hio
1: それでも動く名無し 2025/01/09(木) 04:25:44.98 ID:OoIT/Aqh0
現有戦力をやりくりして1年戦うのが見たいんよな

54: それでも動く名無し 2025/01/09(木) 07:43:46.62 ID:zXyWfVFz0
>>1
それ含めてのやりくりや駆け引きが面白いんじゃないの

2: それでも動く名無し 2025/01/09(木) 04:29:20.10 ID:I/M4S0Np0
現役ドラフトですら移籍多くて嫌になるンゴ

4: それでも動く名無し 2025/01/09(木) 04:33:15.33 ID:57ew254V0
応援してる方はあれじゃ選手に愛着湧きにくくならんのかね

7: それでも動く名無し 2025/01/09(木) 04:36:07.92 ID:MSEwyO3C0
>>4
寧ろNPBが特殊

5: それでも動く名無し 2025/01/09(木) 04:34:39.09 ID:R8tYtKd40
ワイは結構好きや

6: それでも動く名無し 2025/01/09(木) 04:35:19.13 ID:b2pKg+/g0
そもそも選手個人を応援してる人が日本より少ないで
せやからメジャーリーガーのトゥイッターとかの登録者少ない
大谷大谷言ってる日本人がおかしいんや

8: それでも動く名無し 2025/01/09(木) 04:36:23.88 ID:Lu2AjbA60
てかあの程度で慣れないなら
他のスポーツみてられんで
サッカーなりなんなり

12: それでも動く名無し 2025/01/09(木) 04:45:14.88 ID:Xb/70t+UM
>>9
言うてメジャーのシーズン中の移籍はわかりやすいほうやろ
その年ワールドシリーズ狙う球団がプロスペクト出して他チームの主力を取る、再建してる球団が契約切れ間近の主力を出してプロスペクトを取るだけや
むしろ日本のトレードのほうが意図がわからないものばかりや

15: それでも動く名無し 2025/01/09(木) 04:52:14.74 ID:I/M4S0Np0
>>12
逆に言えばMLBのトレードでわかりやすいのはそこだけや
他は全くわからん

10: それでも動く名無し 2025/01/09(木) 04:42:14.71 ID:I/M4S0Np0
アメスポの移籍はFA以外みんな縛りプレイさせられてるだけ

11: それでも動く名無し 2025/01/09(木) 04:42:38.77 ID:BkPgQ4XT0
弱いチームは早々に優勝諦めてるからしゃーない

14: それでも動く名無し 2025/01/09(木) 04:47:26.43 ID:fXv4p7/y0
小さい頃からチームを好きになる感覚が分からんからどうでもええわ
好きな選手何人かしか興味ない

26: それでも動く名無し 2025/01/09(木) 05:09:56.29 ID:I/M4S0Np0
選手の少ないNBAとかどうしてるんやろ
NBAこそサッカーみたいにした方が分かりやすいやろ

27: それでも動く名無し 2025/01/09(木) 05:12:13.13 ID:bHU6Ebvn0
メジャー特有の今後数年は優勝する気ないから高給取りのスターを他球団の若いの数人とトレードするとかふざけてるよな
降格制度あれば良いのに

31: それでも動く名無し 2025/01/09(木) 05:26:00.97 ID:I/M4S0Np0
Bリーグが1番分かりやすかったけど今後ドラフトだのするからまた意味わからんくなるやろな

34: それでも動く名無し 2025/01/09(木) 06:03:23.63 ID:ZJ9cP56u0
セスペデスとかプイグとかチャップマンとかみたいないつの間にか移籍してる選手多いよな

35: それでも動く名無し 2025/01/09(木) 06:04:59.87 ID:Q1Jfyv7m0
むしろ日本のプロスポーツは戦力の固定化が強すぎて見ていられないな
トレードデッドラインや移籍マーケットの盛り上がりもない

36: それでも動く名無し 2025/01/09(木) 06:06:33.65 ID:PT5PZAbr0
メジャーの中継見てみると日本と違ってあんま大谷大谷言わんよな
まあ日本が異常すぎなだけやけど

38: それでも動く名無し 2025/01/09(木) 06:17:38.30 ID:vYj6aXRd0
高校野球かよ

39: それでも動く名無し 2025/01/09(木) 06:20:00.63 ID:t+lmTkBz0
もう優勝無理だから主力放出するンゴはちょっと嫌よな

42: それでも動く名無し 2025/01/09(木) 06:30:15.05 ID:b2pKg+/g0
>>39
でも無料で出ていかれるより他所のいい若手と交換できたほうがお得やん?

45: それでも動く名無し 2025/01/09(木) 06:40:31.01 ID:PT5PZAbr0
>>39
まあ分配金と選手売却益狙いばっかのやる気ない球団が多すぎて選手会が問題視してるのはあるみたいやね

40: 警備員[Lv.31] 2025/01/09(木) 06:22:57.95 ID:54LJZ9qz0
むしろもっと移籍活発化するべきだろ

47: それでも動く名無し 2025/01/09(木) 06:45:53.93 ID:UH89e1ej0
>>40
シーズン終了後なら思う存分やってもらってええんやけど・・・

41: それでも動く名無し 2025/01/09(木) 06:28:39.62 ID:T5VwNWHR0
逆にアメスポってそんなもんなのになんで日本の野球は生え抜き至上主義で移籍に厳しいんや

44: それでも動く名無し 2025/01/09(木) 06:34:56.59 ID:8R07vOyl0
>>41
転職が当たり前の社会とそうじゃない社会との違いちゃう

46: それでも動く名無し 2025/01/09(木) 06:45:18.60 ID:tktlKluO0
他人事やし見てる分には楽しいわ

51: それでも動く名無し 2025/01/09(木) 07:37:10.44 ID:1423oa1I0
好きな選手できてもすぐ移籍するから贔屓チームとかできんかったわ
ちょっと劣化したらすぐ見限るのに移籍先で普通に復活するしな

57: それでも動く名無し 2025/01/09(木) 07:59:04.23 ID:9Qj50/2K0
ワイは全く気にならんなぁ
殆どが別に地元の選手でもないじゃん

引用元: ・https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1736364344/