d8301e04
1: それでも動く名無し 警備員[Lv.8][新芽] 2024/08/20(火) 22:23:00.40 ID:1GC4RoJN0
なんでわざわざボール球投げるんや?

2: それでも動く名無し 警備員[Lv.8][新芽] 2024/08/20(火) 22:23:28.63 ID:1GC4RoJN0
しかも大抵は誰が見ても分かる明らかなボール球

3: それでも動く名無し 警備員[Lv.9] 2024/08/20(火) 22:23:48.41 ID:/N65QGps0
審判がストライクを取らないからや

4: それでも動く名無し 警備員[Lv.9][芽] 2024/08/20(火) 22:24:20.07 ID:HfFa/V/70
2球で追い込んだのに3球目でホームランを打たれたらショックやろ

5: それでも動く名無し 警備員[Lv.9] 2024/08/20(火) 22:24:32.24 ID:Iqc2mXAt0
外すつもりで投げたら外れるかめちゃくちゃいいコースに投げミスするかの二択になるからやで
それで打ち取れたら最高やん

6: それでも動く名無し 警備員[Lv.10] 2024/08/20(火) 22:24:43.01 ID:0Bcv0F3a0
昔、巨人のキャッチャーが外さないで勝負して川上監督に怒られてから
一球外すことが慣例となったんや

7: それでも動く名無し 警備員[Lv.8][新芽] 2024/08/20(火) 22:24:58.60 ID:1GC4RoJN0
三球三振とかかっこええやん

8: それでも動く名無し 警備員[Lv.21] 2024/08/20(火) 22:25:14.21 ID:WK5ZfXQc0
せっかく2球で追い込んだのに3球目で打たれたら何となく勿体ない気がするやん?

9: それでも動く名無し 警備員[Lv.5] 2024/08/20(火) 22:25:15.00 ID:aSQdadGp0
外に意識を向けたり何狙いか打者の反応を観るとか聞くけど本当なんかな

10: それでも動く名無し 警備員[Lv.8] 2024/08/20(火) 22:25:17.64 ID:cntLnpW80
これもう申告敬遠ならぬ申告ボールでいいだろ

11: それでも動く名無し 警備員[Lv.8][新芽] 2024/08/20(火) 22:26:07.18 ID:1GC4RoJN0
これやったせいで四球とか出したら本当アホらしい

12: それでも動く名無し 警備員[Lv.18] 2024/08/20(火) 22:26:09.94 ID:tyuKnqaz0
2ナッシングから打たれたら監督と投手コーチから怒られるから
そこから2-1にしてから打たれたならまだ許される確率が高くなるから

13: それでも動く名無し 警備員[Lv.8][新芽] 2024/08/20(火) 22:26:20.98 ID:92fBkP0H0
ノーツーからはストライクゾーンが狭くなるって明確なデータがあるやん
そこから遊びなしでストライクゾーンに投げようとすると甘い球になるってことやぞ

14: それでも動く名無し 警備員[Lv.12][新芽] 2024/08/20(火) 22:26:26.04 ID:X7pWyBE20
打者の分かってるからほとんど振ってこないよな

15: それでも動く名無し 警備員[Lv.20] 2024/08/20(火) 22:27:00.35 ID:nDfbq8mQ0
星野伸之著真っ向勝負のスローカーブに詳しく載ってるぞ

16: それでも動く名無し 警備員[Lv.18] 2024/08/20(火) 22:27:03.31 ID:uDoYirwn0
2ストライクの状態はプレッシャーがかかるから
打者が判断ミスをする確率が上がる

17: それでも動く名無し 警備員[Lv.16] 2024/08/20(火) 22:27:11.98 ID:bEO7prrLd
酷いのになると1Bから2S取ってそこから1球外して平行カウントにする

18: それでも動く名無し 警備員[Lv.1][新芽警] 2024/08/20(火) 22:27:13.08 ID:k3O0j7HZ0
2球目と同じコースだったのにボール判定する審判に言って
ついでにそのカウントだとハーフスイングの判定も死ぬほど甘い

19: それでも動く名無し 警備員[Lv.9] 2024/08/20(火) 22:27:50.97 ID:/N65QGps0
2球で追い込んで2ストライク!
露骨に1球外して1-2
勝負に行くも明らかなボール球で2-2
際どいとこに投げ込むも判定はボールでフルカウント
一瞬でボール球とわかる失投で四球

誰でしょう

20: それでも動く名無し 警備員[Lv.7][新芽] 2024/08/20(火) 22:28:21.55 ID:66DhP3grd
日本だと川上さんからのルールか
外国も外すっちゃ外すよなアメリカも韓国も

21: それでも動く名無し 警備員[Lv.9] 2024/08/20(火) 22:29:59.07 ID:TX1kRrlh0
それ言うなら一球で打ち取れば2ストライク必要がないやろ

22: それでも動く名無し 警備員[Lv.15] 2024/08/20(火) 22:30:16.71 ID:SxkmcovK0
読み合いリセットやと思う
球の軌道を忘れさせる意味もある
どんだけキレあっても連続で見せると慣れてまうからな

23: それでも動く名無し 警備員[Lv.9] 2024/08/20(火) 22:30:32.88 ID:/N65QGps0
送りバントは手堅い作戦と言われてきたが以前から「バントしてくれると楽」って言ってた投手も多い
同様に1球外しもスタミナ使ってくれるし四球や「粘って凡退」みたいな最低限の仕事に近づくし追い込まれたプレッシャーの中で一息つけるし楽って打者も多そうやな
実際のとこはやっぱ審判の判定が露骨に厳しくなるからだろうけど

24: それでも動く名無し 警備員[Lv.22][苗] 2024/08/20(火) 22:31:06.34 ID:f/5uA0YC0
高校やきうだと1ボール分は審判忖度入るよな

40: それでも動く名無し 警備員[Lv.16] 2024/08/20(火) 22:42:53.49 ID:bEO7prrLd
>>24
デフォのゾーンがただでさえガバいのに制球安定せんと温情入るのがね

25: 警備員[Lv.11][新芽] 2024/08/20(火) 22:31:18.98 ID:CztMbiSYd
ストライクゾーンに投げて3時凡打にできるのは一流だけや
ストライクからボールになる球見られてるだけ

28: それでも動く名無し 警備員[Lv.10] 2024/08/20(火) 22:33:12.05 ID:/N65QGps0
まあ失敗したときの怒られ具合も大きそうやね
0-2からストライク投げに行ったり3-0から打ちに行ったりすると

31: それでも動く名無し 警備員[Lv.1][新芽警] 2024/08/20(火) 22:35:11.22 ID:66DhP3grd
データ野球だからな
科学的にも論理的にも統計学的にも一番有利になる選択をしてるわけよ

33: それでも動く名無し 警備員[Lv.6][新芽] 2024/08/20(火) 22:38:59.54 ID:p0FyJa5t0
スリボールノーストライクの次の明らかにめちゃくちゃ甘いストライクを見逃すほうが腹立つ

34: それでも動く名無し 警備員[Lv.7] 2024/08/20(火) 22:40:21.73 ID:RxfJhl/f0
はやく機械判定導入してほしいわ
なんでカウントでゾーン変わるのか理解不能だわ

引用元: ・https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1724160180/