せいぜい睨み合いくらい
4: それでも動く名無し 2025/02/15(土) 01:10:11.77 ID:CAYu4eJ80
金持ち喧嘩せずだというのがよくわかる
アメリカでもガチの乱闘は弱小貧乏チームばかり
アメリカでもガチの乱闘は弱小貧乏チームばかり
6: それでも動く名無し 2025/02/15(土) 01:10:59.90 ID:WP+3+WAe0
馴れ合い増えたから無理やろ
8: それでも動く名無し 2025/02/15(土) 01:11:31.62 ID:Wu8ZOnsI0
珍プレー好プレー廃れてもパテレがあるからわざとやるやつはいそうやな
9: それでも動く名無し 2025/02/15(土) 01:13:18.87 ID:WKPB9/Hg0
だって乱闘してもメリットなくない?
今だと暴行罪だ!とか言われるし
今だと暴行罪だ!とか言われるし
11: それでも動く名無し 2025/02/15(土) 01:16:11.96 ID:CAYu4eJ80
>>9
暴行罪うんぬんというより、今の選手って限界ギリギリまで体を野球に特化させてるからそこで乱闘なんかしたら選手生命にかかわる大けがをしかねない
暴行罪うんぬんというより、今の選手って限界ギリギリまで体を野球に特化させてるからそこで乱闘なんかしたら選手生命にかかわる大けがをしかねない
10: それでも動く名無し 2025/02/15(土) 01:14:02.67 ID:EaeA+r1t0
あんなもんやらんでいい
エンタメやぞ
エンタメやぞ
17: それでも動く名無し 2025/02/15(土) 01:29:57.08 ID:9oahzvO50
もう選手の8割以上がゆとり世代やろうしな
昭和のノリはもうやらんのや
昭和のノリはもうやらんのや
20: それでも動く名無し 2025/02/15(土) 01:32:00.98 ID:4MpdEtlh0
代表がどうこう言うけどサッカーもバスケもメジャーも普通に乱闘してるからな
23: それでも動く名無し 2025/02/15(土) 01:35:16.70 ID:wi26Q1/b0
今はネットでいろいろ言われるからな
ファンのブーイングも昔なんてしょっちゅうあったのに、今はネットで叩かれてるし
ファンのブーイングも昔なんてしょっちゅうあったのに、今はネットで叩かれてるし
24: それでも動く名無し 2025/02/15(土) 01:36:24.30 ID:8dFi9iln0
そら昔はネットなんか無かったから晒される機会も今ほど多くないし、当然よ
25: それでも動く名無し 2025/02/15(土) 01:39:27.64 ID:sWKUT3VI0
乱闘やないけどリアルタイム(テレビ中継)で見たのはガルベスの球審への球投げ
29: それでも動く名無し 2025/02/15(土) 01:44:46.35 ID:zxIujq7b0
逆にMLBは何故今も乱闘多いんや?
30: それでも動く名無し 2025/02/15(土) 01:45:05.45 ID:YnRKuGN+0
皆いい子ちゃんすぎるよな
引用元: ・https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1739549250/
コメント
コメント一覧
別に昭和の時代だって、「乱闘」がエンタメだったわけじゃない。
「それを期待する人間がいたじゃないか」と言うなら、「今だっているから、こんなスレが立ったんだろう」と言いたい。
そう考えると乱闘が起こるってのはルール自体が問題なんだよ。悪質なデッドボールには退場なり警告なりの処罰を明文化するべき
そこまで悪質でもないのに乱闘したす奴がいたらそいつの方を退場にするべきだし
いまだって格闘技人気はあるし、それは違うでしょ
てか、乱闘にメリットとかそういう話じゃないだろ
プロレスくらいはして欲しいよねえ
試合中にそんな余裕はないだろうから球宴の時とか限定になっちゃうけど
無駄なエネルギー使われても困る
なあ余分なエネルギーを使うんやで怒りとかいらいらとかな
乱闘時のそれぞれの行動で各選手の性格が見えて来るのは正直、面白い
下手な事はやらん方がいい
野次も同じく
乱暴なタックルを殴り返して乱闘とかそういうの
コリジョンルールの整備も乱闘予防に効いてそう
デッドボール戦法で世間を騒がせてたのは人格者のイメージ
からは想像つかない。
※荒らし行為・選手叩き・他球団煽りなどは禁止してます
※違反コメントは予告なしに書き込み禁止になる場合があります
※コメント通報や書き込み禁止解除はメッセージフォームからお願いします
※「>>」でレスに返信できるのでコピペして使ってください