本拠地神宮で防御率3.19って普通に凄いと思うのだが
三振もまあまあ取れるし
三振もまあまあ取れるし
2: それでも動く名無し 2025/02/03(月) 19:45:40.43 ID:hqZIgNfS0
野手は神宮ガーって言われるのに投手が褒められることは一切ないよな
3: それでも動く名無し 2025/02/03(月) 19:48:49.92 ID:1HHfleeR0
規定乗ってないし、乗ってたと仮定しても3.19って数字自体は最下位やしまぁ
8: それでも動く名無し 2025/02/03(月) 19:59:51.15 ID:IDAY3vrK0
>>3
本拠地神宮じゃなきゃ規定乗ってたと思うぞ
本拠地神宮じゃなきゃ規定乗ってたと思うぞ
4: それでも動く名無し 2025/02/03(月) 19:51:36.69 ID:BTYxoZju0
防御率より勝敗よな
勝ち星上げてなんぼや
勝ち星上げてなんぼや
7: それでも動く名無し 2025/02/03(月) 19:56:40.10 ID:G5aPI5K70
数字はヤフーレとほぼ同じなのに貯金作れてるのは偉いな
何が違うのかよくわからんが
何が違うのかよくわからんが
引用元: ・https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1738579448/
コメント
コメント一覧
どうかな?勝敗は投手じゃコントロールできない。
先発ならイニング数や奪三振率のほうが価値が高いと思う。
確かに開幕戦で戸郷に投げ負けたらそのまま3タテ食らってシーズンも転げ落ちてきそう
3戦目あたりで3タテ確実に阻止して欲しい
そのフレーズは杉浦投手、原樹理投手、山下投手がチラつくねん
ちなみに宏斗菅野戸郷村上才木九里吉村寂村東ケイの順
活躍しないわけがない
原樹理は翌年故障するまで良かったからなぁ
ヤクルトで珍しく順調に育っていただけに
勿体なかった
5回三失点役割OK🙆の投手
xFIPで2.69とかなら合ってるわ
立ち上がり悪め
7回で急に崩れる
神宮が苦手
雨が苦手
だったけど去年終盤はだいぶ改善されてたので今年は期待
あとは突発的な乱調さえ無くなればね…
超個性派フォームで投げてた大学の時より遥かに安定するようになったけどエース格に比べるともう一歩
あとフォームのメカニクスがチームで一番良い
奥川も吉村みたいなスタンダードSに変えれば故障減ると思うんだがどんどんインバートWになってるんだよなぁ
立ち上がり課題なのもあるけど、
去年の登板見ると横浜と阪神打線な苦手気味なのもある
スタンダードSは草
覚えたての言葉使いたいのは分かるけど使うならちゃんと書けよw
久々に見たな馬鹿の一つ覚えでスタンダードWインバートW喚いてる低知能
確かに横浜にはボコられてるイメージあるな
もう大分経ったとはいえハム時代は好投手なイメージだったから
高津がローテいないって嘆いてる記事でヤクファンの人たちの間でも
あんまり名前が出てこなくてふと思ったんよ
神宮球 091.1回 防御率4.63
その他 107.1回 防御率2.60
ホーム球場が最大の敵
一昨年(だっけ?)はQSの鬼やったしガチガチのエースではないが安定してるイメージやったからあかんってほどじゃないんじゃないかな?
むしろ全盛期カツオみたいな神宮得意なPの方が変態なんじゃないかなぁって
先発小澤くらい(5~6回2~3失点くらい)の期待値はあると思う
今朝のポストやけど高めストレートの空振率が高いらしいよ
https://x.com/SABR_lions/status/1886216661679907089?s=19
奎二は神宮の方が成績良いらしいな
もしかして左腕向きな球場なんかな🤔
今シーズンはそこを改善して欲しい
左腕向きって言っても左腕とは縁がないから追いかけちゃいかん
その結果、外れまくってる
シーズン初っ端から3連敗回避狙いって悲しくなるなまじで
きもいからだまってろ
実際投げてるボールはいいからな 吉村と高橋はもう27歳だからやってもらわんと困るわけだが
まだ過小評価とか言われるレベルやないよな
しかも3戦目に散々ここでネタにされたマー君に投げ負けでもしたら...
全然ちゃうぞ
吉村が強いのは讀賣じゃね?
まぁヤクルトの投手って何故か讀賣キラーだけはたくさんいるけど
じゃあ華がある投手って誰よ
奥川?
“髭”って書こうとしたんだよな、分かるよ
チェック機能低いから同じかもね
クオリティスタート?、6回3失点って防御率でいうと4.50だぞ簡単すぎるでしょ、達成したから偉いなんて言いたくないわ、という風潮がそれを証明してる
リーグ最強打線と得点圏最強打線やからしゃーない
社卒でもう半分おっさんやし
中沢の壁を越えられるか
シーズンは長いんだから1回投げ負けたくらいで騒いでもどうにもならんだろ
そら防御率4.5は世界中どこでも評価されんよ
セリーグ全体で比べてもFIPは優秀やし、良い意味でヤクルトっぽさは全くない投手
QSって先発の責任をこなしたってだけで別に合格とか高評価って訳ではない気がする
試合を壊しませんでしたねってしきい値みたいなもんちゃうか?
ツバメの上茶谷大河やね
謎の球団幹部が不必要にマーdisしたからなヤり返される気がするわ
勝たせないと行けない投手が石川とマーになる時点でリスクあるから回避妥当だし別にDISしたとは思わんが?
とあるデータ系Xアカウントで昨年ストレート空振り率リーグ5位だったらしいのでまだやれるとおもう。
やっ山野…
神宮ダメ…
セなら
3.8 高橋宏
3.5 才木
2.9 菅野
2.7 村上頌
2.6 戸郷 [グリフィン]
2.5 東
2.3 森下
2.2 [吉村] ([]は規定未達)
らしい
安定感が絶望的にないしサクサク被弾するから信頼度は低いな
ビハインド時のロングリリーフが一番合ってるんじゃないかな
やっぱり高橋宏斗はバケモノだな
まだ22歳なのにローテも守ってるし
吉村も高橋も良い時は良いけど悪い時の悪いなりにがイマイチだからな
防御率だけで判断するなって話で、防御率だけで判断されてもね
「6回まで投げないとQSにはならない」「当然、怪我なくローテで回らないと達成数も増えない」
この辺の難しさは、ここにいる人達が誰よりも分かってるはずだろw
高橋はもっと顕著だと思う、悪い時は初回KOとかされるし
吉村は悪くても5回までは何とかいける
甲子園なかったのが大きい
※荒らし行為・選手叩き・他球団煽りなどは禁止してます
※違反コメントは予告なしに書き込み禁止になる場合があります
※コメント通報や書き込み禁止解除はメッセージフォームからお願いします
※「>>」でレスに返信できるのでコピペして使ってください