者の役割とかはどうでもいいと思うけど
幻想だとしてもさ
ちゃんと調べたらこの打順逆でも点入ってるわってことは多いから監督のエゴみたいなもんなんだけど
たとえば中日で言うとその年の成績によって1番荒木と2番井端が入れ替わってたんだけど、優勝した年はだいたい1番荒木だったんだよね
別にそこで優勝したわけじゃないとしてもさ
だからこそ選手のフィーリングで「なんとなくn番が好き」とかあれば、それを優先しちゃって全然良い。
だからと言って上位に打てない奴置く意味もないやろ。
塩見
青木
山田
村上
とまあ前が普通に優秀だったのでそうだね
関係ないわけないでしょ。1番ピッチャー、2番に四球選べない鈍足野手、3番大谷じゃソロホームランばっかりだぞw
例えばいい選手が上位に居ると仮定するとその打者は初回に回る確率が高い。必然的にその打者を見るには試合開始の時間には入場していなければならない。そうするとその分だけ店の売り上げが上がり利益が出る。
そのまま試合を続けると8回9回に上位が回って来る可能性も上がりそこまでは見て行こうという心理が働くその分だけまた店の売り上げが上がり利益が出る
こう見ると21年のヤクルトそりゃ優勝するわってくらい強いな
並びが大事なんは川端山田畠山見たら明白
9人を選ぶことの重要性に比べたらそれをどう並べるかの影響は誤差でしかない
そういうの込みで打順論が語られてるんやぞ
しかも12番は岡林村松っていう出塁率低い単打マン
込みで語るならまぁいいんちゃうか。
でも監督が「選手のフィーリング重視で打順決めました」って言ったら怒るやつ一定いそうやん?「OPS順に並べろ」みたいなやつでてくるやん。
なおオープン戦得点
中日3試合13点
ヤクルト2試合3点
打順がどうしたこうしたでファンが勝手に盛り上がるなら別にそれでええねん
実際工藤さんってファンから「調査マーク見えてんのかな…?」みたいなこと言われてなかったっけ
名将と呼ばれる人は要するに選手の調子の見極めが上手い人ってことなのかも
プロならボールに対するタイミングの合わせ方や空振りの時にどこ振ってるかである程度分かるんでねーの?
まあ毎日の様に試合観る側からすると良い選手の打席を多い方が嬉しいけれど
いかにして終盤試合決めるチャンスで柳田や内川に回すかってのを考えたら大事なのは打順じゃなかったって
やから。
やり尽くした奴があそこまでやる必要はなかったって結果論を語ってるだけで現任者は胃に穴が開くほど考えなあかんのよ。
岡林もほぼ地元みたいなもんやし村松は明大だしで、あそこなんかいろいろ目に見えない力学が動いてそう。。。
2番に自動アウト置くのは良くない
4番と言っても、年間に増える10.20打席で互角になるほどの差しかない。その程度
上位に良い打者を置いていたら問題無い
落合は監督時代に一塁に走る時の様子で選手の調子がわかると言ってたな
岡林はともかく去年の村松は中日内では出塁率高い方だから別に
岡林より出塁率が明確に上なの福永と細川だけなのに村松がダメなら誰がええねん
まあ実際大事だよ
その日の練習の様子や体調の良し悪し、対戦相手や球場との相性とか見極める方法なんか幾らでもあるだろ
なにをいってるんだお前は?
しかし落合中日を見てたらそんな事間違っても言えんわ
あのチームは間違いなく個人の役割分担を全うして貫いた結果強くなったチームだからな
その辺は首脳陣も選手達も理解した上でやってたとしか思えん
だったらピッチャーを4番にしてみろ、大谷は除外ね^_^
…
なんていう監督、選手から絶対嫌われてチームのモチベ下がるわ選手も打順コロコロ変えられて調子落とすわでいいことないと思うけどな
それがプロの世界
実際1番を9番にするような無茶苦茶すぎることは起こらないから実際は1勝の差すら起こらない
よってどうでもいい
打順を下げることによって失われる打席数にRAAをかけて「シーズン通してもこれだけの差しかない」て言ってるわけだけど、それって半ばは机上の空論でもある
逆に言うと、周りの打者が打つチームの選手はセイバー上のwOBAやRAAなんかよりも多くの打点を実際には叩き出してる
バントの構えしてゆさぶれ
打順かえろ
ゲームで育ったニワカは打順打順、表向き見栄えに走るわね
劣ってる指揮官は分からないだろうな
そういう指摘が意味ないよねっていう話ちゃうか?
ゲームで打順変えても選手は何も変化起きないからな
実社会でも配置転換とか結構気を遣うもんやし人の上に立ってはじめて見える感じることもあるから、分からない人がいてても仕方がない
ペナントではチーム内での役割や関係性を見据えたオーダー作りは必要だと思うがポストシーズンは1番ギータだろうが9番周東だろうが乗ってればイケるんだろう
※荒らし行為・選手叩き・他球団煽りなどは禁止してます
※違反コメントは予告なしに書き込み禁止になる場合があります
※コメント通報や書き込み禁止解除はメッセージフォームからお願いします
※「>>」でレスに返信できるのでコピペして使ってください