多くの方が7イニング制と暑さ対策を関連づけますが、7イニング制等高校野球の諸課題検討会議」の設置目的には、部員の健康対策のほかに、教職員の働き方改革なども入っています。教職員の課題も重要です。
地方大会の大会運営も多くは各校野球部顧問など教職員で、人手は課題です。
例えば、9回×1日3試合分と7回×1日3試合分では拘束時間が変わってきます。
https://imgur.com/a/CIGWjM4.jpg
地方大会の大会運営も多くは各校野球部顧問など教職員で、人手は課題です。
例えば、9回×1日3試合分と7回×1日3試合分では拘束時間が変わってきます。
https://imgur.com/a/CIGWjM4.jpg
2: それでも動く名無し 2025/02/06(木) 22:28:49.38 ID:15xXlUQY0
ある教職員の方が、「7イニング3試合なら9イニングよりも早く終わる可能性が高い。
早く終わった分、学校に戻って教材研究(授業の準備)など仕事ができるし帰宅も早くなる。大会中は中々顔を出せない野球部に顔を出すこともできる」と話してくれたことがありました。
早く終わった分、学校に戻って教材研究(授業の準備)など仕事ができるし帰宅も早くなる。大会中は中々顔を出せない野球部に顔を出すこともできる」と話してくれたことがありました。
15: それでも動く名無し 2025/02/06(木) 22:53:40.21 ID:k73xQOOv0
>>1
映像コンテンツとしても長すぎるしな
たまの地上波放送なんか最初と最後切られるし
映像コンテンツとしても長すぎるしな
たまの地上波放送なんか最初と最後切られるし
3: それでも動く名無し 2025/02/06(木) 22:29:47.79 ID:HywO4n+I0
3イニングでよくね?
5: それでも動く名無し 2025/02/06(木) 22:29:59.31 ID:8Q+Cz4aB0
>>3
コロナ世代なの?
コロナ世代なの?
6: それでも動く名無し 2025/02/06(木) 22:30:55.84 ID:15xXlUQY0
>>3
2部制なら7イニングでok
2部制なら7イニングでok
4: それでも動く名無し 2025/02/06(木) 22:29:49.07 ID:8Q+Cz4aB0
そりゃ球数規制とかあったら弱小高校はそうなるだろ
7: それでも動く名無し 2025/02/06(木) 22:31:57.54 ID:Uss+Jkmm0
外部から監督やコーチ呼んだほうが良さそうやな
8: それでも動く名無し 2025/02/06(木) 22:32:08.85 ID:MgVvCS2d0
地方大会は3回で10点差ついたらコールドで
9: それでも動く名無し 2025/02/06(木) 22:33:36.53 ID:15xXlUQY0
中学部活の地域移行が進んでいることも高野連はしっかり認識してるみたいや
10: それでも動く名無し 2025/02/06(木) 22:35:44.09 ID:15xXlUQY0
時期をずらすのも開催場所を変えるのも現実的やない
そうなると7イニング制で2部開催、昼の開催をやめるしかない
そうなると7イニング制で2部開催、昼の開催をやめるしかない
11: それでも動く名無し 2025/02/06(木) 22:37:24.58 ID:JKpW2Z3d0
高校サッカーが45→40分ハーフやし野球は9→8回でええやん
12: それでも動く名無し 2025/02/06(木) 22:38:33.30 ID:++nLqK/a0
>>11
偶数は気持ち悪い
偶数は気持ち悪い
13: それでも動く名無し 2025/02/06(木) 22:39:28.38 ID:eREcv7860
1イニング27アウト制でやろう
14: それでも動く名無し 2025/02/06(木) 22:51:06.78 ID:Ph51beTT0
何ならプロだって選手からしたら7回の方が疲れにくいし早く帰れてええやろ
プロを7回にしたらいかんのか?
プロを7回にしたらいかんのか?
引用元: ・https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1738848492/
コメント
コメント一覧
3イニングが1セットのイメージだったから短縮するなら6かと
これに関してははじめは違和感あるだろうけど時間が経てば慣れるとは思う
9回制を知ってる人がいなくなれば7回制が当たり前になると思うし
甲子園でやってるのが気に入らない人達でもいるのだろうか
早く日程消化した方が負担もコストも軽減なるし
クラブが進化してるのに100切りできてる人が増えてないのはおかしいから、100切りしやすくしよう!!
普段の練習とか真夏の昼にやってるし、他のもっと過酷なスポーツも真夏の昼にやってるしね
全てにおいて頭悪いのがよくわかる文章
甲子園から別の場所に、は反対されるだろうけど
試合に出るために高校までやってる球児がどう思うかは別の話だろ、それを現場と言われても困る
熱いしだるいから早く終わってほしい、イニング短くしてくれと思いつつ三年間練習できるか?
ごく一部の強豪校ならともかく高校出て硬式ちゃんとやれるってハードル高いからな
ほとんどの高校生は一度でいいから甲子園に繋がる場所で試合に出たいが目標なんだよ
イニング少なくすると思い出出場とか含めて出場機会減るのになんで反対する理由がないんだ?
当事者はここで語る野球経験ゼロの有識者じゃなくて
高校にもなって髪短くして日々練習して高校で野球終わりな選手なんだよ
聞いてどうするんや
野球部への入部は自由意志なんだから、制度に納得してる奴がやれば良いだけ。
インハイの屋外競技の方が試合環境も日程も甲子園と比較にならんくらい過酷なのに全く言及されないの意味不明だよな
現場って言うから選手かと思ったら引率の教師だもんな
そりゃ5イニングでも3イニングでも短い方が良いんだろうけど
思い出出場なら7回制だってできるじゃん
それが理由で反対とするなら根拠が薄すぎる
それっぽい理由つけて言ってるだけで、本当は感情論で否定してないか?
実際に変える変えないの話じゃないから今聞く必要はないけど
連盟なんだから加盟校の部員の意見を聞くのは当たり前じゃないのか。形は部員の声を部長がまとめたとかかもしれんけど
だいたい興行でもあるのに部員の声聞かないアピールとかマイナスでしかないだろ
建前でも聞くだけで違うのに
ルールは変わる時は、運営側の勝手な論理だけ
思い出出場を「含めて」とは書いたけど絞ってないし出場機会が減るって書いてんだけど……
あとこんなの感情論以外の何があるんだ?
仕事でも利害関係者でもないのに
もともと夏の炎天下が危ないから何とかしようって話で感情論じゃないよ
誰に質問してるの?
高校行って聞いてくれば?
夏場の練習、インターハイ、予防線に極論としとくが他の夏スポーツ無視して甲子園だけ語るのは感情論じゃなきゃなんなの?
春だけだと3年生の在部理由がなくなるじゃん
選手の意見聞いて、誰かがアチラに旅立っても、責任は選手に行かない
甲子園神化は子供時から聞かせたから始めたばかりで甲子園とか言わない
残るなら後輩に教える、後輩のために雑用、ベンチに入れない子はやってた事、3年で引退するのも部活は珍しくない
※荒らし行為・選手叩き・他球団煽りなどは禁止してます
※違反コメントは予告なしに書き込み禁止になる場合があります
※コメント通報や書き込み禁止解除はメッセージフォームからお願いします
※「>>」でレスに返信できるのでコピペして使ってください