20241119-00010000-jnn-000-1-view
1: それでも動く名無し 警備員[Lv.1][新芽] 2024/11/20(水) 18:25:03.13 ID:NllJxZRI0HAPPY
気になったのは、いろんなことがデータで見えちゃってるでしょ、でも見えてない所をみんな大事にしてるんだろうかって。
それは今、施設を見て、一つ気になったことです。野球ってそれだけじゃない。
気持ちがどう動くかとかさ、感性。NPBよりMLBの野球に携わってる方が多いんだけど、マリナーズの選手もそういうとこあります。
データでがんじがらめにされて、感性が消えていくのが現代の野球。自分で考えて動く。
以前は頭の良くない選手は野球に向いてないって言われた競技なんだけど、今はそうじゃなくなってきてしまっている。
残念ではあるんだけど、実際にはそうなってきてしまってるんで。

4: それでも動く名無し 警備員[Lv.1][新芽] 2024/11/20(水) 18:29:19.35 ID:NllJxZRI0HAPPY
MLBデータ班「同じOPSなら打率は低い打者ほうが得点効率が上」

イチロー「データが発達して野球は馬鹿になった」

どっちが正しいんや

8: それでも動く名無し 警備員[Lv.12][苗] 2024/11/20(水) 18:38:54.08 ID:D9jevLTE0HAPPY
ボールを遠くに飛ばすコンテスト
これやきうの本質よな

10: それでも動く名無し 警備員[Lv.8][新芽] 2024/11/20(水) 18:42:19.83 ID:R4DxsDeA0HAPPY
ボルトもそうやけど
化け物がみたいのよ

19: それでも動く名無し 警備員[Lv.21][苗] 2024/11/20(水) 18:51:26.64 ID:EZU3GTz20HAPPY
データは必要やが何事もデータで勝てるワケじゃないもんな
データを踏まえてのセンスが必要よ

24: それでも動く名無し 警備員[Lv.32] 2024/11/20(水) 18:55:32.81 ID:78f86qFZ0HAPPY
正論

25: 警備員[Lv.1][新芽] 2024/11/20(水) 18:56:34.85 ID:ee25EQBp0HAPPY
投手に関しては明らかにデータ野球の恩恵デカいよな
アストロズ移籍後の菊池とかもそうだけどデータ班次第で投手はいくらでも化ける

30: それでも動く名無し 警備員[Lv.1][新芽] 2024/11/20(水) 19:01:13.44 ID:mDG+Akd5MHAPPY
スポーツ全般に言えることやがデータでつまらなくなったのは間違いない
変わらないのは相撲くらいや

32: それでも動く名無し 警備員[Lv.5][新芽] 2024/11/20(水) 19:04:20.89 ID:H7D3o0d90HAPPY
まあセンスありきでその意味で頭のいい選手の方が好きやで

34: それでも動く名無し 警備員[Lv.13][苗] 2024/11/20(水) 19:05:47.12 ID:9Vn/tE4v0HAPPY
でもイチローはデータのおかげで評価高くなった選手だよな

36: それでも動く名無し 警備員[Lv.21] 2024/11/20(水) 19:14:43.75 ID:JFgqfIkF0HAPPY
サッカーの中田英寿も似たような事言ってたな

39: それでも動く名無し 警備員[Lv.34] 2024/11/20(水) 19:19:07.32 ID:PoE7wGpF0HAPPY
データで狙い球絞ってパワーで飛ばすって頭脳と脳筋のコラボよな

44: それでも動く名無し 警備員[Lv.1][新芽] 2024/11/20(水) 19:28:05.25 ID:u+q/1dRM0HAPPY
なんだかんだでイチローも首位打者は連続で取れなかったからな、まだまだ上はある

引用元: ・https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1732094703/