やるのもおもろいやろ…
2: それでも動く名無し 2025/02/05(水) 20:10:10.94 ID:H+OVpHec0
いやむしろやるほうがおもろいな
3: それでも動く名無し 2025/02/05(水) 20:10:28.97 ID:mbDTJCru0
スポーツはだいたいやる方が面白い
4: それでも動く名無し 2025/02/05(水) 20:10:42.78 ID:H+OVpHec0
>>3
ほんそれ
ほんそれ
5: それでも動く名無し 2025/02/05(水) 20:11:44.48 ID:hMc3AibW0
駅伝のテレビ中継って謎に需要あるけどガチで理解できない
7: それでも動く名無し 2025/02/05(水) 20:12:56.93 ID:FnrzCLyr0
>>5
他のスポーツは技術高いし面白いけどマラソンだけはわからんね
他のスポーツは技術高いし面白いけどマラソンだけはわからんね
6: それでも動く名無し 2025/02/05(水) 20:12:23.47 ID:wsoCtpup0
やるのと見るのは別の楽しみやろ
9: それでも動く名無し 2025/02/05(水) 20:13:12.17 ID:FnrzCLyr0
>>6
きっとプロ並みの腕前なんやろ
きっとプロ並みの腕前なんやろ
10: それでも動く名無し 2025/02/05(水) 20:13:34.10 ID:3Vqjy3eX0
打順回ってくるまでがヒマすぎる
11: それでも動く名無し 2025/02/05(水) 20:14:00.75 ID:H+OVpHec0
>>10
色々見て考えるやろ
色々見て考えるやろ
12: それでも動く名無し 2025/02/05(水) 20:14:15.99 ID:3Vqjy3eX0
>>11
なにを?
なにを?
16: それでも動く名無し 2025/02/05(水) 20:15:27.71 ID:H+OVpHec0
>>12
ピッチャーの球見てタイミング取ったりとか
次どんな形で打席回ってきそうかとか
ピッチャーの球見てタイミング取ったりとか
次どんな形で打席回ってきそうかとか
19: それでも動く名無し 2025/02/05(水) 20:16:37.99 ID:3Vqjy3eX0
>>16
野球経験者じゃないからタイミングもクソもない
バスケサッカー経験者の野球素人でも楽しめる楽しさで頼む
守備はやること多くて多少暇では無い
野球経験者じゃないからタイミングもクソもない
バスケサッカー経験者の野球素人でも楽しめる楽しさで頼む
守備はやること多くて多少暇では無い
13: それでも動く名無し 2025/02/05(水) 20:14:22.66 ID:H+OVpHec0
野球の試合中暇と思ったことあんまりないんやけどな
17: それでも動く名無し 2025/02/05(水) 20:15:53.53 ID:/mAO+tFp0
体育の野球で代打出されたの思い出した
21: それでも動く名無し 2025/02/05(水) 20:17:51.04 ID:w3Q+lRBn0
面白さの種類が違う
22: それでも動く名無し 2025/02/05(水) 20:19:10.74 ID:2YRmNe5y0
見る<やるだったのはバスケ
23: それでも動く名無し 2025/02/05(水) 20:19:43.33 ID:H+OVpHec0
>>22
大概やるほうがおもろいやろ
スポーツってもともとやるための物なんやし
大概やるほうがおもろいやろ
スポーツってもともとやるための物なんやし
27: それでも動く名無し 2025/02/05(水) 20:25:08.51 ID:wsoCtpup0
ベンチから見てるのも楽しい論始めたらプロの技術見てた方がよっぽど参考になるし楽しい事にならんか…?
28: それでも動く名無し 2025/02/05(水) 20:25:14.93 ID:Eyt7sEMZd
体力要るやつは見る方がおもろい
30: それでも動く名無し 2025/02/05(水) 20:26:19.78 ID:T0CysAoq0
守備は楽しくない
32: それでも動く名無し 2025/02/05(水) 20:28:32.26 ID:H+OVpHec0
>>30
守備は減点法なのが辛いわね
守備は減点法なのが辛いわね
33: それでも動く名無し 2025/02/05(水) 20:29:30.41 ID:uZoLpCCL0
なんでもそうだけど見る楽しさとやる楽しさは別物だろ
39: それでも動く名無し 2025/02/05(水) 20:32:44.69 ID:L977ivmu0
野球は練習が1番オモロい
64: それでも動く名無し 2025/02/05(水) 20:53:58.28 ID:WnamSyPE0
>>39
確かに試合よりバッセンでマシン打ったりする方がオモろいわな
これが部活となると練習はどのスポーツも大変やが
確かに試合よりバッセンでマシン打ったりする方がオモろいわな
これが部活となると練習はどのスポーツも大変やが
40: それでも動く名無し 2025/02/05(水) 20:33:27.04 ID:SOKTFGKe0
出来る奴はやった方が楽しい
43: それでも動く名無し 2025/02/05(水) 20:36:30.07 ID:i+avRUWK0
過疎地域の爺ちゃんに混じってソフト大会出るのが一番おもろい
44: それでも動く名無し 2025/02/05(水) 20:36:59.86 ID:JKcj5yu50
軟式野球の経験どころか運動部の経験すらないくせに偉そうにプロ野球語ってる板で言ってはいけない理屈
48: それでも動く名無し 2025/02/05(水) 20:39:25.04 ID:bMqPBsSQd
やるならバスケだけどハーフコートでいい
53: それでも動く名無し 2025/02/05(水) 20:41:59.24 ID:jWcSEPRM0
そう考えるとフットベースボール考えたやつは天才だな
アレなら野球ぽさも楽しめるし壊滅的な運動音痴じゃ無けりゃ必ず打てる
アレなら野球ぽさも楽しめるし壊滅的な運動音痴じゃ無けりゃ必ず打てる
引用元: ・https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1738753762/
コメント
コメント一覧
外野だったけどボール飛んでこないで何分も待たされるの暇やねん
練習はまあ楽しかったな
あと待ち時間が長い
攻撃は自分の打席が終わったら8人待ちだし、守備もボール飛んでこない方が多い
できる人すごい
社会人になったら、家庭もあるし個人競技やないと続かんのよ。
そんで、結局野球経験者ってゴルフに走るんだよね。野球やってたらゴルフのハードル低いし。
逆に、観るスポーツとしては、チーム競技の面白さってあるんで、野球、サッカー、ラグビー
・・・ってなる。
日米韓台だけでEU27か国以上の経済規模・人口があるので、その理論は成り立たん。
野球やゴルフのエンタメとしての優位性は、週4-6日競技が開催できるところ。
別に野球の技術に詳しくなくても、週6日おらがチーム応援して盛り上がれる。
中学野球=同上
高校野球=もう怒られないけどアルプススタンド
草野球 =やっと俺の時代
やる方はまだたまにボールが来るだけマシ
あと、ゴルフやランニングみたいに、距離やらハンディキャップやらで個々人が
目標設定できるもんでないと、継続して楽しめないんだよね。やるスポーツとしては。
応援する人やチームがなけりゃ絶対に見ないな
室内、少人数、省スペースでできるもんが競技人口としては、優位なんだろうな。
まぁ、ランニングや筋トレなんかは正確な競技人口は把握できないんだろうけど。
経済規模や人口がどんなに凄くてもその競技そのものが人気なかったら意味ないのに何を言ってるんですか???笑
試合のが楽しいのってバッテリーくらいよな
野手はスポーツとして退屈すぎる
後から細かくデータを見るのが好きな人もいる
米国や日本でtopカテゴリーに入っているだけで、欧州全体以上の”規模”で人気スポーツだっていってるんやが、、、少しは世界地理勉強してくれ。
というかサッカーは経験者じゃないと試合見てもつまらん
学生やプロメインのスポーツになるよな、野球って。
サッカーだったらフットサルがあるけど、野球の場合大概
ゴルフに流れてるイメージかな。やるという意味では。
日米を入れても人気ある国がたった10ヶ国以下じゃ物足りないねぇ〜
ホント泣けてくる
ちゃんと、世界地理と世界経済お勉強してから出直してな。
単純な国の数なんて何の意味も持たん。欧州みたいに小国家に分裂
している地域もあれば、米国の様に50もの州(各州が小国並みの規模)
が統合されてる国家もある。
国の数が少ないと大きな世界大会すらろくに開催されないけどそれはいいのかな?競争相手はたくさんいればいるほど面白いし張り合いもあると思うんだけどなぁ〜
無知な書き込みがあったから勘違いしてる人もいるみたいだけど、2023年WBC予選参加国で28あるんだよね。いうまでもなく、日米以外でも中南米勢とか無茶苦茶レベル高い(フィジカルエリート集団)とこが出てきてるし。
それはさておき、、、小国ばっかだと個々のリーグが弱小化したり、移動が困難で質の高い興業が成り立たんって側面もあるんで何とも言えんのよ。欧州サッカーで考えると、ざっくり5000万人以上の市場規模がないとリーグとしての面白みは下がる気がする。世界大会としては。小国乱立の方が面白いかもしれんが。
>日米以外でも中南米勢とか無茶苦茶レベル高い(フィジカルエリート集団)とこが出てきてるし。
自レス。一応補足だけど、米国、日本、韓国、台湾、豪州、メキシコ、キューバ、プエルトリコ、ドミニカ、パナマ、ベネズエラ、イスラエル、オランダ、イタリアこの辺は優勝した日本と試合しても、遜色なく試合やれるレベルにはある。要は、日米だけが突出してて他は・・・って話じゃ全くない。
えっ!?WBCって野球界にとってのワールドカップのような位置づけなのに予選に参加した国は世界で28ヶ国だけなんですか???(驚愕)
す、少なすぎですよいくらなんでも(涙)
たった10ヶ国以下
って間違えを否定してるんだが。ちゃんと主旨を理解しような。
人口や経済規模でいえば米国と日本のみで50か国分以上になるんで、
国数をもって比較すんのなんかナンセンスもええとこよ。
基礎教養がないやつとは話も通じんから、もう絡まんどいてな。
ちょっと数字訂正
>人口や経済規模でいえば米国と日本のみで50か国
人口10倍以上、経済規模50倍以上(世界平比)
補足だけど、オリンピック種目と野球、アメフトなんか比較するとわかり易い。
オリンピック競技の多くは競技国数は多いけど興行としては厳しい。
要は欧米日中韓あったりでメジャー競技にいいなることが、興行を成立させる唯一の
前提なんよ。
毎日毎日どうでもいいレスバ多いけどさ
一応ここはスワローズファンで野球ファンが見る場所なわけで
それで野球とかスワローズを煽り口調で否定したらそりゃレスバにもなるだろ
それで釣れたとかレスバに勝ったとか喜んでるのかもしれんけど
側から見てると平日の朝っぱらから煽りだけで察しになるわ
リモートだから、株で儲けてるから、不労所得あるから、代休だとかいくらでも匿名なら言い訳できるとしても
端的に言えば人にいやな思いさせるしかストレス発散ができることがないニートにしか見えないぞ
単発なのか常習かはしらんし、俺に煽り返してもいいけど側からみれば哀れにしか見えないのは自覚した方がいいと思う
フットサルとかバスケは人数も場所も都合つけやすいけど野球はハードル高いし、ガチ初心者だと練習してもそう簡単には競技にならんからなあ
たった10ヶ国以下
こう言ってる時点で、野球に関する知識0の煽り目的だってのが丸わかりやな。
野球をガチでやっててなおかつ人気がある国ってどんなに調べても日本を含めても10ヶ国以下なのは事実なんですがもしかしてもっと多いんですか?もしそうなら教えてほしいです。
通報済み。
※荒らし行為・選手叩き・他球団煽りなどは禁止してます
※違反コメントは予告なしに書き込み禁止になる場合があります
※コメント通報や書き込み禁止解除はメッセージフォームからお願いします
※「>>」でレスに返信できるのでコピペして使ってください