original
1: それでも動く名無し 警備員[Lv.13][新] 2024/10/15(火) 09:38:58.30 ID:AbAhT4Fb0
OPSが同じなら打率が低いほど得点が入りやすいという衝撃の結果が出た模様

2: それでも動く名無し 警備員[Lv.15] 2024/10/15(火) 09:39:42.95 ID:mWp+2QMo0
シュワーバー理論

5: それでも動く名無し 警備員[Lv.7][新芽] 2024/10/15(火) 09:41:52.67 ID:ADYNwBOa0
四球乞食の可能性もあるからわからなくね

6: それでも動く名無し 警備員[Lv.8][新芽] 2024/10/15(火) 09:43:02.24 ID:fsiWbb050
単打の場合やとランナーが先の塁を踏む確率と刺される確率比べると後者の方が高いってこと?

7: それでも動く名無し 警備員[Lv.13] 2024/10/15(火) 09:43:06.63 ID:720g8mGz0
長打率がダイレクトに得点に結び付くいうのかね
まあそりゃそうやろなやが

8: それでも動く名無し 警備員[Lv.13] 2024/10/15(火) 09:43:11.34 ID:0zxpOQ600
出塁率高い=アウト少ない

9: それでも動く名無し 警備員[Lv.7][新芽] 2024/10/15(火) 09:43:34.45 ID:GeJRtb/Cr
そらそうやろ

10: それでも動く名無し 警備員[Lv.13][苗] 2024/10/15(火) 09:43:39.45 ID:s7h+/IOC0
.298 15本 ops.881

.269 29本 ops.881

どっちが良いのかよく分からんって思ってたけど後者の方がええのか

23: それでも動く名無し 警備員[Lv.3][新芽] 2024/10/15(火) 09:48:43.19 ID:Blb6l3Yr0
>>10
打点は後者の方が多いだろうから
後者の方がいい打者なんやろ

67: それでも動く名無し 警備員[Lv.10] 2024/10/15(火) 10:03:22.98 ID:Zd0+elE50
>>10
これops以外の指標圧倒的に後者のが上の場合多くないか?札ド時代の近藤健介みたいに本人の打撃と球場が絶妙なアンマッチじゃない限りは

11: それでも動く名無し 警備員[Lv.3] 2024/10/15(火) 09:44:15.23 ID:dpgzVmCn0
ホームラン狙いブンブン丸が多いってことか?

12: それでも動く名無し 警備員[Lv.2] 2024/10/15(火) 09:44:44.36 ID:2xzlxG/10
だったら当たれば飛ぶけど当たらないやつを打線に並べたらええやん草

14: それでも動く名無し 警備員[Lv.5] 2024/10/15(火) 09:45:40.22 ID:PiFyjlcw0
OPSは単打が過大評価ってずっと言われてるじゃん

20: それでも動く名無し 警備員[Lv.2] 2024/10/15(火) 09:47:18.68 ID:/lAn1CVG0
>>14
年間通して高いOPSを維持できる選手なんて
数えるほどしかいないのに
まだOPSOPS言ってるんやな草

16: それでも動く名無し 警備員[Lv.2] 2024/10/15(火) 09:46:06.73 ID:AfRXirdfd
長打狙いってわかってればアウトハイで面白いように打ち取れる流れになって来てるからなあ

17: それでも動く名無し 警備員[Lv.9][新芽] 2024/10/15(火) 09:46:16.87 ID:OwayFWgm0
アダムダン最強説

18: それでも動く名無し 警備員[Lv.13] 2024/10/15(火) 09:46:57.94 ID:TIsKwMvU0
OPS上は
ホームラン1本=単打1本+二塁打1本
やろ
そら前者よ

21: それでも動く名無し 警備員[Lv.2] 2024/10/15(火) 09:47:46.99 ID:/lAn1CVG0
>>18
だったら前者を9人並べたらええやん

29: それでも動く名無し 警備員[Lv.13] 2024/10/15(火) 09:50:52.19 ID:TIsKwMvU0
>>21
後者が10割なら後者がいいのは明白だけど打率3割前後なら前者や

22: それでも動く名無し 警備員[Lv.31] 2024/10/15(火) 09:48:17.21 ID:GFikRNpt0
OPSて何かそれっぽい指標になっとるけど全く別の数字足してるだけやからなぁ

30: それでも動く名無し 警備員[Lv.1][警] 2024/10/15(火) 09:50:58.72 ID:X1qypQW70
こういうのNPBはみてるのか?

32: それでも動く名無し 警備員[Lv.2] 2024/10/15(火) 09:53:02.74 ID:WJtJBy5qd
みんななりたくてアヘ単になってるわけでもないのにな

33: それでも動く名無し 警備員[Lv.8][新芽] 2024/10/15(火) 09:53:12.22 ID:z5nH3nR2d
OPSが同じならなんで打率低いほうが良いんだ

40: それでも動く名無し 警備員[Lv.24] 2024/10/15(火) 09:54:34.88 ID:9ZlxG/5J0
>>33
長打率が高くなるからだろ

50: それでも動く名無し 警備員[Lv.3] 2024/10/15(火) 09:57:45.25 ID:T+Pyo2Qy0
>>33
打率以外の部分で数字を稼いでるってことになるだろうしその部分が得点能力に関与する割合が大きいって話なんやろな

36: それでも動く名無し 警備員[Lv.24] 2024/10/15(火) 09:54:01.92 ID:9ZlxG/5J0
そりゃ長打多いほうが点はいるだろ

39: それでも動く名無し 警備員[Lv.9][新芽] 2024/10/15(火) 09:54:27.64 ID:zIK3pJq/0
ってことは長打率の価値上げなあかんのでは?

41: それでも動く名無し 警備員[Lv.5][新芽] 2024/10/15(火) 09:55:01.78 ID:BX2LKvei0
打順の話でもよく言われるけど問題はチームOPS

44: それでも動く名無し 警備員[Lv.19] 2024/10/15(火) 09:55:39.75 ID:poYH0Ycy0
長打のがランナーの進塁数の期待値が上がるからかね

45: それでも動く名無し 警備員[Lv.11] 2024/10/15(火) 09:56:16.00 ID:FVTKznRw0
「OPSが同じなら」ってとこが肝やね

引用元: ・https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1728952738/