
マジ?
8: それでも動く名無し 警備員[Lv.7][新芽] 2024/09/02(月) 10:40:55.47 ID:jjs/ZCk2d
降格はやりすぎやけど何もないのは甘やかしすぎ
Aクラスはドラフト優遇とか、日程優遇くらいはするべき
Aクラスはドラフト優遇とか、日程優遇くらいはするべき
13: それでも動く名無し 警備員[Lv.8] 2024/09/02(月) 10:47:50.10 ID:HzTRd2FJ0
>>8
開幕カードホームで出来るって優遇あるやん
開幕カードホームで出来るって優遇あるやん
30: それでも動く名無し 警備員[Lv.2][警] 2024/09/02(月) 10:57:20.03 ID:kZoutmph0
>>8
親会社への罰金とかは無理なんやろかね
最下位チームはNPBに10億円支払うとか
親会社への罰金とかは無理なんやろかね
最下位チームはNPBに10億円支払うとか
36: それでも動く名無し 警備員[Lv.4][新芽] 2024/09/02(月) 11:01:20.89 ID:OYTFbOdi0
>>30
そんな苦しい思いするならどこも球団持ちたがらんぞ
そんな苦しい思いするならどこも球団持ちたがらんぞ
9: それでも動く名無し 警備員[Lv.9][新芽] 2024/09/02(月) 10:41:16.87 ID:X10zQPCS0
一番やる気のないロッテ…
50年1位なしなんてよほどだぞ?
西武とヤクルトは連覇してるのにやる気ないわけないだろ
50年1位なしなんてよほどだぞ?
西武とヤクルトは連覇してるのにやる気ないわけないだろ
10: それでも動く名無し 警備員[Lv.13] 2024/09/02(月) 10:45:03.89 ID:wfUOV+6R0
半分がポストシーズン進出できるのにそれすら遠ざかってる球団いるのおかしいわな
11: それでも動く名無し 警備員[Lv.11][新芽] 2024/09/02(月) 10:46:12.98 ID:ToeS2vO80
弱いチームを強くする仕組みが必要やわな 下位のチームはFAで選手取りやすくしたりしたらおもしろいんちゃうか
16: それでも動く名無し 警備員[Lv.4][新芽] 2024/09/02(月) 10:51:12.11 ID:YGiEVdm30
言うてどっちもここ10年以内に優勝してるやん
なんで30年近く優勝したことないチームは何も言われないんや
なんで30年近く優勝したことないチームは何も言われないんや
17: それでも動く名無し 警備員[Lv.23] 2024/09/02(月) 10:51:51.65 ID:KDvep17ld
降格制は要らんやろ
Jみたら明らかや
Jみたら明らかや
19: それでも動く名無し 警備員[Lv.6][新芽] 2024/09/02(月) 10:52:21.92 ID:VrBlhzHa0
ヤクルトって6位からいきなり優勝したりするから侮れない
22: それでも動く名無し 警備員[Lv.10] 2024/09/02(月) 10:53:24.98 ID:yqGZSEQM0
降格したら大赤字なんだから逆に落ちた時のリスク考えたら金かけられなくなるだろ
28: それでも動く名無し 警備員[Lv.8][新芽] 2024/09/02(月) 10:56:13.45 ID:Cpmi5OI30
>>22
落ちたくないって無理してお金かけてそれでも落ちると後で打つ手がなくなるという絶望
落ちたくないって無理してお金かけてそれでも落ちると後で打つ手がなくなるという絶望
23: それでも動く名無し 警備員[Lv.14] 2024/09/02(月) 10:53:25.58 ID:roZ+xnZN0
サッカーも優勝する気ないチーム複数あるやん
降格しない程度にやってるところがさ
降格しない程度にやってるところがさ
26: それでも動く名無し 警備員[Lv.2][新芽警] 2024/09/02(月) 10:54:33.15 ID:RZykBFsw0
MLBもNPBも欧州サッカーも戦力均衡とは程遠いけど動員に悪影響は出てないんだからそもそも全チームにやる気ある必要なんてねえ
39: それでも動く名無し 警備員[Lv.12][苗] 2024/09/02(月) 11:02:48.86 ID:pBXOZjJI0
>>26
少なくてもサッカーと比べたら遥かに戦力均衡だよ
MLBで最長でポストシーズン進出してないエンゼルスでさえ8年前に出場してる
NPBは10年間下位のチームはない
少なくてもサッカーと比べたら遥かに戦力均衡だよ
MLBで最長でポストシーズン進出してないエンゼルスでさえ8年前に出場してる
NPBは10年間下位のチームはない
33: それでも動く名無し 警備員[Lv.3][新芽] 2024/09/02(月) 10:58:57.84 ID:LKqhYSTy0
Jリーグは制度的にはJ1のチームがJFLより下の地域リーグにすら
落ちる可能性あるのが凄いよな
落ちる可能性あるのが凄いよな
38: それでも動く名無し 警備員[Lv.3] 2024/09/02(月) 11:02:40.18 ID:9aMmBLv70
30年前までなら1部に巨人固定の
2部制とかできたかもしれない
2部制とかできたかもしれない
49: それでも動く名無し 警備員[Lv.24] 2024/09/02(月) 11:04:53.34 ID:yQsUD7jVp
30年以上もだいたい上位に居続けた西武がここ数年低迷した程度でヒドイ言われようやな
51: それでも動く名無し 警備員[Lv.3][警] 2024/09/02(月) 11:06:11.06 ID:IBNaQo1T0
やる気はあるんやでこれは負け癖の怖さやろ
63: それでも動く名無し 警備員[Lv.13] 2024/09/02(月) 11:10:16.85 ID:wfUOV+6R0
でも今のぬるい仕組みだと12球団が示し合わせて動きやすいのはあれやんな
69: それでも動く名無し 警備員[Lv.8] 2024/09/02(月) 11:11:56.47 ID:hTPDYZEO0
逆指名有りだと金満球団が盤外で大暴れしたり
学生相手だからと契約書無しの甘言だけで騙したりと酷いことしまくってたからな
学生相手だからと契約書無しの甘言だけで騙したりと酷いことしまくってたからな
73: それでも動く名無し 警備員[Lv.4][新芽] 2024/09/02(月) 11:13:49.12 ID:d0DLDSf10
>>69
MLBやとアマの代理人交渉解禁で逆にアマが強くなりすぎたのがドラフト導入の経緯やな
日本も井口さんみたいな代理人もおらんのにやべー政治力持ったアマが猛威振るった事例はあるが
MLBやとアマの代理人交渉解禁で逆にアマが強くなりすぎたのがドラフト導入の経緯やな
日本も井口さんみたいな代理人もおらんのにやべー政治力持ったアマが猛威振るった事例はあるが
70: それでも動く名無し 警備員[Lv.7][新芽] 2024/09/02(月) 11:12:13.14 ID:qoizyMvV0
そもそもドラフト必要か?
完全ウェーバーなんてもってのほかやろ
完全ウェーバーなんてもってのほかやろ
74: それでも動く名無し 警備員[Lv.39] 2024/09/02(月) 11:14:09.77 ID:qA6Y+q9g0
>>70
ドラフトがないと、ちゃんと見ている人にとって面白さは激減する。ドラフトの経緯あってこそ選手の活躍も深く味わえるし
ドラフトがないと、ちゃんと見ている人にとって面白さは激減する。ドラフトの経緯あってこそ選手の活躍も深く味わえるし
76: それでも動く名無し 警備員[Lv.7][新芽] 2024/09/02(月) 11:15:02.54 ID:qoizyMvV0
>>74
自由枠の争奪戦の方が面白いで
自由枠の争奪戦の方が面白いで
80: それでも動く名無し 警備員[Lv.18] 2024/09/02(月) 11:16:49.39 ID:Kyq3/2Y20
球団の予算の最低限を決めるのは必要だと思うわ
さすがにMLBのホワイトソックスみたいな球団は日本にはないとは思うけど
球界としては売上と共に人件費も右肩上がりで伸ばし続けるのが必要
さすがにMLBのホワイトソックスみたいな球団は日本にはないとは思うけど
球界としては売上と共に人件費も右肩上がりで伸ばし続けるのが必要
95: それでも動く名無し 警備員[Lv.7][新芽] 2024/09/02(月) 11:21:48.65 ID:qoizyMvV0
自由枠があったときの方が一年中、話題があって楽しかった
ドラフトとかどれだけ追っても当日めちゃくちゃになったりして期待するだけ無駄だから結果だけ知ればいい派になった
ドラフトとかどれだけ追っても当日めちゃくちゃになったりして期待するだけ無駄だから結果だけ知ればいい派になった
103: 警備員[Lv.4] 2024/09/02(月) 11:26:23.73 ID:6GcWuSMX0
ロッテは昔やる気なかったけどここ10年くらいはやる気出てきたかなーって感じ
112: それでも動く名無し 警備員[Lv.4] 2024/09/02(月) 11:33:31.02 ID:vEyE4NlZM
だからCS始めたんやろが
引用元: ・https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1725240528/
コメント
コメント一覧
節約税とか導入しようよ
完全ウェーバーだとヤオまがいのタンクが横行しかねない
くじ運ない最下位チームなんて、2順目が少し早いだけど3順目は最後だぞ
ここからドラフト前メディカルチェック禁止(つまり怪我隠しが可能)や過去のいざこざ
を含めたら今のドラフトは不公平
1位からいきなり6位、6位からいきなり1位っておかしいんだよ
どう考えてもやる気がない年とか作ってるじゃん
一応ランク上は日本の野球のレベルは世界トップクラスなんだしわざわざ降格制を導入するメリットがない
あんだけケガ人出たら計算なんてできんって
3年連続最下位は球団売却通告
6年連続最下位は強制球団売却
で良くない?
むしろ横浜、ロッテとかのほうがヤバいだろ
文句があるなら他球団の余ってる選手よこせや
髙橋優貴とか直江とか板東とかくれるならそれなりにやる気だすぞ
それよりも10年以上CS出場なしの中日はどうなってんの?やる気ないのに身売りの可能性もないという真の地獄だぞ
なんでこんな下に見られなあかんねん
普通に考えたら槍玉にあがるのはチュニドラだよな。なんで優勝してるヤクルトが叩かれないといけないのかマジでわからない
ヤクルトって強くて優勝してるって風に見られないからな
均質化したいならリーグのクラブ数を減らすべきなのに逆に増やしてなにがしたいのか
DeNAは25年くらい優勝してないやん
やる気なさすぎやない?
少し飛ばして6656666位とかありましたけどね。
ダメだろ。伝統の一戦を担う球団として一生2部リーグじゃ。
ヤクルトのように優勝の翌年からいきなりガクっと成績を落とすのはやる気がないととられてもしかたない
毎年、下位に低迷してるのは頑張っても頑張って勝てないから
球団によって資金力が全然違うのだからそこが是正されないと弱小チームは厳しいと思う
どのチームも目の色変えて強化に乗り出しますよ。
死人が出るかもしれんけど
セパともに前年最下位のチームが優勝みたいなことがつい数年前に起こってるわけやし
ソフバンがちょっと抜けてるくらいでMLBや他のプロスポーツと比べたら格差の小さいリーグだろ
この程度でいつまでも勝てないのは金を言い訳にしてる「やる気のない」チームなんじゃないの?
その上年間100試合以上あるんだから同じ選手出ずっぱりでごまかしも利かない
野球とサッカーで3割勝つチーム作るのって掛かるコストが全然違う
たけし軍団がセリーグに加入してたわwwww
平均順位や勝ち数だとDeNAに負けとるからな
かといって戦力均衡策もオーナーがあかんかったらほぼ意味ない
ロッタリー制とソフトキャップ制を導入してるNBAとかオーナーのやる気がないチームは偶に上振れがあるだけで基本的にずっと弱い
Aクラス率とかでドヤる連中もいるけど
優勝出来てないならなんの意味もないんだよなぁ…
逆やろ
下位にお得な制度は間違いおこる
選手は人生掛けてるのにそんな事するはずないやろ
広島は確かに5位は多かったが最下位はほとんどないよ…まあTBS横浜さんがいたからなんだけど
あと広島が弱かった時期は完全に逆指名制度があったときとまるかぶり
それ以外のときは成績は全然悪くない
パリーグがある程度なんか集められるようになったからか昔ほどFAが巨人一強じゃない、1人でリーグバランスぶっ壊すような超一流はメジャー流出することが多い
だから最下位チームが翌年急に優勝するみたいなことも起きやすくなってるわけで
大谷吉田鈴木今永山本が通用してるところ見ると別に競技のレベルが落ちてるわけでもないしな
早々に今シーズン終了で後は消化試合になっちゃうからな
何かしらあってもいいとは思う
つまり二部制勝降格ありってのはダメということ。
選手が120%の力出して故障しながらギリギリでペナント取って翌年反動で低調って言うほどやる気の問題か
したがって降格制よりもオーナー強制変更の方が現実的。CSの裏で各リーグの最下位同士で12位決定戦(7ないし9試合制)を行い、連続する5年間で3回12位になったチームのオーナー企業は強制入れ替え。新オーナー希望者は前もって募っておいて準備させておく。あと同じオーナー企業の下で20年間勝率によるリーグ優勝が1度もない場合もオーナー強制変更。
これでやる気のないオーナーを駆逐できるやろ
メディア露出の広告収入、選手のモチベーションや移籍を考えたら長期的な視野で経営できんくなるJリーグの失敗見ても明らか
オーナーがいて初めて成り立つんやで
そんな制度の方が成り立たんわ
サッカーのレベルは今は日本の方が上だと思う
昔はともかく
常に中位以上キープしてた。底が抜けたのは10年代以降であり最下位がもう6回とかだろうな。数えてないが。「ノムさんの虎の巻、教えがあるからヤクルトは大崩れしない」という一昔前のマスコミの論理は完全に通用しなくなった。
全員では無いとはいえ今や代表に呼ばれるような選手はFAで国内の金満球団では無くメジャー行くし逆指名も無い
今ほど戦力強化が平等な時代は無いと思う
その球団が頑張っても頑張っても勝てないのはドラフト含めた選手補強と育成に問題があるとしか思えない
まぁヤクルトも今年は最下位だし次の優勝も何年後になるか分からないから自分にブーメランぶっ刺さりそうだけど
有識者はとにかく他人にペナルティを与えるための奇策を考えるのが好きだよな
ビジネス的に何のメリットもないルールをどうやって通すんだ?
広島カープとの比較討論はほぼやらない。玉村みたいな155キロ超絶左腕はドラフトでは3位指名でありヤクルトも指名するチャンスはあった。が、ヤクルト入団なら今の玉村はなかったろう。
でDeさん何年優勝してないんでしたっけ?
※荒らし行為・選手叩き・他球団煽りなどは禁止してます
※違反コメントは予告なしに書き込み禁止になる場合があります
※コメント通報や書き込み禁止解除はメッセージフォームからお願いします
※「>>」でレスに返信できるのでコピペして使ってください