そうなん?
2: それでも動く名無し 2025/02/02(日) 23:19:52.67 ID:hDMEvFsy0
スイングスピードと角度が重要
3: それでも動く名無し 2025/02/02(日) 23:21:12.55 ID:hMZgLc0l0
糸井
駒田
があの体でホームラン少なかったからな
駒田
があの体でホームラン少なかったからな
5: それでも動く名無し 2025/02/02(日) 23:22:37.68 ID:fV9r65Pqa
おかわり見てるとセンスは絶対あるなと思える
足りない分をそれぞれどう補うかってのはあると思うけど
足りない分をそれぞれどう補うかってのはあると思うけど
6: それでも動く名無し 2025/02/02(日) 23:23:37.05 ID:rydS7Mec0
落合のホームラン見るとライト方向は合わせてるだけみたいな感じだしな
7: それでも動く名無し 2025/02/02(日) 23:24:53.24 ID:oK3IFOxN0
>>6
さすがに落合の時代とは球場のサイズが違うしなあ
さすがに落合の時代とは球場のサイズが違うしなあ
10: それでも動く名無し 2025/02/02(日) 23:27:13.87 ID:TONnc0LB0
>>7
東京ドームにナゴヤ球場でも普通に打ってたんだよなぁ
東京ドームにナゴヤ球場でも普通に打ってたんだよなぁ
9: それでも動く名無し 2025/02/02(日) 23:26:32.28 ID:MLjF38g8H
パワーないとどうにもならんだろ…
その上で角度つけるの上手ければ量産できるって話で
その上で角度つけるの上手ければ量産できるって話で
12: それでも動く名無し 2025/02/02(日) 23:27:47.44 ID:hDMEvFsy0
ホームランを打つのに必要な打球速度は158キロ以上
スイングスピードは128キロ以上
大谷翔平の最高打球速度は190キロ
スイングスピードは128キロ以上
大谷翔平の最高打球速度は190キロ
13: それでも動く名無し 2025/02/02(日) 23:28:14.92 ID:wcE0flxa0
ミートしてから15cmくらいのとこがMAXになるように振るんやろ
14: それでも動く名無し 2025/02/02(日) 23:28:37.80 ID:hDMEvFsy0
角度の幅は打球速度が速いほど広がっていく
15: それでも動く名無し 2025/02/02(日) 23:28:48.08 ID:qpzvny1j0
45度に近い角度で飛んでった方が必要なインパクトのエネルギー少なくて済むし
16: それでも動く名無し 2025/02/02(日) 23:29:52.96 ID:hDMEvFsy0
脂肪を覗いた体重が65キロ以上ないとスイングスピードが128キロを越えないと言われる
18: それでも動く名無し 2025/02/02(日) 23:32:00.46 ID:hDMEvFsy0
つまりパワー(スイングスピード)と角度が両方揃わないとホームランは打てない
19: それでも動く名無し 2025/02/02(日) 23:36:23.88 ID:kuzdD6p10
100m飛ばすだけならその辺の高校生でも打てるからな
プロレベルなら誰でも打てると言って良い
プロレベルなら誰でも打てると言って良い
20: それでも動く名無し 2025/02/02(日) 23:38:30.12 ID:VW5lAA2od
昔の野球解説者はパワーじゃなくて角度でホームランは打つものと言ってた
大谷はパワーから逃げるのは駄目みたいな言い方
大谷はパワーから逃げるのは駄目みたいな言い方
22: それでも動く名無し 2025/02/02(日) 23:39:37.96 ID:kuzdD6p10
>>20
パワーがあればジャストミートしなくても入るからな
パワプロ理論はガチで有用やで
パワーがあればジャストミートしなくても入るからな
パワプロ理論はガチで有用やで
24: それでも動く名無し 2025/02/02(日) 23:40:06.37 ID:TONnc0LB0
>>20
今でもバレルゾーンって考えあるし角度が重要なのは間違いない
今でもバレルゾーンって考えあるし角度が重要なのは間違いない
21: それでも動く名無し 2025/02/02(日) 23:39:14.77 ID:lGkgARyD0
バレルゾーンに強い打球を打つためにひたすら筋トレしてアッパースイングになってるな
大谷もそれでホームラン王になった
大谷もそれでホームラン王になった
23: それでも動く名無し 2025/02/02(日) 23:40:00.67 ID:8cLYz+lI0
パワーあるにこしたことはないけどぶっちゃけ人それぞれや
ベッツやおかわりみたいに角度つけるの天才的に上手い選手もおるしな
ベッツやおかわりみたいに角度つけるの天才的に上手い選手もおるしな
25: それでも動く名無し 2025/02/02(日) 23:41:22.50 ID:ZPPhzVE/x
昔のふわっと浮かぶホームランが美しいホームランで松井秀喜みたいな弾丸ライナーはかっこ悪いって言われてたの
ようは解説者が非力なだけやったんやな
ようは解説者が非力なだけやったんやな
27: それでも動く名無し 2025/02/02(日) 23:42:57.14 ID:xDuqv3MY0
1番好きなホームランはジャイアン時代の工藤公康のプロ1号
28: それでも動く名無し 2025/02/02(日) 23:46:42.83 ID:NaxVxTjl0
落合とかおかわり君はフライ打つ練習してたな
29: それでも動く名無し 2025/02/02(日) 23:48:25.67 ID:Yd4S0C3S0
江藤のホームランはきれいだったな
引用元: ・https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1738505958/
コメント
コメント一覧
150キロのボールに200キロのボールぶつけても押し込む力がないからそんな飛ばんでしょ
山田は不調になるとフライが異常に増える
柳田は元々強烈なライナーのタイプ
言いたい事はわかるけど例えが下手すぎる
パワーは確率を上げるもの
山田はこれが上手かった
「打球に角度を付ける才能」の何が難しいって、それを磨いてる間は打率が下がる、三振も増える、そしてまだ長打も安定して出ないという、踏んだり蹴ったりな過程を経ないといけないんだよなw
本人も指導者も、この方向性で間違ってないと信じ続けるのは大変
逆に失敗すると一塁フライかファールフライになるから分かりやすいけど
200kgの球がないから角度がより重要って話では?
馬鹿は反論したいばかりにありもしないことをドヤ顔で語る
甲子園に関しては札幌ドームでも入るであろう打球がフライアウトになりすぎやし
柳田も近藤もテラスが本拠地になって本塁打3倍やし
糸井が神宮きてたら増えることは誰も否定せんよ
どんなにパワーあっても角度が真上じゃフライになるだけだし
※荒らし行為・選手叩き・他球団煽りなどは禁止してます
※違反コメントは予告なしに書き込み禁止になる場合があります
※コメント通報や書き込み禁止解除はメッセージフォームからお願いします
※「>>」でレスに返信できるのでコピペして使ってください