
2013年
RS
73登板 防御率1.09 101奪三振 9四球 K/BB11.22 WHIP0.57(救援のMLB記録)
PS
13登板 防御率0.63 16奪三振 0四球 WHIP0.53
RS
73登板 防御率1.09 101奪三振 9四球 K/BB11.22 WHIP0.57(救援のMLB記録)
PS
13登板 防御率0.63 16奪三振 0四球 WHIP0.53
2: それでも動く名無し 2025/02/11(火) 22:50:26.42 ID:piGj/tir0
謎すぎる
何で誰も打てへんかったん?
何で誰も打てへんかったん?
21: それでも動く名無し 2025/02/11(火) 23:07:31.81 ID:ct8l3HBV0
>>2
打とうとはしてたやん
打とうとはしてたやん
3: それでも動く名無し 2025/02/11(火) 22:50:29.50 ID:1072NYGl0
コントロールエグい
6: それでも動く名無し 2025/02/11(火) 22:51:42.95 ID:nLdLZsyR0
コントロールがめちゃくちゃいいからでしょ
ストレートだけやなくフォークもめちゃくちゃコントロールできる
ストレートだけやなくフォークもめちゃくちゃコントロールできる
9: それでも動く名無し 2025/02/11(火) 22:53:37.73 ID:piGj/tir0
コントロール良いにしても何でこんなキリキリ舞いさせてんのや
軟投派って大体打たせてとるのが多いのに上原は異質すぎる
軟投派って大体打たせてとるのが多いのに上原は異質すぎる
10: それでも動く名無し 2025/02/11(火) 22:54:51.78 ID:piGj/tir0
渡久地かなんかなん?
17: それでも動く名無し 2025/02/11(火) 23:01:22.89 ID:3Pkw3iOj0
>>10
ストレート144出て、フォークを上中下と左右で9種類持ってる渡久地や
フォーク何種類も持ってるの気づかれて対策されたら打たれるようになったみたいやけど
ストレート144出て、フォークを上中下と左右で9種類持ってる渡久地や
フォーク何種類も持ってるの気づかれて対策されたら打たれるようになったみたいやけど
19: それでも動く名無し 2025/02/11(火) 23:06:29.73 ID:dtjoK9fS0
>>10
リアル選手で渡久地に一番近いのが上原やろ実際
妙にメンタルも強いし
リアル選手で渡久地に一番近いのが上原やろ実際
妙にメンタルも強いし
11: それでも動く名無し 2025/02/11(火) 22:56:43.36 ID:dxEq7Sew0
桑田や岩隈とかより
真にコントロール良いのは上原
真にコントロール良いのは上原
12: それでも動く名無し 2025/02/11(火) 22:58:24.22 ID:NspkTDn80
>>11
真にいいのは北別府やろ
上原はゾーンで勝負できる球があるから四球が少ない
真にいいのは北別府やろ
上原はゾーンで勝負できる球があるから四球が少ない
14: それでも動く名無し 2025/02/11(火) 22:59:07.63 ID:YR/Rcrxi0
15キロ遅い球速でメジャーでNPBライデルやサファテ並の成績叩いてる変態
23: それでも動く名無し 2025/02/11(火) 23:08:07.47 ID:G1akh4Vu0
ゆうてちょっと衰えたらダメになったな
26: それでも動く名無し 2025/02/11(火) 23:13:39.08 ID:w9e02OqQ0
>>23
ちょっと衰えたら駄目になった2017(42歳)
元々150キロ投げる先発やしこの時点で衰えてるやろ
ちょっと衰えたら駄目になった2017(42歳)
元々150キロ投げる先発やしこの時点で衰えてるやろ
27: それでも動く名無し 2025/02/11(火) 23:14:53.37 ID:ElVkLiw30
上原もう50かよ・・・
時が経つの早すぎやろ・・・
時が経つの早すぎやろ・・・
引用元: ・https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1739281784/
コメント
コメント一覧
てか、デビュー当時から雑草とかいってるけど、ふざけたこといってんなとは思った
昔からあんな性格だろ
引退してからではない
2巡目までは先発時代も抑えれてたし、体力ある若い時代なら充分通用したはず、
MLB通算 K%30.7 BB%4.2 K-BB%26.5
おかしなことしかやっとらん
むしろストレート遅くなって余計判断しづらくなった
その瞬間に狙いを変えて1球高めに外すとかわけわからんこともやってたとか
上原はそこまで出てなかった
そもそもこの時点で化け物すぎてな
いうほどすぐってわけでもないけど
現代野球では解析が発達してるせいで変わり種投手が長いこと活躍しにくいの正直つまらん
コントロールも凄く良かったし
この成績残した2013年のfastball velocity
statcast 89.2マイル(143.6キロ)
pitch info 89.9マイル(144.7キロ)
それで世界一に上り詰めたんやからたいしたもんや
上原のテンポの良さは日本人選手としては速いだけでメジャー基準じゃ普通じゃなかったっけ?
落ちにくい高回転のフォーシームとフォーク多種を制球できたからこその成績なのに
ホントそれ
回転数の良さから来る
初速と終速の差の少なさ
当時は散々言われてたのに
リアルタイムで観てない人が増えてるのかな
いうほど攻略されてへんやろ
MLBでリリーフ転向してからWHIP1.0超えたの最終年だやけし
その時もう41歳とかやからな普通に加齢や
だから要因の1つって言ってんじゃん
低めにフォーク
メジャーのトレンドを10年前から実行してたんよな
超一流は割とやってない?
高校の時甲子園出場とかもちろんなく全くの無名で大体大には浪人して一般試験で入ってるからな
アホやったから大嫌いな勉強を予備校で死ぬほど頑張ったらしいぞ、だから19の時の浪人時代の苦しさを忘れんために上原は背番号がずっと19やったんや
甲子園優勝とか有名大学でバリバリやってたとか華々しい経歴じゃなかったのは確かや、特に当時の巨人のドラ1の中では異色ではあった
2000年代の初めにはすでに(科学的にも)わかっていた話やけど、近年のカメラ技術の進化で、日常のプレーからそれが楽しめるようになった。
松坂に嫉妬が抜けてる
と言ってもこれは周りが勝手に言ってるだけで上原自身は何とも思ってなかったかもしれんが
前提として普通であればフォークは低めに外すように投げるから、待たれて見逃されてもボールだから高めに外す意味があんまりない
ストライクゾーンのフォークでカウント稼ぐとかやってるから出てくる発想
※荒らし行為・選手叩き・他球団煽りなどは禁止してます
※違反コメントは予告なしに書き込み禁止になる場合があります
※コメント通報や書き込み禁止解除はメッセージフォームからお願いします
※「>>」でレスに返信できるのでコピペして使ってください