
1: 名無しさん@おーぷん 24/10/03(木) 05:14:13 ID:fH48
1950年代
山口礼司(1950) 通算.125(8-1)0本
木下雅弘(1952) 通算.176(85-15)1本
安居玉一(1953-54) 通算.267(4854-1298)70本 10登板 2.06 1勝3敗
松橋義喜(1955-56) 通算.181(94-17)0本
山口礼司(1950) 通算.125(8-1)0本
木下雅弘(1952) 通算.176(85-15)1本
安居玉一(1953-54) 通算.267(4854-1298)70本 10登板 2.06 1勝3敗
松橋義喜(1955-56) 通算.181(94-17)0本
2: 名無しさん@おーぷん 24/10/03(木) 05:17:36 ID:fH48
1960年代
飯田徳治(1957-1967) 通算.284(6970-1978)183本 2登板 2.25 0勝0敗 >>1961-1967はコーチ
飯田徳治(1957-1967) 通算.284(6970-1978)183本 2登板 2.25 0勝0敗 >>1961-1967はコーチ
3: 名無しさん@おーぷん 24/10/03(木) 05:18:58 ID:fH48
1970年代
簾内政雄(1968-76) 通算.171(35-6)0本 135登板 4.19 9勝9敗
槌田誠(1977) 通算.215(497-70)2本
簾内政雄(1968-76) 通算.171(35-6)0本 135登板 4.19 9勝9敗
槌田誠(1977) 通算.215(497-70)2本
4: 名無しさん@おーぷん 24/10/03(木) 05:22:42 ID:fH48
1980年代
柳原隆広(1978-82)通算.218(652-142)19本
萩原康弘(1983)通算.238(910-217)20本
柳原隆広(1978-82)通算.218(652-142)19本
萩原康弘(1983)通算.238(910-217)20本
7: 名無しさん@おーぷん 24/10/03(木) 05:33:37 ID:fH48
1990年代
酒井圭一(1984-1990)通算.032(31-2)0本 215登板 5.08 6勝12敗
石橋貢(1991)通算.233(365-85)6本
増田政行(1992-1997)通算.000(7-0)0本 36登板 5.05 1勝5敗
酒井圭一(1984-1990)通算.032(31-2)0本 215登板 5.08 6勝12敗
石橋貢(1991)通算.233(365-85)6本
増田政行(1992-1997)通算.000(7-0)0本 36登板 5.05 1勝5敗
8: 名無しさん@おーぷん 24/10/03(木) 05:33:44 ID:fH48
白井康勝(1998)通算.---(0-0)0本 143登板 3.69 22勝21敗
リッチ・バチェラー(1999)通算.---(0-0)0本 7登板 7.94 0勝0敗
リッチ・バチェラー(1999)通算.---(0-0)0本 7登板 7.94 0勝0敗
10: 名無しさん@おーぷん 24/10/03(木) 05:38:51 ID:fH48
2000年代
藤井秀悟(2000-01)通算.149(355-53)0本 284登板 3.77 83勝81敗
戎信行(2002)通算.000(6-0)0本 80登板 4.04 15勝16敗1S
藤井秀悟(2000-01)通算.149(355-53)0本 284登板 3.77 83勝81敗
戎信行(2002)通算.000(6-0)0本 80登板 4.04 15勝16敗1S
12: 名無しさん@おーぷん 24/10/03(木) 05:45:52 ID:fH48
青木宣親
日米通算成績
2483試合 .305(8960-2730) 178本 1392得点 886打点 275盗塁 OBP.380 SLG.427 OPS.807
1登板 27.00 0勝0敗 WHIP3.00
日米通算成績
2483試合 .305(8960-2730) 178本 1392得点 886打点 275盗塁 OBP.380 SLG.427 OPS.807
1登板 27.00 0勝0敗 WHIP3.00
13: 名無しさん@おーぷん 24/10/03(木) 05:48:29 ID:fH48
2010年代
山田哲人(2011-2015) 通算.279(5605-1562) 298本
山田哲人(2011-2015) 通算.279(5605-1562) 298本
引用元: ・https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1727900053/
コメント
コメント一覧
周期でいう今年のドラフトで受け継ぐのに相応しいのは石塚なんだよね
もちろんむ
藤井も早稲田ヤクルトなんだよな
36は池山からになるか?
ちなみに24といえば、何故か花田が浮かんでくる
25は館山、26は秦、27はもちろん古田、28は八重樫と続く
青木→山田は青木が1になってたし
球団レジェンドが1桁番号貰う前に付けてた番号貰うって何処の球団でも当たり前にある事だけど
青木→山田→青木→??は
青木山田が2人連続レジェンド選手で箔がついて、ファンも出世番号って認識持って
ヤクルト復帰後にまた青木が付けて大事に繋いていく感じも増して
青木の引退で球場全体が23で特別な番号って皆が感じてたし
池山以降はこんな感じ
ときおりウッ頭がって言う選手がいるが・・・・・
1984~1991 池山 隆寛
1993~1999 住友 健人
2000~2002 池山 隆寛
2006~2011 川端 慎吾
2012~2015 川上 竜平
2016~2021 廣岡 大志
2023~ 西村 瑠伊斗
ネームバリュー的にはかなり凄い。
36番よりも8番の方が全体的に駒が揃ってるね。
1975~1983 大杉 勝男
1985~1994 広沢 克己
1996~1999 辻 発彦
2000~2005 佐藤 真一
2006~2018 武内 晋一
2019~2022 中山 翔太
2023~ 空き番
成績悪いわけでもなく一桁から増えるのを希望することって記憶にないけど丸山は入団当初からたしか23番将来付けたいみたいに言ってたし
まぁちょっと雑いわよね…
西村がんばれー
直近で増えた例だと中村の2から27がありますね
2(三)安居
3(二)山田
4(一)飯田
5(右)柳原
6(左)萩原、石橋
7(捕)槌田、木下、松橋
8(遊)ショートがおらん…
9(投)藤井
藤井あたりから
戻る以外で付けるのは違う気がする
昨日23付けて丸山めっちゃ嬉しそうだったし後継への期待も込めて渡してもいい気がするな
球団の伝統として永久欠番はない。
あって半永久欠番だわ。
それほどまでに愛が強いとは…笑
古田で永久欠番にならなかったんだから無理
委縮して四球連発してたな。同じ時期の小坂も同様だった。
移籍組多いから見栄えいいだけで生え抜きは36より悲惨やん・・・
生え抜きで活躍したのって広沢だけだよね
55も
守備番号2よりも27の箔がすごいからなヤクルトの捕手は
※荒らし行為・選手叩き・他球団煽りなどは禁止してます
※違反コメントは予告なしに書き込み禁止になる場合があります
※コメント通報や書き込み禁止解除はメッセージフォームからお願いします
※「>>」でレスに返信できるのでコピペして使ってください