1: それでも動く名無し 警備員[Lv.4] 2024/07/06(土) 13:48:05.27 ID:12Z9HVCKd
2: それでも動く名無し 警備員[Lv.15] 2024/07/06(土) 13:49:57.36 ID:1iKu1g2S0
ピッチクロックは打者有利にならん
細かいデータを見るとむしろ打者のレベルアップに投手が追いついてない
ボールを5年前に戻すだけで解決やそ
細かいデータを見るとむしろ打者のレベルアップに投手が追いついてない
ボールを5年前に戻すだけで解決やそ
3: それでも動く名無し 警備員[Lv.3][芽] 2024/07/06(土) 13:50:49.83 ID:flgT8YpJ0
食育の成果やね
4: それでも動く名無し 警備員[Lv.11] 2024/07/06(土) 13:53:30.48 ID:PdMWxC9B0
2009から2012まで下がっとるのはなんなん?
道具がそれなりにマシになってからは年々上がっとるのかと思うてたわ
道具がそれなりにマシになってからは年々上がっとるのかと思うてたわ
6: それでも動く名無し 警備員[Lv.15] 2024/07/06(土) 13:55:40.19 ID:1iKu1g2S0
>>4
2011-2012が飛ばないボールで遅い投手がストライクゾーンに投げて生き残ってた時代だから
2011-2012が飛ばないボールで遅い投手がストライクゾーンに投げて生き残ってた時代だから
13: それでも動く名無し 警備員[Lv.11] 2024/07/06(土) 13:58:17.05 ID:PdMWxC9B0
>>6
>>9
ほんなら今年の影響で来年あたり微減してもおかしないな
爺カットボーラー活躍しとるし
>>9
ほんなら今年の影響で来年あたり微減してもおかしないな
爺カットボーラー活躍しとるし
5: それでも動く名無し 警備員[Lv.5][新芽] 2024/07/06(土) 13:54:35.07 ID:Cd8fUa7bd
2009~2016年でまったく変わってないやん
2017年以降何があったんだよ
2017年以降何があったんだよ
7: それでも動く名無し 警備員[Lv.4][新芽] 2024/07/06(土) 13:55:46.84 ID:jRhRauJI0
右だと先発は150、リリーフは155はないと話にならんよな
野手は大変だな
野手は大変だな
10: それでも動く名無し 警備員[Lv.18] 2024/07/06(土) 13:56:38.82 ID:5kEqrCwD0
>>7
大瀬良は144.8で無双しとるぞ
大瀬良は144.8で無双しとるぞ
8: それでも動く名無し 警備員[Lv.6][新芽] 2024/07/06(土) 13:55:50.06 ID:3pqi2UXwr
150のストレートコースに投げ込まれたらお手上げよ
11: それでも動く名無し 警備員[Lv.5][新芽] 2024/07/06(土) 13:57:01.87 ID:Cd8fUa7bd
~2016年までは球速上がってないのに
2017年に大幅に上がって更にずっと右肩上がり
意味不明だな
2017年に大幅に上がって更にずっと右肩上がり
意味不明だな
16: それでも動く名無し 警備員[Lv.15] 2024/07/06(土) 13:58:52.50 ID:1iKu1g2S0
>>11
MLBも2010年代後半は球速アップ止まってたけど2020年頃にまた伸び始めた
多分トレーニング方法の変化やろ
MLBも2010年代後半は球速アップ止まってたけど2020年頃にまた伸び始めた
多分トレーニング方法の変化やろ
12: 警備員[Lv.1][新芽] 2024/07/06(土) 13:58:00.36 ID:J4JEfMar0
ん?12年?
なんでこんな半端な数字なんだろ
あ、10年とかだとなんか都合が悪いんだろうなw
なんでこんな半端な数字なんだろ
あ、10年とかだとなんか都合が悪いんだろうなw
17: それでも動く名無し 警備員[Lv.12][芽] 2024/07/06(土) 14:00:33.81 ID:ZeEAgckGM
全然早くなってる感覚なかったわ
19: 警備員[Lv.1][警] 2024/07/06(土) 14:02:04.94 ID:zQAnpP2O0
打者のスイングスピードとか平均打球速度も上がってるんやけどな
ほんで肝心の速球コンタクト率も大して変わってない
都合いい数字しか見れない典型的な陰謀論者
ほんで肝心の速球コンタクト率も大して変わってない
都合いい数字しか見れない典型的な陰謀論者
24: それでも動く名無し 警備員[Lv.15] 2024/07/06(土) 14:05:09.06 ID:1iKu1g2S0
>>19
三振と振り遅れが減って外野フライ増えてるからな
客観的に見ると打者の方がレベルアップが速い
三振と振り遅れが減って外野フライ増えてるからな
客観的に見ると打者の方がレベルアップが速い
21: それでも動く名無し 警備員[Lv.3] 2024/07/06(土) 14:03:13.99 ID:H8RRok/a0
もうドラフトは150が必須条件にもなりそうな勢いやね
22: それでも動く名無し 警備員[Lv.6][新芽] 2024/07/06(土) 14:03:46.35 ID:Wni6gZe3d
球速上げるメソッドが確立したんだろうな
高校野球でも1つの学校に150キロ複数人とか珍しく無くなったし
その分負担増えて壊れる奴は多くなってる感じ
高校野球でも1つの学校に150キロ複数人とか珍しく無くなったし
その分負担増えて壊れる奴は多くなってる感じ
23: それでも動く名無し 警備員[Lv.12][芽] 2024/07/06(土) 14:05:05.75 ID:ZeEAgckGM
高校は分かるわ
150ぽこぽこいるけど甲子園行くことなく普通に負ける
150ぽこぽこいるけど甲子園行くことなく普通に負ける
26: それでも動く名無し 警備員[Lv.2][警] 2024/07/06(土) 14:07:00.82 ID:YuQiKmYh0
打者レベル上がってるのになんでこんなやばい打低なんや
やっぱボールに原因があるのか
やっぱボールに原因があるのか
28: それでも動く名無し 警備員[Lv.15] 2024/07/06(土) 14:08:24.21 ID:n4HbhvRO0
>>26
ボールがすべて
ありとあらゆるデータがボールの影響を物語ってる
ボールがすべて
ありとあらゆるデータがボールの影響を物語ってる
29: それでも動く名無し 警備員[Lv.5][新芽] 2024/07/06(土) 14:08:58.75 ID:Cd8fUa7bd
柳なんて高校のとき130キロのストレート投げてたし
高校で球速だけじゃ才能分かんないんだろうな
高校で球速だけじゃ才能分かんないんだろうな
30: それでも動く名無し 警備員[Lv.14] 2024/07/06(土) 14:10:04.10 ID:CKWuL0C00
中継ぎで150ないやつは遅って感じるくらいにはなってきたな
31: それでも動く名無し 警備員[Lv.23] 2024/07/06(土) 14:11:00.63 ID:b1vsjhsP0
松坂が甲子園で150キロ投げて日本全国大騒ぎしてた時代がなつかしい
38: それでも動く名無し 警備員[Lv.11] 2024/07/06(土) 14:14:11.27 ID:BmzkQ8El0
>>31
桑田の140km/h台も
高一(実質中三)から出てたかどうかは覚えてない
桑田の140km/h台も
高一(実質中三)から出てたかどうかは覚えてない
35: それでも動く名無し 警備員[Lv.35] 2024/07/06(土) 14:13:13.48 ID:rf4LsEhH0
なんでもええから点入らんとおもんないわ
37: それでも動く名無し 警備員[Lv.25] 2024/07/06(土) 14:14:06.91 ID:iBvXoVkS0
やっぱ球速が正義なんだよな
40: それでも動く名無し 警備員[Lv.5][新芽] 2024/07/06(土) 14:14:22.77 ID:I1+GiMWW0
楽天とかロッテあたりの名前も聞いたことない中継ぎピッチャーでも普通に153キロとか出してきてビビる
42: それでも動く名無し 警備員[Lv.3] 2024/07/06(土) 14:15:53.06 ID:N5+0WUIh0
150台半ばでも割と普通やもんな今
ワイがガキの頃は150台半ばとかわずかな上位しかおらんかったで
ワイがガキの頃は150台半ばとかわずかな上位しかおらんかったで
45: それでも動く名無し 警備員[Lv.23] 2024/07/06(土) 14:17:25.29 ID:EhDkuWyq0
球速よりコントロールのほうが才能が必要と言われているからな
160キロ投げるならさすがに才能が必要になってくるが150キロぐらいなら努力次第で割と安易に投げられる時代になってきた
160キロ投げるならさすがに才能が必要になってくるが150キロぐらいなら努力次第で割と安易に投げられる時代になってきた
引用元: ・https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1720241285/
コメント
コメント一覧
測り方が変わったんでは
他競技もそんな感じだし
そのかわり伸びが急すぎて限界を早く迎えることになりそうだけどな
投球技術が上がったと考えてもなんら問題ないはず
パリーグに絞ったら平均150は超えてるんじゃないか?
凄い勢いでストライクゾーン広がっていってるからそっちも影響してるんだろうなとは思ってる
実際統一球になった時もプロでもボールじゃなくてゾーンのことも取り上げてって金本やマートンは言ってた
そして今年はまた大きくゾーン広げたという
2012年以降24年まで球速上がってると
事実を言ってるだけなのに
10年だと都合悪いとか意味不明すぎる
2019年、セリーグ144.8パリーグ143.7
2023年、セリーグ146.3パリーグ146.7
適当に調べたフルカウントの記事から
そんな選手が少なくなり、先発は6,7回を全力、中継ぎ抑えも回跨ぎせず1回を全力で投げきる野球に移行した頃から平均球速が上昇した印象(あくまで印象)。今はドラ1も中継ぎ抑えに回る時代。
とはいえ、中継ぎ抑えはほぼ毎日準備してるし、変化球中心の先発ピッチャーより選手寿命が短くなってるのも悩ましいところ。
平成末期の方が多かったわ
球の影響じゃない可能性はあるな
こういう認識の人がセ・リーグにDH入れろとかアホなこと言ってるんやろね
※荒らし行為・選手叩き・他球団煽りなどは禁止してます
※違反コメントは予告なしに書き込み禁止になる場合があります
※コメント通報や書き込み禁止解除はメッセージフォームからお願いします
※「>>」でレスに返信できるのでコピペして使ってください