https://www.nikkansports.com/baseball/photonews/photonews_nsInc_202107090000983-0.html
1: それでも動く名無し 2025/02/10(月) 09:32:17.84 ID:HQ4c+wvcM
1: それでも動く名無し 2025/02/10(月) 09:32:17.84 ID:HQ4c+wvcM
どういう印象?
5: それでも動く名無し 2025/02/10(月) 09:42:25.53 ID:fKUs+kzWr
オスナって最初はハズレ外人扱いじゃなかったっけ?
7: それでも動く名無し 2025/02/10(月) 09:45:35.99 ID:zJC+KZrb0
>>5
war1いったことないんちゃう?
war1いったことないんちゃう?
6: それでも動く名無し 2025/02/10(月) 09:44:05.29 ID:DAbrpDi20
サンタナと仲いいから
8: それでも動く名無し 2025/02/10(月) 09:46:55.95 ID:mfahx2rC0
一塁でこれかよって思うけど
昨今外国人みんなやし、これでもマシな方
昨今外国人みんなやし、これでもマシな方
引用元: ・https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1739147537/
コメント
コメント一覧
他見てもおらんやん?
それ以上の1塁を取れる保証もないし
あと、オスナサンタナと外国人2人いた方がメンタルに良さそう。
球辞苑の二軍監督のやつ見てそう感じたわ
一三塁を平均程度に守れるなら充分じゃないかな
茂木の方がいい成績残すかもしれないけど
チーム編成上ドラ1は即戦力Pに行かざる得ないんで、野手の即戦力候補なんて取れんわな。
それこそ貧打チームと競合するし。ニキータに期待や。
何よりも笑顔が可愛いだけじゃあかんのか?
サンタナもオスナ並みだったら二人ともガチャ引き直してたと思うわ
しかし、この時代にこれ以上を連れてくることが難しいからいてもらった方がマシなのは事実
打率か本塁打か守備かどれかひとつ伸びてほしい感はずっとある
ファーストならこのくらいはやって欲しいという成績を続けてくれるからありがたいけど交代要員の育成も急いでほしくもある
オースティン WAR 5.2
同じファーストでこんなにも違うのはきつい
身体強いし守備も上手いし必要不可欠だよ
個人成績だけじゃ計れない部分でも貢献してるんだろう
青木のお別れ会参加したり外国人選手なのにキャンプ最初から参加したり
本人も周りももう助っ人外国人って感じじゃないんだろな
オースティン:打率.298 出塁率.382 長打率.585 ops.967 31本塁打/年
岡本:打率.273 出塁率.357 長打率.516 ops.873 33本塁打/年
大山:打率.268 出塁率.343 長打率.448 ops.791 20本塁打/年
佐野:打率.289 出塁率.348 長打率.440 ops.788 15本塁打/年
坂倉:打率.285 出塁率.350 長打率.422 ops.773 12本塁打/年
中田翔:打率.249 出塁率.317 長打率.441 ops.757 25本塁打/年
松山:打率.278 出塁率.326 長打率.413 ops.739 12本塁打/年
オスナ:打率.263 出塁率.309 長打率.423 ops.731 20本塁打/ ←ここ
大城:打率.262 出塁率.329 長打率.398 ops.727 14本塁打/年
石川:打率.247 出塁率.292 長打率.388 ops.680 13本塁打/年
堂林:打率.243 出塁率.306 長打率.369 ops.675 12本塁打/年
神宮メインで打っている一塁専なんだから、もう少し良い数字が欲しいところではある
サード村上が他球団のファースト並に打てるから、一塁がオスナでも我慢できるだけ
村上いなくなったらサンタナいてもオスナじゃ我慢できなくなるよ
ヒント:年俸
山田茂木オスナでローテしてもおもしろいかも
日本なら来てくれて打てる外人なんてこのレベルまでなんやろなって思うわ
円安すぎる
忘れた頃に飛び出す味方のく送球を伸び伸びで取ってくれるのは助かる
MLB時代サードと外野してたしたしかMLBの時はサードの方がスタッツ良かったんじゃなかったっけ?
バースの再来に取りつかれてる彼らと同じくらいしょーもないで
年俸1億くらいしか変わらんくて草
茂木の方が上だろw
てか、比較対象のメンツ見れば代替えが容易ではないことは明らかだよ。
それこそ1塁だって、やれって言ってすぐできるポジションじゃないし。
WARはリーグ平均を0とした指標でチーム内での平均じゃない
例を挙げれば昨年の西武野手なんてグロすぎる
で、フル出場させてオスナよりWAR稼げる選手がチーム内にいるなら使えばいいよ
いなさそうだからオスナが使われてたってことじゃないか?
打点稼ぎ度や出塁率長打率の傾向から見たらまあまあ翔さんだなあっちは札ドでやってたとはいえ
契約期間の3年間で新しい一塁手を
出すよう意識はして欲しいかな
オスナは劣化した場合全く打てないタイプに
見えるし
なんかファースト守備って過小評価されがちよね
そんな簡単に誰でもまともに守れるわけないのよ、必要な技術が他のポジションとかなり異なる
少なくとも去年までは代わりのファースト居なかったんだからオスナ使うしかないやん、西田とかスタメンにしたいの?
今年からは茂木来たんで少なくとも併用はして欲しいけど
このホームランどういう計算なんだろう?
オースティンはキャリアハイ28本だし
6年で74本なんだけど
そんな簡単にそこそこ守れてops.700打てるのを育てられたら苦労せんわ
中田みて思ったんやが、ベテラン野手にとってDH無しのフル出場って過酷なんよね。
柳田、近藤、山川、森、浅村・・・DH使って適度に休んでるし。
セで言っても、阪神の大山、佐藤あたり途中下で調整してたし。
その辺、フルで出てくれるのは数字以上の価値はある。
いや、MLBやマイナーでも一塁の方が守備良い扱いだよ
だからこそ出場試合数が大きく違う
サードの方がスタッツ良かったというのは数少ないMLB出場試合数の守備率だけで見た話
守備率が良いからって糸原のセカンド守備が良い訳じゃないのと同じで、オスナのサード守備は村上にすら負けているくらい悪い
あと、打撃好調時のオスナがMLBで外野(主にライト)で起用されていたのは、三塁守れないけど一塁任せられる程の打力もないから仕方なしに外野起用するしかなかっただけだ
オスナ入団時、畠山引退・坂口も衰えてて一三まともにできる奴が村上しかいなかったの忘れられがちよな
戸田なんてもっと酷くて松本直や吉田大成がファースト守ってた
結局4年経ってもファーストまともにつけてそれなりに打てる人間なんて出てこず茂木獲得したくらいなのに
なんで代わりの選手がもっと大きなマイナスを叩き出すかもって考えにならないん?
村上をファーストにしたらサードが更に大きなマイナス叩き出すのは目に見えてるし代わりの外国人が全く当てにならないのは他のチームの新外国人で散々見てきてるじゃん
オスナよりいいファーストがいないから茂木を取ったんですねわかります
そのかわりオースティンは試合に出ないけどな
オスナとオースティンが入れ替わったとしたらヤクルトもDeNAも優勝や日本一になってないだろう
そういった意味で適材適所ないい助っ人と言える
オスナに275万ドル出す球団なんて日米合わせてもヤクルトしかないだろうね。
サードではあんまり出てなくてオマケレベル
ショートキツくなったエスコバーがマイナーでサードメインになったくらいなのにヤクルトではショートやらせて大幅なマイナス指標叩き出した
ヤクルトの外人スカウトはマジでそのへんちゃんと見てるのか怪しい
ファーストでなら守備でも確実にプラスを叩き出せる村上が、
ファーストに専念できなかったこの4年の損失はとても大きかった。
大きかったが、村上がファーストに回ったら村上のサードでのWAR5がマイナスに転じてしまう。
(来年以降はマジでやばいが、それは来年以降・・・)
オスナいらんと言ってファーストに村上以外の奴を置くと、そこもまた結局マイナスに転じることになる。
その他、明確に衰えている山田を引っ込めると、セカンドはマイナスに転じる。
上り調子の長岡を引っ込めると、ショートがマイナスに転じる。
ただただ、控えが弱いんや。
普通の弱さやない、絶望的に。救いようがなく弱い。
オスナはリーグ全体で普通よりちょっとええくらいやから、チームを長年救ってくれとる。
これはある
早打ち傾向だから劣化したときのOPSが悲惨なことになる
ゲームと現実をごっちゃにしてないか?
日本のWARはWARじゃないからな
あれは選手の流動が激しいMLBだからこそ意味を持つ指標
これ本気で言ってるとしたら西田とか北村が一塁でWARマイナスにならないと思ってるんだよな?
異常者だろ
巨人:レギュラー岡本(.873)、控えに大城(.727)。で、新外国人キャベッジ獲得
阪神:レギュラー大山(.791)、控えに原口(.751)。で、新外国人ラモン・ヘルナンデス獲得
横浜:レギュラーTA(.967)、控えに佐野(.788)。筒香(.901)の復活に期待しつつ、牧(.863)ファースト起用できるように三森トレード獲得
リーグ優勝争いしそうな球団の一塁手こんな感じだからなあ
茂木(.767)とったのは良いことだけど、オスナと高年俸の3年契約で野手の新外国人ガチャ回せませんっていうのはダメだと思う
その為に、(異様な早期に)2人セットで契約更新した感じもある。
実際、自分も飯田橋やら福岡やらに行くのかなーって思ってたし。
オスナのおかげでサンタナ残せたっていうのファンの勝手な妄想じゃないの?
サンタナ争奪戦なら500万ドルクラスの契約飛んでたと思われるので、そう考えるとオスナ実質75万でお得かも。。。
ここの内容なんて、99%妄想なんだからそれでええやん。
絶好調時はばけもんやん
全然打てない時期があるからそこでヘイトが溜まりがちだけど打つ時の活躍っぷりが派手だからそれ以上のものを返してくれるんよ
一例として2022日シリとか
自分の考えを他人に押し付けないで欲しい
あなたがそれでいいと思っていても他の人も同じように思っているとは限らない
何がダメなの?守備範囲?
打率と本塁打の見栄えが良いけどちゃんと見ると打撃があんまり良くないのが原因
ファーストは補正大きいんでプラス出すハードル高いよ
伝わらん、比喩を使ったのは申し訳ないな。
要は、妄想を語ったってええやん、そういう場だし、ってこと。
warマイナス外国人選手に複数年とか正気の沙汰じゃないわ
確か捕球はプラスだった記憶あるが守備範囲がカラーコーン
複数年契約したのは球団でファンじゃないぞ
範囲がかなり狭い
ライトが宮本だったりすると右方向は地獄
ああ、悪い正しくは「複数年契約に納得してるとか」
はっきり言うとくだらない妄想ききたくないんだよね不快だから
怪我しやすいオースティンがヤクルトに来たら全身バラバラになっちゃうからDeさんでええんよ
そもそもTA・岡本・大山より打てないし
岡本・大山はサードでGG狙えた時期もあったくらいには守備力高い
オースティンだって外野守らせるとダイビングキャッチ等のハッスルプレーで戦線離脱するのが問題なだけで、一塁守備やらせたらセリーグで1番上手いレベル
それらと比べたら、オスナは守備ダメダメで打撃も大したことない(神宮のおかげで本塁打数が水増しされて見栄え良いだけ)だからな
じゃあ、初めからそう書けよ、時間の無駄だから。
あと、”不快”=君の主観な。別に誹謗中傷してるわけではないし、
賛同してる方もある。
他球団の一塁手を見ればわかるけどほとんど日本人
じゃあヤクルトで一塁できて打てる選手いるかっていうといない
そんで外国人野手が少ないということは優秀な選手を連れてくる難易度が高いという裏返しでもある
そんな現状でオスナに複数年契約するのはベストじゃなくてもベターなのは納得できる話じゃない?
まあ今のうちに育成や助っ人のスカウトやっとけよって話ではある
散々理由書かれてるでしょ
代わりのファーストが全員論外だからプラマイゼロに意味がある
今年は茂木が来て前提変わったから優先したら怒るよ
バッドではないくらいの絶妙さかな
そのお陰で村上のエラーは半減してると言ってもいい
残念ながらハンドリングを評価する指標が無いから評価が落ちてしまう
そもそもオスナって4年おるんやぞ?前回複数年結んだ間にに村上コンバートやオスナ以上の外国人連れてくるなり元横浜のソト取りに行くなり出来たよね?球団はオスナがベターでは無くてベストだとまず思ってるしそれを間違っていないって言い張るファンが多いのはマジでおかしいよ
育成や助っ人のスカウトやっとけと言う部分は心の底から同意する今更の話だが
タイトルは打率打点HR数なのにWARで語るのズレてない?
22と23で優勝しちゃったからなあ
外国人枠カツカツなわけでもないし、頑丈だし複数年は別におかしくない
年俸が高すぎるだけ
去年優勝した巨人、日本一の横浜、一昨年優勝日本一の阪神、去年優勝のSB、Aクラスハム、ロッテここら辺が全力で補強して連覇なり優勝なり狙ってるんだから言い訳にならん明らかにBクラスとやる気の差が違う
おサボり外人タムラーカースティン?
けどそんな妥協案的な選手に高額複数年契約はやっぱりわからないわ
日本一セカンド守備が下手な巻グソ週53欲しいの?
原発の放射能漏れで頭おかしくなったか?
おめでとう🎊
一塁線側が特に抜かれてるらしいけどシフトの傾向もあるんじゃね?とは思う
ここ数年オスナ以外がほぼ一塁やってないからなんともだが
確かにその通りで、話かみ合ってない。
ってか、話通じないやつ多すぎるわ。
オースティンがカスならオスナとか産業廃棄物レベルだからな
ちゃんと一三塁の選手ドラフトで取ってるけど?
誰一人出て来てないだけ
ヤクルトに来る外国人は神宮にかなり助けられてる感はある
離脱しない助っ人の偉大さがよくわかる
捕球上手いといっても他のチームも同じくらい上手いのがファーストやってるからな
あと守備範囲は他の人が言ってる通りで実際に試合見てると一塁線とかオスナの横を抜けてく打球が多い
とはいえ間違いなくウチに必要な選手だよ
サンタナの守備がもう一人増えたら守備破滅するぞ…
現場を見ている球団がベストと見ており年俸を払っている以上、それだけの価値を球団が認めているということ 監督もコーチも特段新外人野手を望んではいない
つまり君自身の認識を疑った方がいい
それがなかなか難しいってここ最近のNPB見てて思わないんかな
村上ファーストに回したら更に難易度高いサードを補強か育成しないといけないし、ソトは年齢的に厳しく新外国人は更に博打要素が大きい
そりゃオスナ使うよ
逆にピッチャーの方は過小評価されがち
他球団のファーストっていうほどオスナより上か?
マジレスすると、他球団の一塁手はハンドリングだってオスナより上手いよ
というか、一塁手は半バウンド送球ちゃんと捕球時にすくい上げられないとアウト稼げないからUZRも上がらない
去年の大山なんかが典型例だな
2023年にダントツのUZRでGGとった選手なのに、2024前半戦はコンディション不良のまま強行出場していて、そのせいで一塁UZRだけでなく他の阪神内野手のUZRも軒並み暴落していただろう?
ホセ・ロペス
ホセ・フェルナンデス
ホセが付く助っ人は愛されキャラなんや
不調期間がゲッツーロボなのが痛い
ラミちゃんみたいにならないかな
オマエはここの住人だったのか
チーム事情無視してコスパだけ考えて切ってたら去年1年間ファースト西田を見せつけられてた可能性大だから高くてもオスナでいいよ
オスナの年俸のせいで流出した選手もいないし
巨人:岡本(キャベッジ、大城)
阪神:大山(ラモン・ヘルナンデス、原口)
横浜:オースティン(佐野)
広島:??(坂倉、モンテロ、堂林)
ヤク:オスナ
中日:石川(中田翔、カリステ)
------
福岡:山川
ハム:アリエル・マルティネス(清宮)
千葉:ソト(安田、山口)
楽天:浅村(鈴木大地、フランコ)
オリ:??(頓宮、ジョーダン・ディアス、大田諒)
西武:??(セデーニョ、野村大、佐藤龍)
この中でオスナの方が明らかに上だと言える相手って何球団あると思う?
ゲームみたく簡単に確保できんって。
優秀な個人成績叩き出せるはずの選手がシーズンの殆ど使い物にならないのはチームとして大問題よ…
高額複数年が理解出来ないってだけで切れとは言ってないしオスナの年俸で流出選手を心配してるわけではなくてオスナ契約中はファースト補強が期待出来なくなった事を心配してんの
村上が抜けて弱いチームが更に弱くなる事は予測出来るのにファーストをオスナくらいの成績で妥協してしまうチームに不安があるの
チームの足引っ張るような成績で居座られるよりその方がよっぽどいいでしょ
いやマイナスが出続けるより全然よくねーか?
セのファーストこうやって並べられると凄え差があるなって目に見えて分かるなぁ強いて言えば若手プロスペクトの石川が同等くらいで他には大差負けしてるかな
オスナの年俸のせいで主力が流出した訳でもないのに
嫌儲思想?
なんで、こんなヒートアップするんやww
それは代わりに出てくる控えが足引っ張らないの前提になるじゃん?
妥協してないから北村や西村取ってるのでは?
問題はスカウティング能力の無さでしょ
これ>>129読めないの?誰もオスナの年俸で誰かが流出するなんて思ってないだろ
G岡本 5.4億
T大山 3.4億
Bオースティン 5.0億
C堂林 0.6億
Sオスナ 4.4億
D中田 3.0億(※石川と試合数同じ)
堂林去年1億貰ってたのね。流石にガッツリ減らされてたけど
好きも嫌いもヒートアップするよな
互いに極端なやつをみて興奮してるんだろうけど
一応レスしとくけど、Cは坂倉を想定。
ハメカスから見れば5年くらい日本にいて2年しかまともに稼働してないおサボり害人の方がオスナより上なの?🥹
他11球団ファン「稼働率考えたらオスナの方がいいだろ…」
>日頃の行いや性格の良さって・・・
プラスにはならんけど、マイナスにはなるはな、どこの組織でも。
つまり怪我しないオースティンがほしい
横浜コンプ君はお話にならないから他のところ行きなよ
上に決まってるでしょ
成績とか指標知らないの?
そのエスコバーはまたMLBでショートやってたけどな
いやいや、岡本大山山川浅村とかドラフト時からトップクラス走り続けてる日本代表レベルじゃん
それより少し下くらいの選手を外国人で埋められてるなら全然OKでしょ
他を探す手間を省いてるようにしか見えないのがな〜
あと補足すると、パのベテラン、助っ人ってほぼフルイニングは無理なんよ。DHで育ってるから。
失礼155へのレス。
言うて澤井がスタメンで出る場合あまり大差ない気もするw
でもオースティンは優勝に貢献してないじゃん
ヤクルトはドラ1の枠を投手に占拠されてるんやし
そうすれば、無駄なレスバも減るし。
余裕なさすぎだろ
安定してプラス叩き込める選手なら長期離脱しないでね🥺
HR20本、ops750程度期待出来る。
フルイニング出れる。
この条件に合致出来る、具体的な代替案有れば議論しようぜw
元々は三塁手だった
村上の三塁手構想の為に一塁固定してる
ありがたいことよ
だからサンタナ増やせないんだって
サンタナ 澤井 サンタナ
それよな。だから横浜もフォードを獲得した訳だし
岡本とか今年からの一塁手だし
オースティンの稼働率考えると
山川くらいやな
複数年結ぶのは当たり前なんよ
何よりサンタナと相性いいし
数年に一度稼働する選手と
毎年稼働する選手は
評価ポイントがズレとる
そしてヤクルトの選手は殆どが稼働率が低い選手
ようは計算できない
塩見とか山田とか小川とか奥川とか
もっといるけれど
そりゃ一塁手想定で話してるんだから
欲しいに決まってる
村上くんや長岡くんからすればあそこに投げなきゃじゃなくあの辺投げとけばオスナが何とかしてくれるって言うのは負担軽くなるし優勝してた頃の塩見ポーズ真似とかワイパーダンスとかはじめて雰囲気もよくできる
こういうので数字だけじゃ見えにくいけど優良スケットやと思うな
欲を言えば数字だけでも光る活躍期待しちゃうけど同じミスはまずしないし真面目さは強い武器よね
この件に限った事ではないが数字よりファミリーである事が大事な人たちですから
とはいえ代わりいない以上オスナはヤクルトでは戦力なのも事実だが
その一方でヤクルトとしてはいなくなられては困るのも事実
村上の方がマシだったんだよな
無駄なレスバを減らすために感情的な反論もやめて頂きたい
去年一昨年のオスナの代替が丈か村上一塁シフトして三塁T北村武岡小森の時点で厳しくはあった(丈は一番ノッてた期間であったが)
今年は茂木で補えるといいな
興行なんだから選手の人格も立派な評価ポイントなんだよなぁ
何も遅れてない むしろコンプラコンプラうるせぇ時代を先取りしているともいえる
年俸高すぎという批判は分かるが、要らないというのは早計すぎる
オスナを最も高く評価してるのは日テレのドラべ担当者だからな
選手の評価に優勝とか関係ないでしょ
エンゼルス時代の大谷の成績にケチつけるタイプ?
早い遅いに良し悪しなんてないと思うんだけどな
指標に関する理解が遅れてても編成するのは球団だし
ファンの総数考えたら高齢者やにわかが多いのは巨人阪神なわけで
ということは理解が遅れてるファンが多いのは巨人阪神になるので指摘は的外れ
ネットの狭いコミュニティ内で煽り合う機能しかしてない
横槍で悪いがファンの総数で語り始めたら理解が進んでるファンが多いのも巨人阪神にならないか?
そもそも高齢者やニワカなら理解が遅れてると決めつけるのも差別的だろ
ちゃんと理由書かんと単なる挑発やで。
特に、ここはヤクルトのファンサイトなんやし、エンタメの楽しみ方なんて各自の自由やし。
って話やろ。なんでそんな単純な話で揉めるんやwww
なる
人数の多さなんだから矛盾せず両方成り立つよ
割合の大きさだとしてもすそ野が広いのは巨人阪神だし同じじゃないかなあ
決めつけが差別だというなら謝罪する
特に高齢者はどうかわからないよな
理解が早いかも知れないし、遅いかも知れない
それはヤクルトファンが遅れてるかどうかにも言えることだわな
代わりが佐野なのは強いけどヤクに佐野おらんし
フルイニング出れるってのはこういうことやぞ
塩見→怪我からの復帰後。復活・再発などの諸々が未知数
山田・サンタナ→コンディション考慮でフル出場困難
オスナ以外の主な得点源の選手の状態がこんな感じの現状でなんやかんや計算できて、良い意味で雑に起用できるオスナに雑な待遇は出来んよなー、ぐらいの感覚でみてる
まあそれ以前に茂木がスペらないかどうかの問題があるが
指標に関する理解が遅れてても・・・
仮に指標に関する理解をもって、遅れてる云々を言ってたとしたらそれこそ時代遅れなんだけどね。もちろん、指標は一つの楽しみ方や判断基準なんだけど、今のNPBの盛況はライト層を取り込むことが最も重要なファクターなんだから、play指標、ファンサ、キャラも含め総合的な貢献で良し悪しが議論されることは、極めて当然やと思うで。実際、かつて中日 落合時代どんどんファン減らしてったやん。
ある意味、ファミリー球団のええとこやね。
そういった意味で、茂木にもオスナにもサンタナにも期待してるわ。
近年だと、西川、坂口、今野、近藤にはすごく助けられたと思ってるし。
実際はめちゃくちゃ守れないOPS.700程度だから言われてるわけだが
少し下…?
早急にガチャ回し直した方がいいレベルだが高額複数年契約… オスナとあまり年俸が変わらないサンタナが気の毒
左方向も村上サンタナで草
セデーニョを放出したのを反省しなさい
期待したいのは根岸ぐらいだろファーストレギュラーになってほしいの
ワイ「じゃあ代わりの選手教えてよ」
敵「」
黙るなら最初から言うなやボケ
不謹慎
そもそも一塁線空けすぎじゃね
もしかしてソフバンの方のオスナの事か?
想像の100倍酷くて笑った
中日石川って3000万とかじゃないの?
阪神のキャッチャー梅野・坂本とか、横浜のショート大和・京田とか、巨人のレフト長野・秋広とか、中日のセカンド田中幹・山本とか、広島のファースト坂倉・堂林とかサード小園とかね
だから、ヤクルトが一塁オスナを起用することそのものはそこまで責められない
ただ、オスナがWARマイナスなの何年も変わっていないんだから、サード村上の打撃力に甘えまくるのではなくオスナの代わりになりそうな一塁手探す努力はするべきだったと思う
神宮メインで数字底上げされた本塁打見てオスナと高額複数年の契約延長するのはおかしい
本来のレギュラーは中田。他チームのことなんで、議論する気はないが。
神宮のファーストでプレーしてるだけのノイジー
だろ
再建球団でUZRもDRSもマイナスだけどね
そんで、なんか不満や具体的な代替案あるんか??
つまり日本一決めた男か
火力低下しすぎるから変えられなかったのが変えられるようになる
赤羽が打てるようになったらさらに変えやすくなるな
オスナ以上に打てて村上の魔送球を取れる助っ人を取れるかどうかはかなり怪しいと思う
他球団見てても明確にオスナ以上だと思う助っ人野手は数人しかいないし
日本の投手レベル上がってるのもあって厳しそう。
打率.260+αの内野手なら結構な確率で取れると思うけどな
三塁や外野両翼を守れるって条件付きで探すなら困難かもしれないが、ヤクルトにおけるオスナの代わりなら一塁専で探せば済む訳だし
他球団が当たり助っ人野手少ないのは1~2億の中途半端な予算でガチャ回しているせいであって、オスナと同程度の年俸(4億+出来高)出せる予算あるなら当たり連れてこれるだろう
三年後もしかしたらスタメン全て日本人になるんじゃないか?
7塩見
6長岡
8モイセエフ
9澤井
5茂木
4山田
3根岸
2古賀&内山
G見る限り、NPBに馴染む、フルイニング出るが先ずハードルになるだろう。前年MLBでフルイニングでてた、ガチレギュラーなんか、取れっこないんだから。
まぁ、茂木と半分つづなら可能性あるが、ならオスナでも、、って話だし。
茂木補強って色んな意味で正解なのよ。
22〜24年の間にファーストが育たなかったことも大きい
ワイは若いファーストを育てるための3年間と考えてる
ファースト守れるのか知らないけど、ニキータとか根岸とかか?
>>132
編成の頭悩ませるのはどっちかって考えたら明白だぞ
22,23年にオースティンいたらヤクルト阪神の優勝はなかったかもしれないな
とはいえあの成績以上残せる優良助っ人取れる確証ないしなんというか無難って感じよね
チーム内でのコミュニケ能力とサンタナの精神安定剤として考えると成績以上の貢献あるよね
オスナクビにする理由になってなくて草
オスナって3年契約だぞ 村上が抜けた後は2年しかチームにいない
村上が抜けるのと同タイミングでオスナが抜ける方がどう考えてもヤバいわ
2年の間に後釜育成して、育たなけりゃ契約切れるころに代わりの外人探すだけだろ
今年で村上が抜けるのにオスナと単年契約して今オフにオスナも抜けますってなったら村上とオスナの穴両方探さなきゃいけないだろ
複数年契約結んでいればある程度計算できるオスナは残せて村上の穴埋めに注力できる チームもそれを見越して茂木を取ってる
長期的に見たチーム編成とか球団運営って視点がまるでなく、いかにもゲーム脳って考え方だね、キミ
だから根岸取ったり茂木取ったりして準備始めてるんだろ……
レギュラー助っ人がいるのにポジション被る助っ人を新しく取ってきてたっけ?
キミの言う全力補強ってそう言うことだぞ
ヤクルトはピッチャーが足らんからピッチャーに全力してるだけ
外人ガチャ回せば確実に取ってこれるんだってさ
※荒らし行為・選手叩き・他球団煽りなどは禁止してます
※違反コメントは予告なしに書き込み禁止になる場合があります
※コメント通報や書き込み禁止解除はメッセージフォームからお願いします
※「>>」でレスに返信できるのでコピペして使ってください