69a66743
1: それでも動く名無し 警備員[Lv.1][新芽] 2024/12/09(月) 13:55:32.99 ID:Cm4ifMGF0
2022年
入場者数  2107万1180人(858試合)
1試合平均 2万4558人

2023年
入場者数 2507万0169人(858試合
1試合平均 2万9219人

2024年
入場者数 2668万1715人(858試合)
1試合平均 3万1098人

年々観客動員数増えて上昇気流乗ってるのに

3: それでも動く名無し 警備員[Lv.26][苗] 2024/12/09(月) 13:58:44.39 ID:v+xNTsnU0
選手のレベルが下がる
リーグ増やしたり一部二部でやったりするほど球団増やせない

6: それでも動く名無し 警備員[Lv.10][新芽] 2024/12/09(月) 14:00:19.54 ID:XzIpQ1jad
>>3
球界再編問題時期にオーナー連中が考えてたと言う2軍を分離&増やしてトップリーグ10チーム
下部傘下球団16球団と言うのはちょっと興味あるけど

7: それでも動く名無し 警備員[Lv.1][新芽] 2024/12/09(月) 14:01:24.73 ID:Cm4ifMGF0
>>3
そんなん一時的なものやろ

そもそもレベルの高さっていうならNPBなんて見ずにMLB観るやろ
おらが町の球団って要素がファンを球場に集める

8: それでも動く名無し 警備員[Lv.28][苗] 2024/12/09(月) 14:02:14.65 ID:N5gy4ssZ0
球団増やしてもいいけどやりたい企業おるんか?

15: それでも動く名無し 警備員[Lv.1][新芽] 2024/12/09(月) 14:06:55.37 ID:Cm4ifMGF0
>>8
そもそも参入障壁無駄に高くしすぎや

11: それでも動く名無し 警備員[Lv.21] 2024/12/09(月) 14:03:30.72 ID:8jiB7UUA0
1球団だけ増やすって出来ないから
2球団ずつ増やさなあかんけど
今のオーナー陣がそんな自分とこのパイ奪われるようなことしたくないやろ

16: それでも動く名無し 警備員[Lv.1][新芽] 2024/12/09(月) 14:07:13.14 ID:XOK8bXFH0
ファーム見てたら理由分かるだろ

18: それでも動く名無し 警備員[Lv.3][新芽] 2024/12/09(月) 14:09:21.13 ID:t+8ZMAZW0
アメリカは30チームあるしいけるやろ

28: それでも動く名無し 警備員[Lv.1][新芽] 2024/12/09(月) 14:21:11.36 ID:9tmP3Z49a
>>18
人口あたりのチーム数は日本のほうが多い。

20: それでも動く名無し 警備員[Lv.24] 2024/12/09(月) 14:11:10.84 ID:J/tWyAuc0
少子高齢化社会ってこういうことなんやで
近い将来泣こうがわめこうがどれだけ努力しようが絶対確実に縮んでいくんやから拡大しようとするやつはおらん

21: それでも動く名無し 警備員[Lv.3][新芽] 2024/12/09(月) 14:13:08.11 ID:qGGFOOYH0
二軍増やしたけどあれはどうする気なんや?
二軍だけで利益出せるようなもんちゃうやろうし限界くるぞ

22: それでも動く名無し 警備員[Lv.2][新芽] 2024/12/09(月) 14:14:29.89 ID:Cm4ifMGF0
>>21
やっぱり二軍じゃなくて一軍増やさなきゃ市場拡大にはならんよ

24: それでも動く名無し 警備員[Lv.42] 2024/12/09(月) 14:15:37.67 ID:HiBWDCjM0
年間30億赤字出してええという上で球団持ちたいほどの企業が今の日本にあるんやろというとわからん

27: それでも動く名無し 警備員[Lv.11][新芽] 2024/12/09(月) 14:19:38.59 ID:0HqXxPXm0
チーム数が増えると価値が下がるとオーナー判断してるから

29: それでも動く名無し 警備員[Lv.3][新芽] 2024/12/09(月) 14:22:01.08 ID:YQVYzMka0
人口減るの分かりきってるのに今更球団増やすとかないわー

31: それでも動く名無し 警備員[Lv.41] 2024/12/09(月) 14:24:32.66 ID:yhkgtmQ60
まあ2球団なら増やしても問題なさそうだけど
14球団ってバランス悪いよな

32: それでも動く名無し 警備員[Lv.2][新芽] 2024/12/09(月) 14:26:29.80 ID:Cm4ifMGF0
>>31
16球団ならパリーグ西地区、東地区、セリーグ西地区、東地区みたいに四球団ごとに分けてプレーオフも組みやすくなるから現実的やと思う

34: それでも動く名無し 警備員[Lv.16] 2024/12/09(月) 14:27:19.10 ID:GCV1dBaB0
>>31
各リーグ奇数やとノーゲームチームが出てくるから試合数消化と日程調整クソ面倒になるしな

33: それでも動く名無し 警備員[Lv.9][新芽] 2024/12/09(月) 14:26:48.90 ID:q729eI890
ボールの質ももはやメジャーより劣悪なのにメディアを封殺して問題に挙がらないようなやり方
いつまでも続くNPBとミズノの関係
飛ばない違反球でつまらない試合を量産には臭い物にフタをしまま延長タイブレーク導入しようとする気持ち悪いリーグ

40: それでも動く名無し 警備員[Lv.8][芽] 2024/12/09(月) 14:35:52.32 ID:YW9uTKdM0
今の殿様商売だといくらWBCやろうが野球人気に天井見えちゃうわ

46: それでも動く名無し 警備員[Lv.3][新芽] 2024/12/09(月) 14:40:26.10 ID:Cm4ifMGF0
>>40
日本代表ビジネスやって野球人気拡張路線走ってるのに肝心のNPBの興業規模は据え置きってやる気あるのかないのかどっちやねんっていう

41: それでも動く名無し 警備員[Lv.8][芽] 2024/12/09(月) 14:36:16.79 ID:YW9uTKdM0
大谷効果がある今のうちに受け皿増やすべきだと思うがね

43: それでも動く名無し 警備員[Lv.45][苗] 2024/12/09(月) 14:37:48.24 ID:kWobzXuo0
選手の質という意味ではもうピークすぎたからな
ここ数年日本トップクラスになれる逸材が出てきてない

44: それでも動く名無し 警備員[Lv.8][芽] 2024/12/09(月) 14:39:14.52 ID:YW9uTKdM0
たしか大谷の年が過去一番野球部の入部者多かったんじゃなかったっけ

45: それでも動く名無し 警備員[Lv.9][新芽] 2024/12/09(月) 14:39:17.46 ID:nkYJCL830
DH導入でその野手分の給料出し渋るセリーグっていう貧乏リーグがあるのに球団増やしてさらに金かかることするかよ

引用元: ・https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1733720132/