4ab28192
1: それでも動く名無し 2025/02/24(月) 23:39:48.49 ID:ykASVHMe0
ムネリン「野球は1年の半分試合してるんで…同じだと飽きるんすよ」

アメリカで愛された理由がこの返しに凝縮されとる
誰も傷つけないユーモア

6: それでも動く名無し 2025/02/24(月) 23:42:14.32 ID:A+zqivst0
実はサッカーのグラウンドの広さもまちまち

70: それでも動く名無し 2025/02/25(火) 00:08:14.25 ID:sdgqUP5L0
>>6
Jチームはほぼ均一されてるはずやが

12: それでも動く名無し 2025/02/24(月) 23:43:12.61 ID:s2mWQeZD0
中国でやったW杯予選でサッカーのグラウンドも実はサイズが違うって話やってたな

13: それでも動く名無し 2025/02/24(月) 23:43:22.39 ID:crI8twpP0
え? サッカーはコートの大きさ同じじゃないの?

36: それでも動く名無し 2025/02/24(月) 23:53:53.05 ID:BFxZsTZU0
>>13
中国だかが去年の最終予選日本相手にホームでパス繋ぎ阻害する目的で
使える範囲の最小でグラウンド狭めてたことがあったやん

なおその弊害でコーナーキック決められまくった模様

18: それでも動く名無し 2025/02/24(月) 23:45:10.77 ID:FDwU2Nl00
メジャーだとグリモンとかタルズヒルとか個性有って良いよな
サッカーだと芝の長さや水撒きで細工したりも有る

19: それでも動く名無し 2025/02/24(月) 23:45:21.84 ID:ykASVHMe0
ちなみに内田篤人は「フェンスの高さが違うのアリなの?」的な意味で言うてた
サッカーで例えたらゴールの大きさが違うじゃん的な
ホームランの出やすさが変わるよね?って素朴な疑問やな

24: それでも動く名無し 2025/02/24(月) 23:46:30.00 ID:rGdxqA9R0
せやから中田翔もやらかす前から狭いセリーグでやりたい言うてた

29: それでも動く名無し 2025/02/24(月) 23:48:20.34 ID:eS9xVF3y0
飽きるから は草

33: それでも動く名無し 2025/02/24(月) 23:49:21.69 ID:YqZHylGb0
てか球技って大概フィールド内や枠に沢山ボール入れたチームが勝つのに野球って場外が1番ポイント高いのが異端なんよ

41: それでも動く名無し 2025/02/24(月) 23:55:45.78 ID:SJAFXzs40
>>33
確かにそうやけど起源を探ってくと野球型、フットボール型、テニス型に分けられる気もする

39: それでも動く名無し 2025/02/24(月) 23:55:31.49 ID:NrzCgh6p0
実はサッカーも最大で10m可変する

40: それでも動く名無し 2025/02/24(月) 23:55:44.85 ID:e9lWA6uXd
サッカーって試合数あんまりないんか?週3とかだったりすんの?

45: それでも動く名無し 2025/02/24(月) 23:57:14.36 ID:ykASVHMe0
>>40
多くて週2✕4週で月8試合
運動量ハンパないからこれでも怪我人出まくるレベル

43: それでも動く名無し 2025/02/24(月) 23:56:47.92 ID:nfTKhVdO0
柵越えホームランって後付けルールだからな
ホームランって本来はランニングホームランのことだし
ベースボールだから塁間やその辺の規格が統一されてれば十分

53: それでも動く名無し 2025/02/25(火) 00:00:09.69 ID:cOO0U9wSYl0
女子サッカーはサイズ縮めても良い気はするな

56: それでも動く名無し 2025/02/25(火) 00:01:07.44 ID:vbL+6F5aP30
サッカーピッチも決まってないってのは驚いた
スペースも余裕あるし揃えられないことはないやろ

73: それでも動く名無し 2025/02/25(火) 00:11:29.09 ID:Qrfa0oVj0
>>56
国によっては何十年も前に建てたままのギリギリのスタジアムて結構あるからな

59: それでも動く名無し 2025/02/25(火) 00:01:58.91 ID:tUBgS0mQ0
どのくらい変えていいんだろ
フェンスがギザギザでもいいのかな

62: それでも動く名無し 2025/02/25(火) 00:03:32.64 ID:hpHCzvbV0
同じやないとダメな理由もないやろ

67: それでも動く名無し 2025/02/25(火) 00:06:12.25 ID:3Hhr36pd0
>>62
別に内田篤人はダメなんてニュアンスじゃ無かったで
素朴な疑問を言っただけや
やたら好戦的に反論するやつはカルシウム不足やな

77: それでも動く名無し 2025/02/25(火) 00:13:28.44 ID:h37XqUMO0
実際違うの不思議だよな

82: それでも動く名無し 2025/02/25(火) 00:16:44.84 ID:V243DZvo0
意外とメジャー見てない住人が多いんだな
大谷だけ見てるのかね
フェンウェイパークなんかその代表例やろ
メジャー見てる奴なら誰でも浮かぶ疑問
そんなことをサッカーの内田が知ってることのほうが驚きだわ

110: それでも動く名無し 2025/02/25(火) 00:34:43.29 ID:rjbdOkCtM
だから、そもそも野球には外野スタンドなんかないってことや
ルールにすらない
だから差が出るのなんて当たり前というシンプルな理屈

124: それでも動く名無し 2025/02/25(火) 00:43:07.81 ID:oUbk7qkJ0
ボクシングもリングの広さは目安でしかなくて
アウトボクサーがホームで試合する時は広いリング使うし
インファイターがホームの時は狭くなる

125: それでも動く名無し 2025/02/25(火) 00:43:58.08 ID:BEznUFKJ0
MLBの外野は割と破茶滅茶やね

127: それでも動く名無し 2025/02/25(火) 00:45:48.41 ID:V243DZvo0
>>125
大谷しか見ないから知らない住人が結構多いよね

128: それでも動く名無し 2025/02/25(火) 00:47:04.43 ID:zRR2bQzM0
MLBに比べたら日本の球場は綺麗な扇形だよな
アメリカは歪な球場多すぎ

132: それでも動く名無し 2025/02/25(火) 00:51:14.93 ID:zxbavlSg0
不公平かどうかというのは
チームによってジャッジが違ったりとかのことやろ
球場はどちらのチームも同じように使うんやからええんや

引用元: ・https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1740407988/