
マジで親会社のお荷物なの自覚しておんぶに抱っこやったんか?
2: それでも動く名無し 2024/12/22(日) 20:29:29.40 ID:QUNXvlV90
赤字でもスポーツニュースや新聞で親会社の名前が出るから広告費として考えれば悪くなかった
3: それでも動く名無し 2024/12/22(日) 20:32:15.54 ID:yk1sA6Gt0
社長の趣味ちゃうん?
社会人やきうのチームすらいっぱいあったぞ昔わ
社会人やきうのチームすらいっぱいあったぞ昔わ
4: それでも動く名無し 2024/12/22(日) 20:32:49.45 ID:KxLYVTEq0
親会社が儲けてるから税金対策とか言われてた
6: それでも動く名無し 2024/12/22(日) 20:33:56.55 ID:SDoS3LAAd
日ハムなんかはジャイアンツと後楽園と東京ドーム共用だっけか
なんでそれで満足してたんだ
なんでそれで満足してたんだ
17: それでも動く名無し 2024/12/22(日) 20:46:34.28 ID:TbFf8oEw0
>>6
日ハムは巨人戦のチケット取れない後楽園や東京ドーム観光の修学旅行学生で儲かっていた
日ハムは巨人戦のチケット取れない後楽園や東京ドーム観光の修学旅行学生で儲かっていた
20: それでも動く名無し 2024/12/22(日) 20:59:22.44 ID:qzuzRpaId
>>17はえ~そうなんや
7: それでも動く名無し 2024/12/22(日) 20:34:27.11 ID:16kKViQq0
当時はプロ野球チームの親会社なんて宣伝力凄かったからな
今はそうでもないけど
今はそうでもないけど
9: それでも動く名無し 2024/12/22(日) 20:35:53.17 ID:6A+MCxes0
まぁそれくらい日本が豊かだったんだよ
10: それでも動く名無し 2024/12/22(日) 20:37:17.66 ID:7i/TWc6Er
外野席のカップルは自由にいちゃつける
11: それでも動く名無し 2024/12/22(日) 20:39:20.40 ID:G3R47exHd
ホークスが関西
ライオンズが福岡
日ハムは巨人と球場共用で
一時期ホームすら無かったロッテ
うーんカオス
ライオンズが福岡
日ハムは巨人と球場共用で
一時期ホームすら無かったロッテ
うーんカオス
12: それでも動く名無し 2024/12/22(日) 20:39:39.11 ID:9rwC+Ujf0
宣伝言うてるやつって浅いなぁ
高校野球の後援してる新聞社や、沿線上にホーム球場作る私鉄は宣伝のために球団経営してたんか?
高校野球の後援してる新聞社や、沿線上にホーム球場作る私鉄は宣伝のために球団経営してたんか?
13: それでも動く名無し 2024/12/22(日) 20:40:35.92 ID:HJPiU8Kn0
そら赤字だよ
だからパなんて親会社コロコロ変わってるやん
だからパなんて親会社コロコロ変わってるやん
14: それでも動く名無し 2024/12/22(日) 20:43:21.22 ID:5rPAmrxC0
昔は広告宣伝費で落とせたんやろ確か
16: それでも動く名無し 2024/12/22(日) 20:45:53.10 ID:LC10WUbId
良くも悪くも球界再編騒動でようやくパ・リーグもケツに火が付いて球団本体の宣伝、集客に力入れ始めた感じあるわ
あそこからがプロ野球の新時代始まったと思う
あそこからがプロ野球の新時代始まったと思う
18: それでも動く名無し 2024/12/22(日) 20:50:31.02 ID:D0dz8zCBd
ん?ロッテってホームすら無い時あったの?
19: それでも動く名無し 2024/12/22(日) 20:54:19.80 ID:k0cao5Rq0
会社名をNHKニュースで連呼されるだけで莫大な宣伝効果があるらしい
引用元: ・https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1734866886/
コメント
コメント一覧
2012年親会社DeNAの広告費が約200億
2012年ベイスターズの広告効果約1000億
つまり親会社が200億使っても200億の効果しかないけど約100億で買ったベイスターズは1年で1000億の広告効果があった
ジプシー・ロッテを知らない世代か...
まぁ、ロッテの自業自得だったんだけど
今で言うと世田谷自然食品が球団持ってNHKで放送してくれてるんだから
とはいえ球団だけでも大赤字なのに、球場(南千住にあった東京スタジアム)も買い取るなんてさらに赤字増えるからしゃーない
球団は昔も今も親会社の宣伝部や
その数年後に黒字は巨人阪神広島と初年度の楽天だけって記事も見たおぼえがある
昔はともかく今はそういう処理を税務上は許されても株主が認めないんじゃないか?
だからどの球団も独立採算制とまでは言わないが単独で黒字化するようにしてると思う
今の方がチケット代グッズ代配信放映権テレビ放映権でリスク分散できてるから退化ではないような…
それはDeNAが球団経営を広告宣伝費としてではなくスポーツビジネスとして活用したからじゃない?
南海なんて自分の目が黒いうちは球団は手放さないって言ってたからな
なおその社長が亡くなったら速攻で売られた模様
DAZNなかったことにすんなや
日本じゃなくて海外、特に南米での展開の時に「日本から来た怪しげな健康食品の会社」ではなく
「日本ではプロ野球の球団を持てるような会社」で売るとめちゃくちゃ信頼度が高かったとか
オリックスもやな
これのせいで「球団身売り報道」が出たら株価がもろに下がる弊害がある模様
だからヤクルト球団は「身売り」って報道が出たらブチギレて謝罪させるんだよね
逆にTBSは球団身売り報道が出たら株価が上がったらしいからよくわからん
球団もってるからこそ
そこらじゅうのオフィスやお役所にヤクルト販売員を送り込めてるのもあるよな…
阪急 西宮
南海 大阪
近鉄 藤井寺、日生
そらこんだけ被れば観客動員苦戦するわ
大阪ドームは近鉄沿線じゃなかったらしい
南海は和歌山でも良かったんじゃないか
大袈裟でなく無人の外野スタンドに打ち込んだホームランの映像を
1本だけ見たことある。対近鉄、鈴木相手のホームラン。
もしこれで赤字の連続だったら未だに巨人中心のプロ野球が続いてた可能性すらあったぞ
買い取ったダイエーの社長「買ってはみたもののどうしたらいいか分からん」→部下「水島新司さんに聞いてみよう」→水島新司「福岡に移転した方がいい」
これが現代パ・リーグの始まり。
※荒らし行為・選手叩き・他球団煽りなどは禁止してます
※違反コメントは予告なしに書き込み禁止になる場合があります
※コメント通報や書き込み禁止解除はメッセージフォームからお願いします
※「>>」でレスに返信できるのでコピペして使ってください