https://column.sp.baseball.findfriends.jp/?pid=column_detail&id=046-20190304-07
527: 名無しさん@おーぷん 24/12/09(月) 18:03:02 ID:8H.dw.L2
527: 名無しさん@おーぷん 24/12/09(月) 18:03:02 ID:8H.dw.L2
矢崎ヤクルト!?
734: 名無し▼副 24/12/09(月) 18:08:27 ID:JN.t8.L16
巨人 日ハム田中エイト
ヤク 広島矢崎
De 阪神浜地
中日 楽天伊藤まお
阪神 巨人畠
広島 オリ山足 日ハム鈴木健矢
日公 福岡吉田賢吾
楽天 ヤク柴田
西武 ロッテ平沢
千葉 中日石垣
オリ 西武本田
福岡 De上茶谷
ヤク 広島矢崎
De 阪神浜地
中日 楽天伊藤まお
阪神 巨人畠
広島 オリ山足 日ハム鈴木健矢
日公 福岡吉田賢吾
楽天 ヤク柴田
西武 ロッテ平沢
千葉 中日石垣
オリ 西武本田
福岡 De上茶谷
541: 名無しさん@おーぷん 24/12/09(月) 18:03:19 ID:0S.91.L7
ヤクルト矢崎
612: 名無しさん@おーぷん 24/12/09(月) 18:05:09 ID:lD.wu.L10
楽天またヤクルトから獲得
678: 名無しさん@おーぷん 24/12/09(月) 18:07:14 ID:0S.91.L7
あのちゃんヤクルトから投手かき集めてどうするつもりや
724: 名無しさん@おーぷん 24/12/09(月) 18:08:09 ID:NF.i1.L24
楽天またヤクルトから投手獲ってて草
人的も投手だったら4投手貰ったことになるのか
人的も投手だったら4投手貰ったことになるのか
788: 名無しさん@おーぷん 24/12/09(月) 18:10:00 ID:Mu.rw.L33
ヤクルト柴田って結構若手だった気が
812: 名無し▼副 24/12/09(月) 18:10:30 ID:JN.t8.L16
>>788
27とかやろ
大卒社会人で素材型やし扱いに困るタイプ
27とかやろ
大卒社会人で素材型やし扱いに困るタイプ
836: 名無しさん@おーぷん 24/12/09(月) 18:11:03 ID:4W.zj.L12
>>812
せやけど1軍で全く使ってもらわなかったのは可哀想やわ
せやけど1軍で全く使ってもらわなかったのは可哀想やわ
868: 名無しさん@おーぷん 24/12/09(月) 18:11:44 ID:vN.zj.L12
タフネスさだけが取り柄の矢崎がヤクルトに来るのはデカイ
891: 名無しさん@おーぷん 24/12/09(月) 18:12:14 ID:4W.zj.L12
楽天 茂木⇔ヤクルト 柴田 今野 ヤフーレ 人的
なんじゃこれ
なんじゃこれ
898: 名無しさん@おーぷん 24/12/09(月) 18:12:30 ID:ja.91.L1
>>891
知らん間に仲良くなってね?
知らん間に仲良くなってね?
910: 名無しさん@おーぷん 24/12/09(月) 18:12:47 ID:NF.i1.L24
>>898
コーチ陣はずーっと前から楽天スワローズだよ
コーチ陣はずーっと前から楽天スワローズだよ
928: 名無しさん@おーぷん 24/12/09(月) 18:13:15 ID:4W.zj.L12
>>898
ノムさん繋がりやね
ノムさん繋がりやね
990: 名無しさん@おーぷん 24/12/09(月) 18:15:08 ID:EC.dw.L32
これじゃあヤク天ゴールデンスワローズだよ
引用元: ・https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1733733784/
コメント
コメント一覧
柴田が矢崎になったなら儲けもんかな
2軍成績的にワンチャンあるとは思うが、担当スカウトは責任取れよマジで
枠空け
当時の補強ポイント無視してでも欲しかったってどっかのスカウトとGMが鼻の穴膨らましてたなあ
そいつらが今も仕切ってるけど
福谷もヤクルト移籍しやすくなりそう
それだけ印象残ってたのかねヤクルト投手陣
正直、
直球そんな早く無いストレート多用選手とか神宮じゃ無理やろ・・・
神宮ハマってマツケンとかにならんかなぁ
>>13
ヤクルトに慶応閥誕生で草生える
柴田「ワイとどっちがええんや?」
横浜阪神あたりは初回から積極的にそれなりの選手出してるイメージあるし偉いと思うわ
近い将来SBでクビになったら獲れんかな?
その神宮じゃ無理な選手しか出品してないんだから贅沢言うなや
草
もう片方が評価高かったor矢崎の評価が低かった
ソフトバンク(上茶谷)→横浜(浜地)→阪神(畠)→巨人(田中瑛)→日ハム(吉田賢)
【第2グループ】
西武(平沢)→ロッテ(石垣)→中日(伊藤茉)→楽天(柴田)→ヤクルト(矢崎)→広島(山足)→オリックス(本田)
こうかな?
吉田賢吾・上茶谷に人気が集まり過ぎて、他が票まともに取れなかったパターンっぽい
その中で柴田⇔矢崎できたのは儲けものだと思う
小澤「守護神目指します」
うーん、、、どっちもどっちだなぁ
中継ぎとして後ろの方を任せられるくらいになって欲しいわね
まぁ、現ドラだしあまり大きな期待はせずにいたほうが良いのかな
濱田かな? そしたら柴田よりは濱田取りそうな気はするけど。
ストレートで攻められる気持ちの強さ
フォークがそこそこ良い
直球は148,9とか
楽天が人的で取れるやろって思って投手行った感じか?
順番が合ってるかはわからんけど、それなりの選手出品したところで他が1チームでも凄いの出品しちゃうと一気に票取れなくなっちゃうのが怖いところよな
タフな矢崎取れたのはヤクにとっては大きい
いや人的とか関係なしに目の前に獲れる状況があったら欲しいほう獲るに決まってんだろw
基本的には満足はしてるけどなぜ上茶谷を指名しなかったのか
淳司の好きな先発もリリーフもできるタイプ
指名しなかった理由を是非フロントから聞いてみたい
そら一番実績ない無名だし
でも移籍したメンツ的に柴田を出すヤクルトさんが他球団に失礼まである。
下位指名ならまだ良かったけど繰り上げ指名はあかんな
しかも桜エビな
そうなったらめちゃくちゃ笑う
事実言ってるだけやししゃーない
逆に怪我やトラブル抱えてないか心配になるレベル
広島の選手は女絡みめんどくさいの多いし
よし背番号そのままでええから矢崎や!
これだろ。
意外と指名順位上だったのかなぁ
他球団の事情はよくしらんが吉田賢吾とか石垣とか期待の若手的に語られてる人とかそれこそ矢崎や上茶谷みたいに実績のある選手も出てくるようになったしね
現役ドラフトの制度勉強し直してこいアホ
正直微妙でしょ…
支配下枠人数の問題忘れてないか?
先に取られたんだろ。柴田でそんな早く取れるとも思えんし。
ただなぜ矢崎が取れたのかはわからん。
加藤から結婚して矢崎になった。離婚して加藤に戸籍上では戻ってるけど登録名はあえて戻さなかったらしい
クビ候補の選手出した球団はローリスクハイリターンになって得するよねこれ
ヤクルトの指名の時に上茶谷消えてた可能性もあるしそんなこと言っても仕方がなくね?
柴田→矢崎で選ばれるのは考えにくいよねー
今年奇跡的にクビになってないだけの投手だからな
しかも指名順あんま早くなかった中で矢崎獲得できたのは大成功では。
答えはまた来年。
ぶっちゃけ今野なんてこの2年間殆ど活躍できてなかったやろ。
来年の今頃は構想外になっててもおかしくないわ。
今年の柴田は、何で一軍で使わないのかと思うレベルまで、良くなっていたことは事実やで。
楽天で一花咲かせて欲しいな。
ヤクルト的にはかなり重要な部分。
それはもはやおいしいの領域なのよw
馴れ合いアシスト笑
確かにその方法やと、エビで鯛が釣りやすくなるな
畠や上茶谷などそこそこのド一流選手が出るようになってなかなか面白いよな
ちょっと最近ごたついてる楽天なのが不安だけど
いやぶっちゃけ余ってた中でも一番マシ(補強ポイント)が柴田だったってだけやろ。
フェニックス良かったやん
実績ある矢崎は大きいわ
柴田も移籍で一回はチャンス貰えると思うから頑張ってな
今年クビになっててもおかしくないんやで
楽天の指名順が最速だった場合はヤクルトが最速の楽天に選手が指名されたということで2番目に指名できるルールだから、実際そういうことかもしれない
神宮来てどうなるかって感じではある
淳二のゴリ押し枠なんだよなー
そんな選手を獲得できるなんて夢みたいやな、ホントに(柴田放出して矢崎獲得して)ええんか…
そこに驚いた
そうならない為にも柴田覚醒しろ()
橋本はわからんけど他3人はまあ外れてるんじゃない?
岩田はともかくその2人は燻ってる組だし
二軍でなげる球、かなり良かったんだから
そのさらに後に矢崎が残ってる不思議
近年というか2024年だけじゃね
問題はキレとコクよ
小澤とか清水とか、球速自体は150オーバーなくてもしっかりまっすぐフォークで抑える投手抱えてるチームや
そもそも楽天の補強ぽいんと
矢崎は来年ウチのクローザーらしいぞ
去年栗林の代わりに出て24セーブやな
終盤帰って来て結構良かったじゃん
他ファン→ヤクルトはどうなってんねん
なんか実は既に壊れていましたみたいな裏がないか勘繰ってしまうんだが
藁しべが間すっ飛ばしていきなり反物になったくらいの感じ
なんでカープは放出したんだろうか
でも理由はどうあれ柴田とは一軍での実績がダンチだから儲けものだわ
タフで球が強くてフォークもいい
動じないメンタルもある
慶應高→慶應大で木澤の先輩
ヤクルトは加藤時代からけっこうやられてたな
来年の勝ちパで期待します
2024は壊れてました…
横浜DeNA(佐々木千隼)、日本ハム(水谷)、阪神(漆原)くらいけ?
ウチに来た北村拓も試合には出てたけど活躍できてたかって言われたら微妙だったし、今年はウチが現ドラの勝ち組になれるとええな。
がんばれ、矢崎
今年はストレートの球速落ちた。140中盤
廣畑取れてれば全然違ったよな
まぁそれなら上茶谷行ってると思うけどまぁそのパターンのもうちょい下位なのかと。
ほかチームが獲らなかったのには理由があるんかな?
今シーズン良くなかったからな〜
むしろ今まで散々使い倒した選手をリリースする広島の方が趣旨にあってなくてよろしくないな
得したのは否定しないけど
淳司クビな
西というか関西2球団にボコボコだね
本来はうちが一番下の指名順位だろうに楽天が何故か柴田を欲しがったんやね
なんでやろうなあ(すっとぼけ)
・社会人1年目も登板なし
・補強ポイントとは違うと明言しながらも、小川GMのゴリ押しで3巡目指名
・プロ3年目で2登板、防御率6.0で現役トレードへ
高津のコメントで中継ぎって出てる
なかなかキツイことするな〜
性格が悪いと誤解されやすいから
そこは理解してやってね カープファンより
消化試合やろ
二巡目指名で広島が得しているから、矢崎0票だったの確実だぞ
二軍ではめっちゃいいボール投げてたのはそうなんだけど
何での部分は一軍に上がった時に下と同じように投げれなかったって本人すら認めてる程萎縮というかちゃんと投げれなかったからじゃないすかね…
まあ要するにメンタル的にもう一皮の段階の人
伸びるといいわね楽天で
もう獲得済みや
五十歩百歩過ぎるわ
去年一昨年の現ドラの得した球団はある程度実績ある選手出しているから多少はリスク負っているけど、
今回のヤクルトはまさにそんな感じだからなぁ…
それで出されたんじゃないかって
ちょっと心配^^;
ドラフトで根尾と上茶谷を外して獲ったのがリーグ連覇の大功労者でシーズンホールド世界記録保持者でもある清水選手会長なのは感慨深い
キレキレで三振奪いまくる日はほれぼれするんだけど
ボールが多くてハラハラする日もあって投げてみなきゃ
わからない所が上では使いづらかったと思う
それ言ったら星も安定感なかったよな
???
二軍選手で一軍選手取れれば儲けものよ
すげえ文章おかしいわなんか、補正して読んでくれ......
ヤクルトって性格重視で取るから
取った時点で悪くないんだなってもう分かってるしそこは安心してくれたまえ
現ドラ3回目でようやく得したんじゃね
来年ヤフーレ-柴田-今野のリレーが見られるぞ
杜の都で
畠や上茶谷が人気だとして、畠や上茶谷出す球団が矢﨑取らんしなw
よくやったと褒めたい
どのような指名順だったかは分からんが結果だけ見れば12球団で1番得してるだろ
もちろん柴田が環境変えてブレイクする可能性もあるが、それはそれである意味喜ばしいこととも言える
これ見て楽天選んでる説
他の選択ないやんけ
◎ 水谷
○ 鈴木博 佐々木 長谷川 漆原 中村祐
△ 愛斗 梅野 北村
× 馬場 櫻井 内間
5巡目以下ならともかく
橋本は取られそう
さすがにキャッチャー全員はプロテクトできないし
一応票数が同数なら下位からウェーバーだけど票集まらないと意味ないからね
せやね
パでならいくらでも覚醒してほしい
柴田で矢崎とか普通ありえんで
こんな露骨に提携しててええんやろか
1番得してるかどうかは知らんが矢﨑取れたのはとても嬉しい
防御率ワースト球団に何期待しとんねん
K%15.7 BB%12.0 tRA4.36と指標は終わり散らかしているが復活はあるのか
柴田で矢崎貰っていいの???
ギリギリ5位でほぼ最下位のチームになにを求めてるんや
石川柊に悲惨な断れ方されてロドリゲスにも逃げられてその感想は頭お花畑と言わざるをえない
頭悪いなら批判しない方がいい
でも今年のドラフトは一本釣りが決まったから後ろの指名のブレもなく久しぶりにいいドラフトだった
結果はともかくこういうのが毎年続くといいんだがなー
SB産を取れた球団が勝ち組という風潮や
意味分からんわ
指名されなきゃ最期まで残った選手取らざるを得ないルールなんだからそこはトレードオフで成り立ってるやん
言い換えるなら、現場目線で「マシな選手」出してるから矢﨑なんていういい選手取れたんだろ
正直去年の酷使で壊れてる感ある 中盤あたりから島内矢崎栗林ターリーしか投げて無かったし案の定全員壊れた 2023新井の中継ぎ運用ヤバすぎる
得しすぎでしょ🥰
矢﨑取れてる時点でいい選手出してるんだぞ
現ドラで今野取ったと思えばいいっすよ
笑
現ドラで薬天は難しいと思ったけど実は成功してたんかな
ストレートフォークで攻めるメンタル強い選手
基本ノーコン
成績がだんだん右肩下がりになっており球威球速も落ちてきてる
ふてぶてしい印象を持つけどいい子よ
まあ鈴木健矢は得したと思うけど
今九里抜いて68だから例年通りよ
他の中継ぎに人気集中して余ってたって感じっぽい
楽天が矢崎か柴田で柴田取ってこっちに指名権流れてきた
今回は上茶谷取ったソフバンが勝ち組に見えるわ
このパターンは去年の佐々木千隼もそうだけど
高齢を考慮され案外残ったパターンや
ヤクルト投手陣リレー見たいわ
その辺はやって見なきゃ分からんし
仮に神宮が無理だったとしても、それ以外でちゃんと抑えてくれればええしな
特にマツダだと殆ど勝てなかったわけだし、マツダで投げ慣れてる投手ってだけでも充分まである
小澤の悪口やめてくれ😣
まだまだ先発が足りないという高津の要望に昨年同様、小川淳司が対応してないということやな
右の中継ぎで似たタイプがだぶついてるから枠空けの意味でもヤクルトが出すのはわかる
楽天はなんで今野取ったのに柴田も取ってるのかはわからん
>>179
今の矢崎は以前のような勝ちパ投手じゃない
2022~2023年の酷使のせいで球速ダウンしているうえに決め球のスプリットがコントロールできなくなっている
柴田と天秤にかけた楽天が矢崎スルーしている時点でお察しよ
・メリット
大学1年から連投重ねてもくたびれ知らずで怪我に強いタフネス
ストレートが常時150キロ前後。変化球も速い
・デメリット
制球が雑で変化球が浮きやすい
変化球がスライダーとカーブの2つだけ
こう見ると馬場と戦力外になった内間と櫻井以外は割りかし一軍でも出番あった選手が多いな
馬場は今年の巨人のリリーフが良くて出番がなかったが来年こそはやろうし
ソフバンDe巨阪のグループが先に選んだのは間違いないとして、第二グループの8チームはどこから指名開始したのかさっぱりわからん
とりあえずSSTCに送ったらまっすぐ復活せんかな…
敗戦処理やんけ…
清水の復活が大前提にはなるが
西武だろう
みんな0票なら、通常ドラフトの2位指名と同じでリーグ最下位から指名スタートだ
もし柴田が向こうで大活躍したらそれはヤクルトの水が合わなかったと諦めるしかない
君De速から現役ドラフト指名されてたで
明日からあっち行くんやで
ちなみにワイはDe速からこっちに移籍になったわ
22年47試合17H 49.1回防御率1.82セットアッパー
23年54試合10H 24S 51.1回防御率2.81セットと抑え
24年24試合10H 25回防御率3.60セットアッパー中継ぎ
24年シーズン後半戦から上でてないけど
基本四球や安打はちょっと出すけどランナーいても気にせず抑えるタイプ
連打されだすと一気に打たれる今年はその傾向が増えてきてた
状態次第では22〜23年の頃の姿も見れる可能性はある
潜在能力は高い選手だから、楽天で頑張れ
頭おかしい
育成で獲りました
ちょっとだけ通いやすくなり、ちょっとだけ設備が悪くなっただけや!頼むで矢崎!
ええぞ👌
めちゃくちゃ限定的な成績で草
汚ない言葉だこと^_^
ロドリゲスは大リーグからオファーがあったと思いたいが、どうかね。
いや柴田そのままでも成績変わらなかったら来年戦力外やろ流石に
最近は大社の上位で芽の出ない選手は大体4年で切られてるし(蔵本中山吉田杉山)
責任取らない政治家と同じ
何で通用しないのっていうかシンプルに使われてなかったからな…
他所行って出番もらえるなら一番ええな
大西は先発転向してどうなるか分からんから躊躇う理由も分かるけど、小澤は先発としての指標ヤクルトの中で上位だし、現状まともな先発が吉村高橋しかいないから回すべきだと思うけどね
まあ高津が続投の時点で両方とも絶対中継ぎだろうけど
避けられない事態の現ドラとは別
早稲田閥最後の砦だった青木が引退してから急に慶應に染まり始めてて草。ドラフトで取った根岸も慶應高校だろ
1軍のマウンドに上がると2軍でやれてたことがさっぱり出来なかったと本人も言ってる
場数を踏めば解決するものか単純に力不足かは新天地での活躍次第かな
そうかなぁ?
とりあえず楽天で頑張ってな柴田
ヤクルトのゆるゆるファミリーに決して溶け込むようなタイプではないから
まあ田代みたいな全然溶け込めなかった感じの人もなんだかんだやってたし大丈夫か
ヤクルトでは記憶が正しければ故障しなかったし
勤続疲労が溜まったシーズン後半の矢崎よりも二軍で躍動してる柴田の方が投げてる球は良く見えた(小声)
まあ良い球投げてても一軍では結果出せないから柴田なんだが、現ドラで化けるのはそういう「環境を変えれば」タイプだったりするから得したか損したかは来シーズン始まってみないとわからないわね
今年が他の投手に押し出されて活動できなかったから本人が望んだんかな
今年一軍で使ってもらえなかったのは戸田で中3日以上がデフォだったから
あれだけ回復遅いと取り回し効かんよ
今年は一軍の運用も割と崩れてたし、尚更呼ぶに呼べなかったんだと思う
ヤクルト側のグループではほとんど中継ぎに動きがない。ケイスケホンダも両方するようなタイプだし
同意見だわ。
上茶谷は多分一番指名
ヤクルトの場合矢崎、山足しか残ってなかった
そもそも登板数が少なすぎてパ向きかどうかすら分からんだろ…
そんなやつがヤクルトに来るとはね・・・頑張ってくれ
Cファンだが他人に迷惑かけるようなタイプではない、黙々一人で取り組んでる感じ。
自分のペースを変えないだけ。関係ないが趣味は多彩だった。
矢崎が下から二番目だから実績以上にどの球団からの評価が低かったんだろうな
矢崎は離婚してる
ただ名前は婿養子のままの名字
面白い選手
そもそも今季ファームで被安打21なんだからビジター球場ならそんなもんよ
○「曲がりなりにも」は「不十分ではあるけれど」「どうにかこうにか」といった意味の言葉です。
Xまがいなりにも
今季戸田の中継ぎ完全ローテじゃなかったか
ヤクルトの投手少なくね?からの田中のマー君空いてるよって戦略かも
ヤクルトでは正クローザーやるぐらいバリバリ投げて欲しいで頼むぞ矢崎
そこで名前を挙げるなら廣畑より桐敷じゃないかなあ
左腕欲しい病にずっとかかってたんだから左腕2枚目行けばよかったのに
もっとも桐敷にとっては神宮より甲子園で良かったのかもしれないが
ヤクルトのピッチャー評価する目がだいぶアレというか・・・
小川石山「問題ないよ~」
木澤「先輩ウエルカム~」
めちゃくちゃフォーク投げるし、なんなら真っ直ぐフォークでしょほぼ。
実績だけで見たらヤクルトが現ドラ初年度に獲得した成田翔以外だからその評価になるのはしゃーない
ただまあ今年は二軍成績の割には出番に恵まれなかった感もあるから、新天地で頑張って欲しい
ローテに近いことはやってたけど、それでも星丸山長谷川石原今野尾仲辺りは中1~2日がそこそこ混ざるのに柴田はそれが少ないいし、中5~6日空くこともザラ
回復が遅い以外に考えられんよ
9回1死でバレンティンにヒット打たれてた気がする
少なくとも人的補償というイベントが控えているからとりあえず乗り切る方向性だったやろうし、そんな中で大損回避できたしようやったレベルや
矢崎実績がある分勝ち組のほうではあると思う
怪我持ちで登板機会が無かったとは言え、大社卒のドラ3を素材型は無理ある
ヤクルト戦が苦手だったから少し数字マシになるかも。
防御率は0.00だけど被打率とか被出塁率とかみるとリリーフとしたらあんまり良くないよ。
125試合中40試合登板してるのにどうなったら中2以下が少ない計算になんのかわからんけど…
ファームで一番登板数多いの柴田だよ?
ちな鷲
上手くいけば勝ちパも全然あるだろ
この辺の経緯みてもちょっと変わり者っぽいよね
被弾恐れずど真ん中にぽんぽん投げられるやろうし、コーチとデータ班がちゃんと方針示せば柴田は覚醒する可能性が高いんじゃないかと思ってる
出血覚悟で指名権取りに行ったら他がもっとスゴいの出してきたってパターンかもしれない
そんなこと言われても実際少ないんだからしょうがない
5/5の一軍登板含めても
連投:2回
中1:3回
中2:11回
中3:7回
中4:3回
中5以上:14回
中2以下より中3以上の方が多いリリーフなんて一軍で使えるわけないやろ
うちはコーチも選手もコミュ力高いから大丈夫やろ
なんなら高津が控えてるしコメント見ると矢崎をかなり気に入ってるっぽい
横からで実際の登板間隔も見てないけど、中◯日は試合数じゃなくて日数だからファーム約200日間で40登板なら中2以下全然なくてもおかしくはないと思うけど
ミスった
261へのレスね
制度上、社会人だから支配下で指名されただけでぶっちゃけ育成で余裕で取れるようなピッチャーだったよな
大下の時のように「よそに取られるんじゃないかと思うと凄く怖かった」パターンかもしれん
アマチュア時代「1イニング投げたら3日休まないといけない」と言われるほどの超スペ体質だったがとにかく投げる球が半端じゃないということで指名されました
プロでは前評判と違って大きな怪我をしていないけど、前評判ほど凄い球を投げるわけでもありませんでした
ムラッ気◎よな
濱田はむしろ今年、人的補償で楽天に行く可能性大だぞ
あそこは頻繁に育成落ちあるからそこを狙えばいけそうね
ご丁寧にありがとう。
出力出すと怪我するのは鈴木翔天がいるので見慣れてるなぁ・・
上位と比べればあれだが、11球団下位と比べて言うほどか・・・?
調べたら4月と5月に1度ずつ連投してる。
あと7月と8月に中1が1度ずつあった。
成田も北村も抜けた人の番号だったからそうでしょうな。
思った以上に間隔あいてて草
高卒3年目かよ
柴田よ、楽天で開花してくれ
さっきYouTubeに秋山が出ていて、広島から矢崎がいなくなるのは若手にとっての指針の一つを失ったも同然って言ってたぞ
回跨ぎも殆どないオールリリーフでこれは…(絶句)
何か狙いがあってあの2人を続けて獲ったんだろうに
初年度は「クビが1年伸びるだけの制度」なんて言われてたのになあ
ヤクルトは選手層が薄すぎて、出番に恵まれない選手そのものが少なくて、出せる選手はクビ寸前みたいなのが殆どだからイマイチ恩恵薄いけど
それ笑える話なんかな石井が西武に取り憑いて吸い尽くして次にヤクに取り憑いた言われとるわ
大西の先発見たいよなぁ
球場で聞くと他のピッチャーとミットの音が全然違うんだよな
他のピッチャーのミット音は高かったり軽かったりなんけど大西のはドスンと来るんだよな
便利屋で使い潰すにはもったいないよ
でも高津はリリーフ偏重だから先発は無いよなぁ
古田いわく球団によってはドラフトで指名する選手を選ぶ時、担当スカウトのメンツを立てるために選手自身のクオリティを度外視して指名する場合もあるとか
誰のことか?どの球団のことか?は伏せていたけど、俺はこの話を聞いた時真っ先に柴田が浮かんだわ
復活して欲しいね
広島人で亜細亜の先輩が監督しとるからワンチャン
吉田賢吾の名前から来るスワローズ感
石井GMとなんか取引してるんやろ
楽天も背番号41の伊藤が移籍なので、柴田も引き続き41かもしれないね
見る目があるチームだな、私も高いと思えないが柴田よりは良いかも?微妙な感じだが…
ファームは選手の登板機会がある程度均等になるように調整するし、今年は天気の関係もあったから単純に間隔だけみてもあんま意味ないかも。
柴田の場合、全然試合に投げないけど日体大、日通、ヤクルトとそのときそのときの首脳陣がみんな1球投げたの見ただで魅了されたエピソードがあるから担当スカウトのメンツ云々じゃないと思う。
中3、中4が殆どならその理屈で納得するが、この中5以上の多さは言い訳できんでしょ…
ほぼ先発やん
去年一昨年とそこそこ成功している。いい選手出した方がいいという風潮が漂ってた中で今年奇襲をかけるならあえて有望株を出す必要はなかったな。なぜなら他球団が有望株出すトレンドになってたから
そしてそれを1球団だけやると意味がない。裏を返せば今年も縛るチームは1チームは確実にいるので今年に関しては変に有望株を出さなかった方が成功したまであった。
上手いこと作戦立てたのか、ヤクルトの人的がいいクサビになったのか、そのおかげでシャークトレードが成立した感ある。
ただ今年みたいな現ドラは2度とかないやろな。来年からは若い野手を出したチームが得しそう感ある
ほかの投手のファームの登板機会調べてみな。
例えばファームでそこそこ投げた今野や宮川も似た感じだから。
日通に無理言って獲得した手前、戦力外にしづらいから現ドラ行きだと思うわ
柴田の経歴的に時間がかかるのは承知のうえでの指名だと思ったが、そうではなかったと
中継ぎは増えたけど9回投げられる投手は現状小澤しかおらんのんやぞ。そして次席につけとるのが大西。
1番ありえないわ。
変に枠ギッチギチにしたせいで身動き取れなくなってる
宮川も今野も10回前後で柴田がダントツで多いですね…
そしてその2人はいざ投げる段階になれば結構詰めて投げてる
慶應時代は加藤という名前で球の遅い明治の柳(現ドラゴンズ)と投げ合って延長完封して勝ってた。球は遅くないよ。カープでは新人の頃はイップスでストライク入らなかったけどヤクルトに勝ってたな。矢崎に名前変わってからリリーフエースになって別人かと思った。六大学時代は日ハムの山崎福也みたいに無双してたから神宮球場のイメージは悪くないはずだよ。元々は慶應高校時代は捕手だったから地肩は強い。抑えもできるから貴重な投手だよ。
取り憑くも何も両者合致しないと吸うこともできないんやが
できなかったんじゃない?
ちょっとそこと比べるのもおこがましいかと
矢崎は旧姓は加藤で、慶應高校時代は捕手で大学時代は先発で延長まで投げ切っても150キロをコンスタントに出して無双してたタフな投手だよ。高校3年の奥川に近いストレート投げてた。ストレートとフオ-クの2種類だけど球質が重いので被本塁打は少なかったような記憶があります。地肩が強く負けん気な性格だからリリーフタイプだけどカープに入ってイップスや故障で2軍暮らしが多かった。昨年と一昨年はリリーフで大活躍だったけど今年は故障か不調かわからないけど成績が落ちた。カープはリリーフ陣の層が厚いけど抑えは栗林だけだから、抑えのできる矢崎放出は何か訳ありかな?
>>319
真っ直ぐとフォークが武器のノーコン速球型なのに、酷使のせいで球速落ちてもフォークもコントロールできなくなったから2軍幽閉よ
もう抑え投手やるなんて無理
一応代理人いたはずや
前に福谷が投稿した動画では交渉は代理人を通じて行ってるけど、代理人から連絡きてないって言ってたな
4,800万らしい
それほどの選手がスワローズ来てくれると思うと楽しみ
ちなCです。矢崎の取説はおおよそ以下の通り
・矢崎は旧姓加藤、2016ドラフト1位、初登板は2017開幕直後のヤクルト戦(マツダ)、あわやノーノ―での初白星
・改姓や登録名の経緯はウィキペディアをご参照あれ(これ以上あれこれ詮索しないこと)
・2023年は栗林の不調に伴い一時期は臨時クローザーを務めており、マウンド度胸は問題なし
・脚を高く上げるフォームは「ライアン矢崎」とか呼ばれそう(笑)、なお最近はユニの胸囲や腹囲がパンパン気味(苦笑)
・主な球種は150キロ前後のストレートと落差のあるフォーク、たまにスライダーを投げる
・制球力よりも球威で押すタイプ、狭い神宮では特に飛翔被弾の危険性に注意(ちなみに2023お盆にナゴドで2連発を食らいサヨナラ負けの経験あり)
・自分でランナーを出してはマウンドで「Yes,yes,…」とつぶやきながら投げて抑える劇場型
・一般入試で慶応高校に合格→慶応大学法学部卒の超秀才、今も1ヶ月に5冊は読む読書家
・矢沢永吉のファンで、カープファンの間では矢沢の有名ロゴをもじった「YASAKIタオル」も有名
・さまざまな独自ルール&ルーティンがある個性派、ついでながら大みそかの誕生日で30歳になる
・どうぞ4学年下の木澤くん(慶応高→慶応大の後輩)など皆さん仲良くしてくださいね
柴田覚醒したとしても姉妹球団の楽天だし
リーグ違うしで素直に応援出来るよね
高校時代は無名だったが1球見て日体大の監督コーチが惚れ込んだ
大学時代はTJして公式戦登板なかったが練習見ただけで日通の監督が惚れ込んだ
社会人時代は2年目に悲願の公式戦初登板、156キロ叩き出してヤクルトスカウト総出で惚れ込んだ
ツチノコ
来年体調崩して防御率上昇した大西が放出されるようなもん
森浦、中崎、黒原、塹江、ハーン、島内が勝ち継投で
矢崎は僅差ビハインド枠を松本、河野、大道辺りと争うことになる
実際は去年のドラフト組も中継ぎに流れてくるだろうから
5000万弱の146前後のノーコンでは構想から外れ気味でも不思議じゃない
抜かりなく茂木で早稲田も補充してるよ
矢崎の最大の特徴は強メンタルだよ!
球速は最近落ち気味だけどフォークが決まり出せばなかなか打てない投手ではあるから大化けもあるよ!
好きな選手だったので少なくとも1年はぜひ暖かい目で見てあげてください!
まあでも現役ドラフト本来の意義の「出番に恵まれない選手にチャンスを増やすための制度」に則れば、今年の柴田とかは二軍成績の割に出番に恵まれてない選手ではあったから、制度に沿った選手を出してはおると思うで
そんなレベルなんか。大当たりやんか
イメージ的には、登板してきたらワンチャンある(得点できる)くらいの投手だったわ
福谷とってマー君中日に押し付けようw
ベテラン再生メソッドのある中日なら戦力にできるだろうし
出したことというよりは、出血覚悟で矢崎出してんのに指名順だいぶ後なのが結構つらそう
福谷より倍くらい高くて草
石井「はいなり」
慶大卒の元ドラ1で実績もあるが年齢的にもパフォーマンス的にもコスパ的にもちょうど今が切り時なのは矢崎
楽天さんまたウチの投手取ってるんですか?って困惑の気持ちが半々だわ
マジかよつばくろうすげえな
ベストコンディションならエルビンの枠すら担えそうだし
バレンティンがギリギリでヒット打って阻止したけど
柴田にとっても知り合いが多い楽天で良かったねって思う
東京出身だしなれない場所だろうけど、今野パイセンいるし安心や
矢崎投手はヤクルトへようこそ~。
浜地→ヤクルト苦手=神宮でアカン
本田→実績あるが今年ファームでも4点台
畠→ここ2年1登板のみ
上茶谷→先発もできるドラ1だが通算防御率4点台、今年神宮防御率27.00
これは矢崎が最適解ですわ
楽天や中日はこれがきつくて
同じ中継ぎ専でも若い柴田や伊藤に行ったんやろうなとは思う
当然やろ
ヤクルトの立場でこれやられたら発狂するわ
おそらくツバ速のコメント欄閉鎖されそう
サンキューガッツ
楽天の指名順位で残りヤクルト広島オリ西武
残ってた投手の中で先発できそうなのが柴田だけだったとかかも、矢崎も本田も中継ぎだし
ヤサキなんだね。
ヤクルトで言えば木澤を出したようなものだぞって言われたけど
矢崎の方が実績は上だろと思った
年齢と年俸がネックやけど、
・村上最終年の来年に賭けたいから即戦力重視
・石川お断りで予算余ってる
と、ヤクルトには問題ないとこやからな
少なくとも学歴は同クラスやなw
たぶん楽天の方がヤクルトより先に指名してそうだから、楽天の番で矢崎選手取れたけど柴田さん指名してそうだもんね(楽天の最初の希望選手は既に指名されていた前提)
吉村 高橋 奥川 小川 山野 松本 石川
リリーフ
大西 山本 田口 木澤 小澤 丸山 石山 清水 星 原 矢崎
やっぱ先発がいねぇ。
助っ人が来るだろうけど、小澤は先発にした方が良くないか。
これに福谷も獲得できたら、どうするよ。
正直清水田口次第やわこの辺が勝ちパで復活して小澤先発やってくれ〜って感じ
高津続投云々以前に小澤本人が守護神目指しますって言ってるしどう足掻いても無理よ小澤先発は
何で🍐と中村を先発から抜いとるんや?
福谷来てくれたら当然先発枠だし
小澤は先発リリーフどちらからスタートしたとしても、シーズン途中にもう片方の布陣が手薄になってやっぱり転向…みたいになりそうな気がするんよね…根拠はないけども
調べてきたけど
二軍リリーフは基本的に中2~3で回してて、例外は丸山星今野エスパーダ等の9回を投げることが多かった投手(それでも連投はほぼ無く中1が増える程度)
中5以上休んだときは大体日程上の休みや中止試合が挟まってて、2日以上の休みを挟んだのが10回、そのうち4日以上の休みを挟んだのは7回
ほかの投手の登板間隔を鑑みても決められた登板をしっかりこなしたって感じだったよ
小澤「守護神目指します」
現状初っ端から問題なく9回任せられるのは小沢しかおらん。ロドが消えた今小澤先発は個人的には有り得ない
本人が平良みたいに望んでるならまだしも
現状ですら小澤以外クローザーがおらんのに、たった1人の小澤を他の選手が多少調子良くなったからと言って上に回すなんてどうあがいても有り得ない。
小澤は未来はともかく来年はずっと後ろで固定してほしい。
8,9回が安定すれば勝ち始めるのは青木ブーストで証明済み
日替わりクローザーの前半は本当にキツかったもんな
後ろが小澤ロドリゲスでハマり出して見ているこっちも楽になったわ
柴田ともう一人(太田)が人気出る訳ない
矢崎が最後まで残ってるとはとても思えないから
多分楽天に票協力してもらったんだろ
貸しと借りと選手枠で人的は結局どうなるんや
手ごろな野手(濱田)かな
もしかして最終的には田中引き取るんか
地球平面説信じてそう
即戦力も即戦力よ
通算は勝手に計算してくれ
2019 1試合 防御率9.00 奪三振率9.00
2020 1試合 防御率16.20 奪三振率5.40
2022 3試合 防御率6.00 奪三振率15.00
2024 1試合防御率0.00 奪三振率9.00
神宮でほとんど投げてないから当てにならんよ
なんかあの記事が一人歩きしていつの間にか小澤が先発と抑え天秤にかけて抑えやりたいってことになってるけど、実際のとこ分からんけどな
記事内でも高津が理想は中継ぎって言ってるから、オフに首脳陣から来季も中継ぎを望まれた上で中継ぎをやるなら抑えをやりたいって表明だったかもしれないわけだし
それをあの記事だけで小澤は先発より抑えをやりたがってるは早計だと思うけどな
5G怖がってそう
ヤクルトなら抑えの実績もある投手を現役ドラフトで出す余裕ないな。他のチームなら自由契約や引退勧告になってもおかしくない選手がヤクルトにはまだ沢山いるような気もするし。選手層が薄いからしょうがないけど。矢崎も茂木もK鈴木もウエルカムだよね。今野はまだ必要だった気もするけど、自由契約で出した選手を金銭で呼び戻すなんてあまり例がないよね楽天さん。
2軍のヤクルト投手リレーは草
下痢とゲロみたいなトレードやめろ
1(右)石井一久
2(左)榎本葵
3(指)池山
4(中)ヤフーレ
5(右)雄平
6(二)三木
7(遊)森岡
8(三)奥村
9(捕)田中
先発▶︎柴田
中継ぎ▶︎近藤弘
抑え▶︎今野
木沢、小澤、石山、清水
中継ぎで実績がある加藤を、取れたのはでかいと思う助っ人次第ではAクラスもいけると思うな、ロドリゲス、エスパーダ両方いなくなったの痛いな
9月勝ちが多かった要因に中継ぎが整ったこともあるが、1番の要因は先発のQS率が上がったからだよ
先発が試合作らなきゃ勝ちパは投げる場面にすらならない
ましてや12球団でトップレベルで先発が揃ってないヤクルトがチーム内先発指標3番手の小澤を中継ぎ起用とか愚の骨頂だよ
去年も今年もそんな感じだったな
柴田来年28なんよな
素晴らしい戦略や
茂木は関係ない、ってのはそういう意味やったんやな📡
もちろん先発は不足だけど、選手本人の意向こそ大事にすべきと思う
小澤自体が抑えをやりたいって言ってる以上(そもそも抑えをやりたいと言えること自体すごい)尊重したい
大西は使い潰すわけにはいかん投手
広島はトレードしない限りもう補強終了か。
最後の1絵文字がまさに陰謀論大好きなお前みたいだなw
そうなのよね
小澤がどっちになるかは、本人の適性云々よりチーム事情次第になりそうだなあと。
まず4月。ヤクルトは吉村最多奪三振ヤフーレ最多勝だったけど最下位に沈みました。なぜでしょう?それは清水が燃えたand田口以外にクローザーがいなかったからですね。
勝ちパは投げる場面にすらならないかもしれないが、じゃあ勝ちパは要らない。手薄でいいとは決して結びつかない。
でも君が言ってるのはそういうことなんだよな。
なぜなら誰も9回候補が出てきていないタイミングなのに、既に小澤以外に9回を任せることを確定したということだから。
もういいよその主張。本人も予々拘りは無いって口にしてるし。
どうせ後ろをやるなら試合締める守護神がよくて、前やるなら長い回を投げたいって言うのが小澤よ
ヤクルトはこんな暴論に負けず、是非とも来年引き続き小澤を後ろで起用していただきたい。
田口が怪我してクローザー不在になった悲劇を繰り返したらいけない。
こういう奴にどれだけ後ろを固めることが大事か口説いても無駄。
なぜなら既に暴論を言ってるから。
コイツらが発狂し続けても構わない。
チームが勝つために小澤が後ろで固定されるならそれでええ。
こういうルールも知らん有識者が有識コメントでフロント叩くんだな
2位:丸山和郁(明治大)
3位:柴田大地(日本通運)
4位:小森航太郎(宇部工高)
5位:竹山日向(享栄高)
丸山が頑張ってるけど、外れドラフトの匂いがしてきたなぁ
イムみたいなストッパー見たいよぉ
現ドラ出したことをフロント側に後悔させてほしいわちなC
お前がいう小澤を9回に固定したから勝ちが増えた理論なら8月の勝ち数はどう説明するん?普通に少ないけど
結局先発が試合作らない限りは勝ちは増えないんだよ
現状中継ぎで信頼できるのが大西、山本、丸山の3枚、先発で信頼できるのが吉村、高橋の2枚
中継ぎで最低限必要な信頼できる投手の枚数は勝ちパの3枚、先発はローテを守る6枚必要になる
この現状で小澤を中継ぎ起用っていくら何でも逆張りがすぎる
中継ぎより先発が上とかどうとかじゃなくて、普通に考えて整備優先度はどのチームも中継ぎより先発の方が先で、現状のヤクルトは先発の方が手薄なんだから先発できる投手は先発をやらした方がトータルで見たらリターン大きいでしょ
まさかDeが上茶谷出してくるとは思わんわ
指名順奪えるほどの選手出すわけにもいかんかったし、そもそも現ドラ乗り気じゃないしなあ
太田じゃね?
正直他の投手だったら柴田より欲しいし太田以外の野手でも柴田より優先度高いと思う
そもそもが不作年やからなあ
丸山もセンター守れる選手がいないから高値掴みしたって叩かれてたし
その年で相対的に見れば2位は妥当やけど、2位にしては打てる選手じゃないし
なんかあの記事ひとつだけでいつのまにか小澤が先発と抑えの選択肢があって、抑えをやりたいって表明してることになってるよな
小澤に先発とる選択肢なんか与えてくれてるわけないやん
石山が抑えやらなきゃいけなかった時点で相当詰んでたよね
損益で考えたら間違いなくプラスやな
個人的にはオリックス、ソフトバンクも勝ち組
ハムは育成力次第ってところで他は戦力外2歩手前の処理っぽい
でも現実は違うんだから諦めなよ
てかこれ現ドラ、矢崎獲得のコメ欄だよ?いつまで小澤の先発やれ論争するの?
高津はリリーフの方が優先なんだろうけど
丸山とか先発で見てみたい
今年はなんでこの選手をここで投げ出せるんだよって場面が多かったから。
デメリットというか単に他の現ドラ選手より矢崎の年俸ちょっとお高いかも?って思うけど、石川柊用のお金用意できるくらいだから困ってないし、今野のトレードで多くはないけど金銭GETしてるな
丸山本人が中継ぎやりたがってるというか、体力的な面?(ごめんソース忘れた)で先発きついとも言ってたような…
偶然にしてはだな
というか先発ガーってしつこいよ…
高津は〜じゃないんよ
そんなに先発の話したいなら、先発やりたがってる大西の話でもしたら?
あとここ矢崎獲得のコメント欄なんだけど…
2年目▶︎熱血スラムダンクゴリラキャラ
3年目▶︎淡白インテリメジャー草野キャラ
毎年違ったベクトルにキャラ確立されてる人補充しててすこ
これやね
https://sportiva.shueisha.co.jp/clm/baseball/npb/2024/10/29/post_282/
別に脱線してもいいでしょ
お前学生時代クラスで浮いてたな
可哀想になってきた
そのまま。後ろが安定したから打線にも先発にも波及した。
先発をやらせた方がリターン大きいというのは相対評価に基づいた風の君の感情論だよ。
実際今年いくら逆転されて試合を取りこぼしているか知る由もないからそんなことが言えてしまう。
というか、さっき君のお仲間か君か分からないけど「青木ブーストの勝ちが増えたのは中継ぎじゃなくて先発のQSが増えたから」って言ってたやん?
それって小澤が9回に回ったタイミング=小澤が先発にいない時に先発のおかげで勝ちが増えてるって理論だから、それなら小澤中継ぎでよくね?
自分で論破してるやんけ。
浮いてるのはむしろ君でしょ
丸山先発やれやれってもうその段階ですらないのにしつこいよ
小澤の記事は〜って言ってるけど、丸山の記事は把握もしてなかったんだね
先発やってほしいっていう自分の気持ちばかり通そうとしないでくれ、Xに行けばお仲間いるんだからそっち行ってきなよ
ありがとうスポルティーバだったね
矢崎愛されてて良かった。
カープファンは悔しいやろが、ヤクルトでも応援してやりたいね
ここ一度も現ドラで当ててない球団やったはず。
小澤だの丸山だの本人が救援やりたがってるやつを先発先発ってうるさいのはお前だよ
出すなら大西にしろ
さすがにならないか
小澤「守護神やりたいです」
↑
小澤に救援やらせるこれ以上の理由ある?
大西「ムーさんの顔見るのが週イチで済むので先発やりたい」
オコエは?たしか現ドラじゃなかったかな
それこそ外野の妄想やろ
記事の中で守護神目指したいって言ってんだから本人の意思尊重しろよ
それが、なっちまうんだよなぁ。
矢崎柴田は悪くないけど、プロテクト外選手から投手陣の中でも当落線付近にある投手に格上げされたから益々プロテクトが難しくなった
対象にはなる
でも流石にもう投手いらんのやないかな
マウンド度胸とメンタルをこの2人に還元してやってくれ
直近でマー君退団したけど、今野、柴田、ヤフーレ、新助っ人の4人投手取ってるからもういらないじゃないかなって思う
上茶谷のが若い上に安くつくしさ
これから求道者矢崎って呼ぼ
巨人はオコエおるしそれで言うとウチが一番当ててない球団なんやで…矢崎でお釣りくればいいなぁ
矢崎「ええ...この空き地で練習するんすか?え球場のロッカーに荷物置いたらダメなんすか..?えここファンが通るところなのに普通に通って球場にいけっていうんすか?」
去年は梅野出したんだからヤクルトだってちゃんと参加してるよ
凄まじいデータ出てきてワロタw
長岡がんばれよ
間違えた
矢ってついてるだけで矢崎に見えてたわ
既にどれだけ好きやねん
太田出して柴田選ばれたのかな。
それで矢崎獲れたのは美味しい。
あとは怪我したとか言われてるけど来年には回復しててほしいね。
柴田は球速出るけど制球だよね。
環境変わって活躍してほしいね。
ちょうどヤクルトの超暗黒シーズン(2017)、まさにその幕開けって感じだったな。
マジレスすまんが、楽天の人的補償でスルーされてもまだ元山コースが残っとるぞ…
大西は左打者アレルギーという明確な弱点があるので、先発させようものなら青柳みたいなオーダー組まれて沈没しそう。
というか、今年の成績が出来過ぎ(上振れ)の感が強いので、まずは今年と同程度の数字を維持することを目指す方が良いと思う。
先発の枠は、奥川山野山下松本健吾(原樹理高梨)の中から1人でも多く出てきてもらいたい(再来年はこのメンツに西舘も追加で)。
横からであれやが、🍐と中村優斗はリリーフで考えたいところ(特に中村優斗)。
仮に中村優斗が1年目からリリーフに定着して(将来的に)栗林やライマルクラスの数字残せたらメチャクチャデカいと思うが。
山下はWLで好投してなかったっけ?
だからと言って計算できるわけではないが、もうちょい(というかこの1年くらいは)様子を見たい。
小森は開花の兆しだけは見せた。
打つのは無理でも盗塁等で期待したい。
竹山は…いずれリリーフ(本来柴田がやるはずだった役回り)か何かで出てきてほしいところ。
>>427
中村悠平「じゃあまず左打者をきっちり抑えてからにしようか」
>>430
確かに今の制度ではそう(人的補償の対象に)なるんだけど、現ドラの趣旨を考えたら、新人・外国人選手・育成選手と同じように(人的補償の)対象外とするルール改正は有っても良さそう。
それも考慮して(石井一久との間で)既に〝密約〟があるのか⁉︎
え、え、えすぱーだ?
痛いか?
ヤクルトが1番当ててないって
楽天のあのGMに倫理観とかあるんかな
戦力外一歩手前の選手で矢崎取れるとか11球団たまったもんじゃないやろ
そもそもヤクルトから出せる格ある選手とか現状いるのか定期
昨年も千隼や愛斗が後の方まで残ってたよ
矢崎も人気がなくて残ってたと思われる
楽天の順番だと残りヤクルト広島オリ西武
ヤク柴田(太田)
広島矢崎(中村奨)
オリ山足(佐野皓)
西武本田(ベッケン?)
これだとすると素行で中村ベッケンアウト
オリの二人は楽天的には要らん
柴田矢崎本田の中で柴田が一番マシと判断
ヤクルトの投手選んだのは偶然かと
ヤクルト投手陣のレベルが低すぎるから小澤でも矢崎クラスって言わざる得ないんだな
来年いたところで出番ないやん
オキアミやろ
たぶん小川淳司も制度を理解してない
一番当ててないの楽天と広島やぞ…
過去に現ドラで取った選手全員戦力外やし
柴田の時点で大損は無い
乗り気じゃないって言うか選手層か薄すぎて出せるのがいない
柴田を人的補償に出したと考えればセーフ
ないないw
どうやったらそんな発想にたどり着くんだか
確か?
ゲレーロ感があるな
仮に矢崎が活躍しなかったとしても出したのが柴田だから痛くもなんともないからな
思い出せない・・・
多分楽天的には矢崎と本田は年齢と年俸がネックだったんだろうと思うわ
あかんすよw
歓迎するで
先発、中継ぎが仕事しないと抑えは意味がないヨ
前提が崩れてんの分かんないかな?
ビジターでは分からないところやからな、そこら辺はww
竹山は何故伸びないかな〜
やりたいからと言ってやらせたら、チームはどーなるんや?君はアレか〜
なに、定期って?回数券では
過去だろう^_^
長谷川だな
希望すれば叶うなら、私は4番ピッチャーだな。草野球でも決めるのは監督だよー
それならくじ2回外した後に清水を当ててるんだから大幅プラスだろ
>>216
この時点で国内球団からどこもロドリゲス調査すら出てないんだからメジャーだろう
メジャーから誘われることを逃げられると評する人は珍しいな
高津は小澤は中継ぎ向きと言ってるが大西には何も言ってない 大西本人は先発もやりたいって言ってるから可能性的には大西に先発やらすはあり得るかなと思ってる
入団当初は先発だったしな
現状田口が不透明でクローザー不在だから小澤動かすのはキツイと思う 今年終盤ヤクルトが勝てたのって後ろが固まったからだしな
山下は厳しい
マツケンはケガでフェニックス離脱してるからなあ それがなきゃマツケン期待なんだが
だから清水の復活が大前提って言ってるだろ 9回小澤8回清水が固まれば大西中継ぎに固執する必要がなくなる
トレード獲得はプロテクトしないととられる
現ドラはどうなんだろ
普通に先発も層が厚いやん。
しかも、潜在能力から考えると、レベルも相当上がってきている。
ファン歴が浅いのか勉強不足かはわからないが
全員ケガなく調子いい訳はなく高津も言っている通り全然先発は足りていないのが現状です
ヤクルトの先発が層が厚いという評論家は誰もいない
そうであるといいな。
🍐は中継ぎ適性ない
ルーキーはまず先発から
小澤を先発にしたさに他の人の適性や都合無視はあかんやろ
厚くはないかな。。。
その人たちが全員活躍すればいいけど小川は今年老いをかなり感じたし、
奥川はまだローテを回れるか分からない、山野高橋は投げてみないと分からない
新外国人はどうなるか分からないし・・・
最低でも上記にプラスして今年の吉村くらい投げれる投手が3人くらいいないと厚いとは言えないんじゃないか
もっと言えば高橋宏斗、戸郷、才木くらいのエースクラスが一人くらいいないと
マーも戻りたくなさそうだし相思相嫌でwin-winやん
現ドラの記事のコメなのにしつこいよ?
チームも本人も中継ぎで納得してるんだから何も問題ないでしょう
先発が足りないなら助っ人なりトレードなり育成の人支配下にするなりすればいいだけ
ゲーム作れる人が少ないだけ
そういう意味じゃなくて、現ドラという制度に反対派ってことね
武岡、濱田
簡単に流行り言葉使っちまう層ってコメント書いてて恥ずかしくないのかね?
ワクチン打ったら死ぬと思ってそう
実力がないのにそんなこと言ってたらそりゃその通りだけど、それをやれるだけの実力があるならそれに耳を傾けるのも監督の仕事では?
多分やる気はなかったんだろうけど仮にあったとしたら柴田クラスで限界の放出ラインなんだろう
楽天は金銭を選択するだろう。
毎年キャンプ開始時に「先発12本柱ヤ!」とかぬか喜びして実際シーズン入ると1/4も残らないのがヤクルトやで
層が厚いってのは信用出来る先発が最低6枚居て、期待が出来る選手を含めて倍の12人居て初めて言える事だからな
今年規定投球回に1人も到達してない陣容で層が厚いとは口が裂けても言えない
その中で来年いけそうなの高橋くらいかなぁと思って高橋も怪我するのがヤクルトだろ
その中で来年もいけそうなの高橋くらいかなぁと思って高橋も怪我するのがヤクルトだろ
※荒らし行為・選手叩き・他球団煽りなどは禁止してます
※違反コメントは予告なしに書き込み禁止になる場合があります
※コメント通報や書き込み禁止解除はメッセージフォームからお願いします
※「>>」でレスに返信できるのでコピペして使ってください