現役プロ野球選手もコーチのアドバイスよりもそのYouTubeを見て取り入れることもあり、指導者にとって悩みの種となっている。
片岡氏は自身も中日では二軍監督で若い選手を見ていた経験も踏まえて、
「色々な答えが出て考える時代になってきた。成功例・情報量がありすぎて、自分で決めるんだけどもすぐに変えてしまう。
これを勇気と言うのか、続ける根気がないのか分かりませんけども」
片岡氏は自身も中日では二軍監督で若い選手を見ていた経験も踏まえて、
「色々な答えが出て考える時代になってきた。成功例・情報量がありすぎて、自分で決めるんだけどもすぐに変えてしまう。
これを勇気と言うのか、続ける根気がないのか分かりませんけども」
5: それでも動く名無し 2025/01/27(月) 08:29:01.30 ID:S4Fvh37/0
でもこういう人って昔から居たよな
勉強するのにコロコロ参考書変えるようなタイプの人
勉強するのにコロコロ参考書変えるようなタイプの人
10: それでも動く名無し 2025/01/27(月) 08:38:38.75 ID:10pZYB4tM
片岡の打ち方は格好悪かったけどバット投げは格好良かった
12: それでも動く名無し 2025/01/27(月) 08:42:53.93 ID:2R0S4cboM
どんなときでも右打ちやで
16: それでも動く名無し 2025/01/27(月) 08:53:02.30 ID:Hc2hswMM0
こいつも天才側だからな
4割も出塁するようなやつは見え方も余裕も全然違う
洞窟で蝋燭1本のやつとフル装備で懐中電灯もってるやつくらい違う
4割も出塁するようなやつは見え方も余裕も全然違う
洞窟で蝋燭1本のやつとフル装備で懐中電灯もってるやつくらい違う
19: それでも動く名無し 2025/01/27(月) 08:55:48.54 ID:/Bh7kxvC0
まだ何も身についていない段階でコロコロ変えてしまうんよな
ちょっとやって目に見えて変化がなかったらこれはダメだとすぐ変えてしまう
ちょっとやって目に見えて変化がなかったらこれはダメだとすぐ変えてしまう
引用元: ・https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1737933941/
コメント
コメント一覧
根気とかそういう問題ではない
人によって合う合わないがあるんだし
お前なーんにもしなかったじゃん?
それはその通りだけどそれをいえるのってちゃんと結果を出した選手だけやからな
実際中日でそれ言える人って少ないと思うし、コーチのせいにしたくてもそんな感じじゃコーチも責任負えないと思うわ
最初はしっくりこなくても、続けるうちにその動きに筋力と技術が追いついて、自分でも驚くくらいパフォーマンスが上がる時がある
最近は育成制度で戦力外にしやすいんだから実績のない若手は特に必死よ
誰だか忘れたけど青木流を取り入れようとしたら全くダメで断念したと言ってた解説者がいたな
どっちが多いか分からんけど、いずれにせよ「自分に合う形」を見つけるために必要なのは情報量ではなく思考と試行
情報が少なくても自分で色々考えて試すタイプなら見つけることは出来る
逆に多くの情報を取捨選択するのが得意ならたぶん情報が多い方がいい
怖いからね....
いろいろ試すのは良くないって話やぞ
これでダメだったら諦めがつくって奴を見つけてそれに集中するしかないんや
自分で考えて行動すればって、の方が無難だろう
※荒らし行為・選手叩き・他球団煽りなどは禁止してます
※違反コメントは予告なしに書き込み禁止になる場合があります
※コメント通報や書き込み禁止解除はメッセージフォームからお願いします
※「>>」でレスに返信できるのでコピペして使ってください