
1(中)真中 満 率.312(449-140) 7本 36打点
2(遊)宮本 慎也 率.270(477-129) 1本 17打点
3(右)稲葉 篤紀 率.311(527-164) 25本 90打点
4(一)ペタジーニ 率.322(463-149) 39本 127打点
5(捕)古田 敦也 率.324(441-143) 15本 66打点
6(左)ラミレス 率.280(510-143) 29本 88打点
7(三)岩村 明憲 率.287(520-149) 18本 81打点
8(二)土橋 勝征 率.249(442-110) 2本 31打点
9(投)石井 一久 27登板 12勝6敗 防3.39
P(抑)高津 臣吾 52登板 0勝4敗37セーブ 防2.61
2(遊)宮本 慎也 率.270(477-129) 1本 17打点
3(右)稲葉 篤紀 率.311(527-164) 25本 90打点
4(一)ペタジーニ 率.322(463-149) 39本 127打点
5(捕)古田 敦也 率.324(441-143) 15本 66打点
6(左)ラミレス 率.280(510-143) 29本 88打点
7(三)岩村 明憲 率.287(520-149) 18本 81打点
8(二)土橋 勝征 率.249(442-110) 2本 31打点
9(投)石井 一久 27登板 12勝6敗 防3.39
P(抑)高津 臣吾 52登板 0勝4敗37セーブ 防2.61
2: それでも動く名無し 2024/12/26(木) 04:06:28.69 ID:rNLl4oI40
ペタジーニとラミレスとグライシンガーください
3: それでも動く名無し 2024/12/26(木) 04:07:29.22 ID:kq8xKCaZd
ブロスはもうちょい前だっけ?
4: それでも動く名無し 2024/12/26(木) 04:10:11.21 ID:rNLl4oI40
あとハウエルもください
5: それでも動く名無し 2024/12/26(木) 04:12:08.09 ID:4zIJQq7r0
古田よんたまと当てられて出塁したらラミちゃんがお仕置きホームランしてそうやな
つよい
つよい
7: それでも動く名無し 2024/12/26(木) 04:21:33.97 ID:Z8vdOVuN0
上位に打てない選手置く謎
9: それでも動く名無し 2024/12/26(木) 04:24:20.28 ID:x4efU+070
山田哲人「勝てる・・・勝てるんだ!」
10: それでも動く名無し 2024/12/26(木) 04:28:36.40 ID:v3CnJnhQ0
>>9
なお勝てた模様
なお勝てた模様
引用元: ・https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1735153218/
コメント
コメント一覧
正直擦りすぎというかたなヤクでも彼の現役時代知ってる人少なくなってきてるやろ
神様と比べたら怒られる
ちょいと気の毒なめぐりあわせですわ
いかにペタジーニの前にランナー置くかだから三振の多い岩村よりも稲葉が2番じゃね?
真中稲葉古田ペタジ岩村ラミ宮本土橋が正解
最先端のメジャーは1番稲葉、2番ペタジーニ、3番ラミレス、4番古田、5番岩村
もう40〜50代だと思う
このスレのスタメンは23年前なので30~40代が当時小中高生
40~50代は90年代の野村時代でしょ
リリーフが高津五十嵐石井山本河端松田島田とかなり層が厚かった
うちが強い時はリリーフが揃ってる時って印象になる
まだ岡田さんも健在で球場が揺れた
これ見てみたかったな
リリーフは大体毎年よかった。
内野守備がよかったんよ
誰でも23歳時に生まれた頃、活躍してた助っ人外人の話されても
いまいちピンとはこないだろうが・・。
さらに言うと、この年のパ王者の近鉄はチーム防御率が12球団ワースト。
12球団中最下位の防御率でリーグ優勝を成し遂げたのは、プロ野球の歴史でこの時のみ。
なお長岡が生まれた日(2001/9/26)は近鉄北川が球史に残る大偉業をやってのけた日だったりする。
この年からラビットで打高になってたからな
多いがヤクルト史上最高の外人、Cマニエル&ヒルトンが大活躍した1978年から25年後の
2003年時にマニエル&ヒルトンの話題を話す人は少なかったのは意外。
※荒らし行為・選手叩き・他球団煽りなどは禁止してます
※違反コメントは予告なしに書き込み禁止になる場合があります
※コメント通報や書き込み禁止解除はメッセージフォームからお願いします
※「>>」でレスに返信できるのでコピペして使ってください