1: それでも動く名無し 警備員[Lv.1][警] 2024/08/28(水) 18:53:44.84 ID:HqMXUWdl0
これマジ?
2: それでも動く名無し 警備員[Lv.18] 2024/08/28(水) 18:54:32.88 ID:1PgHi5Jn0
壁能力くらいはいるやろ
6: それでも動く名無し 警備員[Lv.5][苗] 2024/08/28(水) 18:57:04.90 ID:I2g9sQRH0
1軍の最低能力が備わっとるのが前提の話やろ
9: それでも動く名無し 警備員[Lv.1][新芽] 2024/08/28(水) 19:00:21.39 ID:moySvRp80
世界1のキャッチャーが言ってるんだから正しいんだろ
10: それでも動く名無し 警備員[Lv.4][新芽] 2024/08/28(水) 19:00:37.98 ID:EzgWFScE0
ある程度守れなきゃコンバートされるやろ
11: それでも動く名無し 警備員[Lv.15] 2024/08/28(水) 19:01:42.38 ID:UDv5aAC70
通算捕逸19のやつに言われてもな
12: それでも動く名無し 警備員[Lv.5][新芽] 2024/08/28(水) 19:02:39.23 ID:CYdXzVx2d
最低限のキャッチングと阻止率は必要だろ
13: それでも動く名無し 警備員[Lv.5][新芽] 2024/08/28(水) 19:02:39.44 ID:A4rtWqPt0
里崎はいい選手だったからなあ
怪我がちだっただけで
怪我がちだっただけで
16: それでも動く名無し 警備員[Lv.10] 2024/08/28(水) 19:04:26.36 ID:ldXMsKWj0
肩は?
17: それでも動く名無し 警備員[Lv.17] 2024/08/28(水) 19:05:29.03 ID:g9MNTNpg0
(一軍レベルの捕手として守備能力が充分にあればそれ以上の)守備能力はいりません
18: それでも動く名無し 警備員[Lv.6] 2024/08/28(水) 19:05:33.91 ID:hO6glpnPd
今日だの捕手がレギュラー張ってて弱いチームってないしな
21: それでも動く名無し 警備員[Lv.4][新芽] 2024/08/28(水) 19:07:29.99 ID:5sHFVeCKa
マイク・ピアッツァとかいう通算dWAR 0.0の捕手
さすがに盗塁阻止率1割のシーズンのあと一塁コンバートされたが
ショートバウンドすると捕球できなくて、すぐ捕手に戻された
ちなそのコンバートのシーズンが稼頭央の1年目
さすがに盗塁阻止率1割のシーズンのあと一塁コンバートされたが
ショートバウンドすると捕球できなくて、すぐ捕手に戻された
ちなそのコンバートのシーズンが稼頭央の1年目
46: それでも動く名無し 警備員[Lv.7] 2024/08/28(水) 19:39:37.53 ID:MioHusYe0
>>21
まぁdWARが0でもあの打撃なら選手としては優秀
まぁdWARが0でもあの打撃なら選手としては優秀
22: それでも動く名無し 警備員[Lv.1][警] 2024/08/28(水) 19:07:48.86 ID:CS6Q+brn0
里崎が打撃よかった年なんてちょっとだけやろ
23: 警備員[Lv.7][新芽] 2024/08/28(水) 19:10:37.22 ID:1hiJDHpC0
打てないキャッチャーなら誰でいいからな
正論やな
正論やな
24: それでも動く名無し 警備員[Lv.13][芽] 2024/08/28(水) 19:12:08.57 ID:gI1guW9O0
むしろ打撃がいらん
攻撃中に頭フル回転して次の回の守備をシミュレートした方がええ
攻撃中に頭フル回転して次の回の守備をシミュレートした方がええ
25: それでも動く名無し 警備員[Lv.4] 2024/08/28(水) 19:14:21.48 ID:bRl+Er5F0
球とれないと話にならんな
29: それでも動く名無し 警備員[Lv.16] 2024/08/28(水) 19:16:47.84 ID:Fqwcqq9Y0
里崎は球とめる能力に関しては歴代最高クラスやろ
ほんま逆張り好きやな
ほんま逆張り好きやな
30: それでも動く名無し 警備員[Lv.11] 2024/08/28(水) 19:16:58.98 ID:vBOe4VYaM
まぁ名捕手ランキングとかやっても
打てない捕手なんか一人も入らんからな
打てない捕手なんか一人も入らんからな
31: それでも動く名無し 警備員[Lv.13][芽] 2024/08/28(水) 19:17:43.62 ID:jBveBEhU0
かろうじてキャッチングは及第点だけどリード糞、肩糞の捕手専
でも.250 30本だったら欲しい?
でも.250 30本だったら欲しい?
43: それでも動く名無し 警備員[Lv.5][新芽] 2024/08/28(水) 19:36:15.51 ID:LsRj+9qZ0
>>31
実際田上がそんなんやったな
実際田上がそんなんやったな
36: それでも動く名無し 警備員[Lv.4] 2024/08/28(水) 19:22:06.86 ID:bRl+Er5F0
パワプロは平成以降の選手では読売村田、中日中村などがOBで出てるな
村田なんか攻守ともに並みなのになんでだ
村田なんか攻守ともに並みなのになんでだ
37: それでも動く名無し 警備員[Lv.9][新芽] 2024/08/28(水) 19:22:48.51 ID:Z949i21id
どういう事?捕球能力はいるやろ?
40: それでも動く名無し 警備員[Lv.13][芽] 2024/08/28(水) 19:24:33.43 ID:jBveBEhU0
パワプロで達川ってどうなん?
なんの取り柄もない能力やろ
なんの取り柄もない能力やろ
42: それでも動く名無し 警備員[Lv.6][新芽] 2024/08/28(水) 19:33:08.57 ID:PjmTQKkO0
>>40
ささやき戦術持ってるから
ささやき戦術持ってるから
44: それでも動く名無し 警備員[Lv.10][新芽] 2024/08/28(水) 19:38:10.07 ID:+gFCz2EE0
実際打てないと中々一軍で使ってもらえんからな
一部当てはまってる
一部当てはまってる
引用元: ・https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1724838824/
コメント
コメント一覧
捕逸なんか投手に落ちる球を
投げさせなきゃ良いだけだから意味無い。
ただでさえ打低が問題になってるのに、打てない奴なんか打線に入れたくないわ
壁性能というか捕球力と肩の力が人並み以上あればって話
リードはベンチから出せばいいってことになるけど
捕球は助けられない
その上で打てた方が使ってもらいやすいよねって話になる
リードは結果論だけど絶対やってはいけない配球はあるって言ってなかった?
プロレベルで打てる判定の選手なんて捕手どころかどこの守備位置でも足りてないんだから
ポロポロ捕手が取れずにシングル、四球が実質2塁打3塁打になって
シングルでボコボコ点取られて6-4の敗戦やぞ
頼まれてもいないのに言葉の裏とか作ってくれるから楽でいいな
普通くらい守れたら問題ないってこと。
守備がいいって程度では打撃面で外されますよって話
もち弘人チーム事情にも左右されるよ
いないもんとは比較できんから
エンジニアは技術力よりコミュ力とかの類やな
ただ捕手の立場として結果でリードにイチャモンつけられるのが納得行かねぇって感じなんだと思う
高い守備力があったとしても、試合に与える影響なんて大きく無い
マジで練習しろって野次りたくなる
素人だけじゃなくて解説人も大城のディフェンス面にはかなり苦言を呈しているし
頭悪いヤツは0か100かで話をしたがるからな
ただリード批判する監督はほんまくそ
配球指導もできない自分やバッテリーコーチが無能って言ってるようなもん
里崎的にはその程度で「守れる」とは言わんのやろな
まあこれだよな。
里崎自身も1年目はプロの球を捕れなくて死ぬほど練習したって言ってたし。
リードが良くても投手がそのリード通りに投げられるとは限らんからなんとも。
周りが思ってる以上に打てる奴が正義のポジションよ
あ、やっぱり言葉が通じてないかー
まぁ仕方ないなー
君さー、人と会話してたら時々相手からポカンとした表情されない?
岡田がそのタイプ
壁>リード>送球>打撃の順だろう
壁として最低限使えないと
一発勝負のWBCと143試合あるリーグ戦を比較するのはどうよ?
・フォークが捕れない
・走られ放題
・誰でも予想できるリード
どちらも打てる捕手だったけど守備力に雲泥の差があった
そんなのプロになれんから
それさえも無視されちゃどうにもならん
いや、古田と野口じゃ打力も雲泥の差あるやろ
通算打率、通算OPSに差がありすぎる
捕手でプロにきて、コンバートして結果残した選手なんて誰でも思い浮かぶぐらいいるじゃん
コンバートするレベルの打撃力ではない捕手orする必要がない守備力を持つ名捕手のどっちかでしょ
里崎はリードは結果論のところだけが切り取られてて、「だからこそ良いリードにするために日々学び、感性を磨くことを怠らない選手が良いキャッチャーになる。」って言ってる部分はいつも無視されてるな
143試合キャッチャーが心配だったらやってられんやろ
里崎は嫌いだけどあまりにも切り取り方が恣意的すぎて流石になぁ
ヤクルトはそもそも捕手関係なく躁鬱が激しいチームだから
捕手の打撃は攻撃側の9人のうちの一人だが、
捕手の壁は相手の攻撃中の全てだ。
ピンチに捕手を信頼して思いっきり腕を振れるかどうかが最も大事。
違うポジション行けみたいになるからな
また大城は打撃が守備に守備が打撃に影響するからな
そこの切り替え出来るメンタルとかも言われてる
チームとして対策ができてるんだろうし、結局は投手の影響の方がはるかに大きいんだろうね
それまで正捕手だった打撃の良い秦が外野にコンバートされたのを、
知らないとは言わせないぞ
野口懐かしいな
「運動神経抜群の捕手」て呼ばれてた
打撃が良いのと捕手にしては足が速いくらいしか運動神経よさそうな要素は感じなかったけど
なお、案外ハードルは高いもよう
なんの関係もなくね?
村上に捕手やらせ続けてたらどうなってたんやろ、ってたまに思うわ
目立つ捕手が打撃力があるってだけで、守備力は一軍の捕手ならあるんだが?
こいつなんか一流面してるけど、成績みたらそんな一流じゃないだろ
壁>>>打撃>>>>送球=リードやろ
佐藤トシは壁性能低すぎる
3人とも壁性能が酷いやつやね
保守がまともなら第三戦は延長だったよw
今のNPBに里崎がいたら争奪戦やろ
ほんこれ
極端なこと言って話題に上がることこそが狙いだからな
しかもこれを里崎が言うことで自分の守備能力の高さにも触れてもらえるという
そんで相川が来てからやっと落ち着いて、やっぱりキャッチャーって大事なんだなって、強烈な印象だった
リードは定量化が難しいし、そもそもスコアラーとバッテリーコーチの比重も大きいのとリード通りに投げられる方が少ないという点から現代野球では捕手個人の能力とすべきではない
パワプロで言うポジション青すらないやつに捕手つかせるとかそういう話じゃない
・フォークが捕れない→井野
・走られ放題→嶋の晩年
・誰でも予想できるリード→岡田には梅野がそう見えたんやろなぁ、、
リードは結果論なところあるからな
絶対アカン配球はあるけど
ただ守備力で一括りにする奴いるけどワンバウンド止められるかや盗塁刺せるかは結果論ではないからこれができないのはキャッチャーとしてはダメ
もし守備ダメなのが後者の問題なら打てばいいレベルって余程打たないとアカンしまずコンバート視野に入れた方がいいわ
まずコンバートだな
それで和田みたいに打てば結果最高だろ
それと同時にデータがーとか言ってるのギャグだろ
データ通りに選手が活躍しなければ意味がないから采配の良し悪しなんてない、選手の能力が高ければ勝てるって結論にたどり着かないとおかしいだろ
村上ってキャッチング怖がってたんじゃなかったか?
それなら無理だろ
里崎って壁能力高いぞ
自分でも自慢してるし
違う違う甲斐がヒエッヒエだったからだよ
甲斐も中村も壁能力は代表選ばれるくらいの一定水準あるけど
打撃はどうしても調子とかある
大城のブロッキング能力は高いだろ
壁性能に捕球等々最低限こなして打撃で貢献するしか無いのかも
巨人時代の大久保かな?
馬鹿すぎて個々の指標がどういうものか理解できないからこういうデータが〜とか雑な括りでしか語れないんだよな
ちなみに采配は余計なことをしないのが大事で選手の能力が高いチームが勝つっていうのは近年のごく普通の定説だけど
この人たちの求める最低限が高いのかも分からんが
それをしないってことはある程度の捕手としての能力を求められてるって事なんだわ
そういうことや
一年を通して使い続けられるかというと…う~ん、すっごく微妙
捕手のリードは経験で身につく、経験値を得るために試合に出なければならない、試合に出してもらうために打力が必要=打てない捕手は物にならない
というようなことを古田は言ってる
落ちる球を投げさせられなきゃ投手の防御率があがっちまうから捕手別でどんどん悪くなるな
古賀内山が中村より一点以上防御率悪いから使われない理由
俺10じゃないけど、効きすぎだろ…
谷繁も偉そうにリード語っといて誰一人捕手育てられてないからな
なにいってんだ
ペナントはおいといて、WBCで甲斐はポロポロで大谷に呆れられるくらいだろ
あの大会で中村以外まともに捕球できてなかった
異常なくらい甲斐、大城はポロポロしてた。なんでだってくらい大城が大勢をポロポロしてたのに中村が難なくさばいてたろ
古田が打てるからそれはなんともいえぬ
それはコンバートするだろ
狂人の真似と称して裸で大通りを走れば狂人なんやで
打てないキャッチャーなら誰でいいからな
正論やな
↑
だったら尚更守備で選ぶしかない
正論って使いたがる奴に正論無しw
※荒らし行為・選手叩き・他球団煽りなどは禁止してます
※違反コメントは予告なしに書き込み禁止になる場合があります
※コメント通報や書き込み禁止解除はメッセージフォームからお願いします
※「>>」でレスに返信できるのでコピペして使ってください