202408030000648-w500_0
1: それでも動く名無し 2025/01/28(火) 13:08:25.45 ID:fSzf/Y1G0
広陵(広島)の中井哲之監督(62)が3日、日本高野連で議論が始まった将来的な「7イニング制」の導入について賛同した。

第106回全国高校野球選手権大会(7日開幕、甲子園)の甲子園練習に参加。7回制の検討については「当然じゃないですか。投球制限1週間500球とか、そんなことを言われてる時に、もう僕はすでに『7回の時代が来るよ』って言っていた」と話した。

広陵(広島)の中井哲之監督(62)が3日、日本高野連で議論が始まった将来的な「7イニング制」の導入について賛同した。

第106回全国高校野球選手権大会(7日開幕、甲子園)の甲子園練習に参加。7回制の検討については「当然じゃないですか。
投球制限1週間500球とか、そんなことを言われてる時に、もう僕はすでに『7回の時代が来るよ』って言っていた」と話した。

https://www.nikkansports.com/baseball/highschool/news/202408030000648.html

2: それでも動く名無し 2025/01/28(火) 13:11:22.61 ID:3GWsUCmAx
見てる方はそう思うけど、やってる選手たちはどう思ってんの?

4: それでも動く名無し 2025/01/28(火) 13:12:58.76 ID:+bcXYBhr0
7回でもよくね?
中学は7回まででも誰も文句言わないやん

5: それでも動く名無し 2025/01/28(火) 13:13:04.01 ID:1mF6ovv8M
7回で終わるんだからエースは毎回完投しろよ
という学校は増えるだろうな

20: それでも動く名無し 2025/01/28(火) 13:21:15.21 ID:JHsg/LYLd
>>5
7回だと70~80球で終わらせられるから
それで1週500球だとほぼ毎日投げれてむしろエース酷使される説あるな

7: それでも動く名無し 2025/01/28(火) 13:14:33.20 ID:UAEGOMvm0
アメリカだと高校まで7イニングだよね

ジュニア(18歳まで)のルールが大人と違うなんて色々な競技で当たり前すぎるし
その中でも試合時間は特に違うことが多いのだから
高校野球が短縮されて悪いなんてことはあり得ないよね

8: それでも動く名無し 2025/01/28(火) 13:14:40.24 ID:vaw1w+Fh0
高校サッカーとかも40分ハーフで時間違うしな
ただ1点が重くなるからバント&バントはやめて欲しい

10: それでも動く名無し 2025/01/28(火) 13:15:20.62 ID:b78zdQQ00
選手は出る機会が減るから嫌やろ

13: それでも動く名無し 2025/01/28(火) 13:16:40.07 ID:LIMN7wgJ0
いいじゃんアマだから

14: それでも動く名無し 2025/01/28(火) 13:18:15.78 ID:BytjeYtk0
夏の甲子園の話だけどどっかのバカ監督は現場は熱中症対策していますから7回制は反対って言ってたけど
その大会で選手熱中症起こしまくってて草も生えなかった
もう現場の対策でどうのこうのって問題じゃねーのにな

21: それでも動く名無し 2025/01/28(火) 13:21:37.45 ID:UAEGOMvm0
>>14
熱中症に関しては年々ヤバさが増してるからなあ
観客席でも特に年行ってない連中がバタバタ倒れてる
午前午後分離開催は直接的に熱い時間を避ける効果よりも
長時間の滞在を禁止する効果の方が大きくなりそう

選手の方は長時間クーラーを強制的に浴びさせられてる問題の方が大きい気もするけど

15: それでも動く名無し 2025/01/28(火) 13:18:17.91 ID:pqMo6FoMM
育成年代は7イニングが主流だし

16: それでも動く名無し 2025/01/28(火) 13:19:24.26 ID:1mF6ovv8M
クーリングタイムのあと足つるやつめちゃ多いから
そもそも対策がおかしい定期

17: それでも動く名無し 2025/01/28(火) 13:19:36.91 ID:W5lw/B2r0
3イニング制、以降タイブレークでエエやろ
どうしても真夏にやりたいんやろから

18: それでも動く名無し 2025/01/28(火) 13:20:33.27 ID:+cIgsZPg0
プロ野球も真夏のデイゲームはやめたのに
高校生は真夏の真っ昼間から甲子園で試合させるのはええんか?

25: それでも動く名無し 2025/01/28(火) 13:25:38.58 ID:UAEGOMvm0
>>18
二軍は少し減ったとはいえ真夏もデーゲーム中心だぞ

22: それでも動く名無し 2025/01/28(火) 13:23:38.63 ID:NlkCkofp0
7回にしたら7回で壊れる育成と使い方するだけやろ
頂点争う世界で2イニング短くなったから緩くなるなんて発想が甘すぎる

23: それでも動く名無し 2025/01/28(火) 13:23:39.07 ID:wCbBEWy00
エースを全力で使いまわしたい

24: それでも動く名無し 2025/01/28(火) 13:24:07.85 ID:uoiDtUPd0
回じゃなくて打順2周で終わりにしようや

26: それでも動く名無し 2025/01/28(火) 13:25:55.43 ID:9Eu1vdH20
単独チームつくれない加盟校が増えとんのに投手複数用意とか無理なんよ

28: それでも動く名無し 2025/01/28(火) 13:31:39.82 ID:JHsg/LYLd
球数にしても暑さにしても練習の方がよっぽどキツイので試合だけ制限しても意味がないとさんざん言われとるやろ

29: それでも動く名無し 2025/01/28(火) 13:32:28.10 ID:RR1+ma5/0
イチローは9回派やぞ

32: それでも動く名無し 2025/01/28(火) 13:35:44.36 ID:NlkCkofp0
逆に12イニング制にした方が危機感持って采配考えるやろ
適応しない考え方を変えないと根本的な解決にはならん

34: それでも動く名無し 2025/01/28(火) 13:40:01.76 ID:FqndLRoA0
>>32
何十回の延長になってもエース投げさせるだけやぞ

35: それでも動く名無し 2025/01/28(火) 13:43:47.75 ID:HWXDlMZm0
優勝までに球数制限にひっかかりそうなチームの指導者は7回賛同だろうね
大阪桐蔭東海大相模仙台育英みたいな投手複数抱えてるチームに大会終盤で勝つチャンスないからね

36: それでも動く名無し 2025/01/28(火) 13:44:27.27 ID:RR1+ma5/0
高校野球は9回で良いんじゃないの
アマチュア野球の集大成やん

41: それでも動く名無し 2025/01/28(火) 13:50:11.54 ID:FsXxzR640
ブロック代表制にしたらいいだけちゃうの

引用元: ・https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1738037305/