1: それでも動く名無し 2025/01/07(火) 20:09:31.32 ID:6cmnsmkG0
xFIP
広島 3.35
ヤクルト 3.33
中日 3.26
横浜 3.25
神宮だから弱く見えるだけで、実際は広島中日横浜とは大差ないぞ
広島 3.35
ヤクルト 3.33
中日 3.26
横浜 3.25
神宮だから弱く見えるだけで、実際は広島中日横浜とは大差ないぞ
3: それでも動く名無し 2025/01/07(火) 20:10:52.19 ID:Jmjq1jRx0
でも今年も本拠地が神宮なのは変わらんやろ
5: それでも動く名無し 2025/01/07(火) 20:12:10.93 ID:6cmnsmkG0
>>3
だけど、ヤクルトの投手陣が実力がないというのは違うんじゃないか?
だけど、ヤクルトの投手陣が実力がないというのは違うんじゃないか?
4: それでも動く名無し 2025/01/07(火) 20:11:29.09 ID:mubN9oFp0
神宮だからって言うけど実際一年の半分は神宮なんだから言い訳にはならんちゃうの
6: それでも動く名無し 2025/01/07(火) 20:16:48.02 ID:lFycW2ET0
でも力で相手をねじ伏せられる投手がよそより少ないという実感はあるよ
7: 警備員[Lv.4][新芽] 2025/01/07(火) 20:16:55.86 ID:cCzXWiUK0
ヤクルトは強いか弱いのどちらかやね。
3位4位のイメージは無いわね
3位4位のイメージは無いわね
引用元: ・https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1736248171/
コメント
コメント一覧
当時と防御率は対し変わらないが、
得点が大幅に減っている。
打てば優勝や
11.3 阪神
10.1 巨人
08.7 横浜
08.1 広島
05.9 中日
05.3 ヤクルト
中日との2弱や!
ルーキーと未知数の新外国人がローテ確約される屈指の先発陣や!
ようやく、相手チームをねじ伏せる能力をもっているメンツがそろい始めているからな、
吉村、高橋、奥川、中村は超一級品や、こんな時代はヤクルトの歴史上存在しないから、
大いに期待して楽しめば良いやん。幸せな時代や
皮肉で言うてんのかまじで言うてんのかわからん
後者なら終わりやね
(お前の脳内が)幸せな時代
それだけの能力はあるで、期待して応援すれば良いだけや
昔は能力自体がない投手陣だったのだから、
そうでなければ、なにが楽しくて応援してるんや?
なりすましか?
サンキュー楽しみでワクワクしてるで
これ。特に山田村上が大きい
21年山田.885 村上.974
22年山田.790 村上1.168
23年山田.721 村上.875
24年山田.704 村上.851
ぶっちゃけヤクルトの投手陣が本拠地変わったところで、大して変わらんやろ
お前よっぽど不幸なんだな
パークファクターって欠陥要素全くないと思うんだけどな
あと中村取れたのはでかい
期待を持つのはいいと思うけど、さすがにリーグでも屈指の先発陣とまで言っちゃったら逆に君の方がアンチのなりすましかと疑われるで
去年は投高打低だったから普通に投手力も優勝時より落ちてる
統一球以降のヤクルトは概ねチーム防御率最下位なら沈没で5位なら打線次第で浮上、4位以上(ほぼ無い)なら上昇してる
ヤクルト先発陣に関しては名前並べても普通に弱そうなのがリアル
石川が半ローテ扱いされ続けるような投手陣だからなあ
普通のチームだったら200勝チャレンジなんてできずに引退よ
もし両方.300なら得失点差もトントンくらいには収束して勝率5分くらいは行けたと思う
出力Maxの能力だけで並べたらウチはこれ“だけ”やけど
他所のチームはもっと多く原石を並べられるんやで
その“少ない”4人の超一級品とやらで、実際は1人しか稼働しないのが現実なんやが
どこをどう楽しんだらええんや
3番手じゃ弱いだろ
5、6番手なら強いけど
いずれにせようちの投手陣はそこんとこでいつも不安定
安定してる時は優勝争いできるんだけどもな
去年の時点でそれはないと思う
終盤になっても呼ばれずにF4年契約最終年度にA権再取得できなかったって割と4年トータルで失敗ってことになるし
個々の成績の積み重ねによるチームとしての順位を競うんだよな
まあそっちも悪いんだけども
あちらは高橋宏斗と愉快な仲間たち
逆に打者は弱い
奥川もいるぞ
中村くんが怪我したら神宮の呪いかも^_^
1.5くらい出してるヤフーレが抜けるから先発ワー3点ちょいやなw
しかもセリーグだけではなく12球団で一番酷い
球場が狭いことが原因ではない 狭い球場でも投手力がいい球団もある
被安打数が異常に多いことは球場が狭いことと関係ない
原因は編成と投手コーチがほぼ責任をとっていないことと球場が傾いていることだ
中日特に野手についてはPFで盛られるけど、実際ビジターの他球場で成績が上がるかというとバンテリンとほぼ変わらんこれがWARの過大評価のギャップになっている理由よ
でヤクルトの投手は甲子園やバンテリンいけば普通に防御率2点台で神宮とビジター差が0.6ぐらいあるけど
概ね指標通りやんけ
神宮なのにアウト率低いのは断トツで守備下手ってことやんな
【ヤク】
エース級:
表ローテ級:吉村(2.67) 小川(3.00)
裏ローテ級:(ヤフーレ3.20) 高橋奎(3.43)
谷間級:高梨(3.69) (サイスニ3.87) 石川(4.16) 山野(4.20) 奥川(4.70)
【中日】
エース級:髙橋宏(1.78)
表ローテ級:梅津(2.67) (小笠原2.92)
裏ローテ級:涌井(3.12) 柳(3.55)
谷間級:松木平(3.61) 松葉(3.62) メヒア(3.67) 大野(3.94)
数字はFIPだが、どう見ても中日の方が先発マシだぞ
あちらは「エース高橋宏斗と愉快な仲間たち」だが、こちらは「エース不在な状況における吉村と愉快な仲間たち」だからな
屋外球場の風やと思うで
横浜スタジアムはウィング席つけた途端に良化したし
チームの勝率を競うゲームやと思ってるんやが違うんか?
そんなところであなたの感想を突然言われましても…
神宮半回転させるか…
夏場の海と陸に温度差が発生して、だいだい南南西のホームからの打者有利の風になる、いわゆる神宮花火大会の風やな
逆に甲子園なんかは逆方向だからまったくホームランでなくなる
巨 2.52
横 3.55
阪 3.74
ヤ 3.98
中 4.39
広 4.65
奥川にガチで期待してるやつおるんか
ヤクルトよりも中日がヤバいだろこれ
その通りだと思う、何故責任とらんかね
上が責任とらなければ、選手たちもやる気無くなるだろうなぁ
本拠地が神宮ってのデカいんじゃね
後、高いポテンシャル持った若手投手が
ことごとく怪我で居なくなるってのも
やはり球場を移転するか全面改修するしか
最優秀防御率とった石川もエグい
2018は投手war1位(防御率4位)だったけどな
防御率とか見ると、ずっと悪いように錯覚するけど、頑張ってる年もあるんやで
優勝出来たのは打ち勝てたのが全てみたいに言う人もいるけど、それは神宮で投げてくれた自チームの投手陣に対して失礼だし、優勝争いする時は投手も良い成績だしね
PFが最低レベルの球場で他の球場と同等レベルの成績が残せる野手なら別に過大評価ではないんじゃね
過大評価と言うなら定量的にどの程度過大評価なのか示さんと
普通のまともなチームなら打たなくなる打線と打たれる中継ぎに邪魔されずとっくに200勝してるわな
こんなとこで逆張りしても意味ないやろ。
投手warダントツ最下位でも無いのにその割に失点しまくってるのって守備にも原因あるぽいじゃん
知らんけど
移転したわけでもないのに年度によって変動するのは欠陥やろ
神宮本拠地とはいえ、よくその防御率でそんなに勝ちついてんなって年のほうが多いからそれはないわ
こうして見るとカツオは引退させる必要が無いというよりもおらんとマズいレベルやな
絶対村松と梶原のせいだろ
それでもFIPは広島よりはマシという事実
>>64
fipは被本塁打多いと悪くなるから狭い球場は不利やぞ、見るならせめてxfipや
特に本拠地バンドと神宮でfipを比べるのは不公平や
高橋宏1.72→1.78 小笠原2.92→3.11
まあ、高橋宏斗は流石の成績だけど
打撃タイトルなんかヤクルト独占しなきゃ
普通にタイトル複数回とってると思うわ
投球回も伸びて防御率は良くなる
2021はオリンピックの兼ね合いで
夏場神宮使えず東京ドームで投手が安定して優勝した
2022は村神様
実際神宮だったらもう少し打って欲しい
これなのよ
もっと打つ方頑張れ
大瀬良床田アドゥワあたりの指標が終わってるけど防御率は良い奴がイニング食ってるからな FIPで見たらカスよ
打撃タイトルは去年もちゃんと4つ取ったからセーフ
チーム打撃成績は…
村上とサンタナに依存しきってる
去年はサンタナ不在時期に連敗止まらなったし
サンタナの首位打者もギリギリだったし普通に打撃タイトルは独占しててこれなんだよなあ
※荒らし行為・選手叩き・他球団煽りなどは禁止してます
※違反コメントは予告なしに書き込み禁止になる場合があります
※コメント通報や書き込み禁止解除はメッセージフォームからお願いします
※「>>」でレスに返信できるのでコピペして使ってください