無難にカーブあたりか
3: それでも動く名無し 2024/03/28(木) 11:18:07.55 ID:lrbKLRNi0
シンカー
4: それでも動く名無し 2024/03/28(木) 11:18:27.62 ID:pyzdmaEO0
ツーシーム
5: それでも動く名無し 2024/03/28(木) 11:19:21.22 ID:IAnSus470
スライダーだよ
ブーメラン的な🪃
ブーメラン的な🪃
6: それでも動く名無し 2024/03/28(木) 11:19:22.59 ID:Rz5IZ8nB0
スプリット
7: それでも動く名無し 2024/03/28(木) 11:21:00.51 ID:GMHmj0tw0
チェンジアップやろ
9: それでも動く名無し 2024/03/28(木) 11:23:13.73 ID:7pxuytlW0
変化球は自己申告だから当時は全部カーブって呼んでた
10: それでも動く名無し 2024/03/28(木) 11:24:32.64 ID:jb2+iQov0
小動物を狩るときにカーブ
11: それでも動く名無し 2024/03/28(木) 11:25:41.33 ID:PT3J9uZs0
カーブを発明したやつは変化球を生み出すことで野球に貢献したとして野球殿堂入りしてる
12: それでも動く名無し 2024/03/28(木) 11:26:14.86 ID:GcxEVU5C0
パームな
13: それでも動く名無し 2024/03/28(木) 11:30:11.88 ID:j1bnoF3Y0
シュート
14: それでも動く名無し 2024/03/28(木) 11:32:16.11 ID:Sb7iIRX0d
SFF
16: それでも動く名無し 2024/03/28(木) 11:40:09.65 ID:ITiX5u+m0
もうそろそろ新しい変化球出てきてええよな
18: それでも動く名無し 2024/03/28(木) 11:48:54.09 ID:d8/D0yzE0
ちょっと爺ちゃんにきいてくるわ
19: それでも動く名無し 2024/03/28(木) 11:49:05.86 ID:dYcnGV6b0
カッター
引用元: ・https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1711592246/
コメント
コメント一覧
むしろストレートの方が人体の構造的に違和感がある投げ方だよな
それを野球で応用したのがカーブの起源と聞いた
ちょっとそれ取って→どこ投げとんじゃゴルァ!
というわけでシュートだと思う
ストレートを投げると自然に手のひらが外側にねじれる その延長のシュート
フォークやシンカーみたいな特殊な握りはなかなか思いつかないんじゃない?
野球なら貝殻をブーメランみたいに投げた所から閃いたカーブが起源らしい
カーブは意識して投げないと投げれないから。
シュートは普通に投げようとしてもたまたまシュート回転が強くかかる可能性がある。
ソースはでんじろう
次点はシュートだけどこれもナチュラルシュートで変化球だと思って無さそう
というわけでワザと違う動きで変化付けようとしたスライダーだと思う
ああアホだからこんなスレまとめたのか
スレタイくらい読めるようになろう!
巨人の星に載ってる
その後は悪魔の球として使用禁止になったとか
※荒らし行為・選手叩き・他球団煽りなどは禁止してます
※違反コメントは予告なしに書き込み禁止になる場合があります
※コメント通報や書き込み禁止解除はメッセージフォームからお願いします
※「>>」でレスに返信できるのでコピペして使ってください