教えて
2: それでも動く名無し 警備員[Lv.12] 2024/06/18(火) 18:25:03.70 ID:PuI2xpTXd
キャッチャーの後ろに1人
3: それでも動く名無し 警備員[Lv.6] 2024/06/18(火) 18:25:08.60 ID:ob3nqOCld
内野一択
4: それでも動く名無し 警備員[Lv.7] 2024/06/18(火) 18:25:34.51 ID:hqw+eX8v0
外野
5: それでも動く名無し 警備員[Lv.12] 2024/06/18(火) 18:26:03.51 ID:dvp8RQ5M0
セカンドショートを完全に塁間に置いて、セカンドベース上に1人置くのが一番ええやろ
6: それでも動く名無し 警備員[Lv.16] 2024/06/18(火) 18:27:06.03 ID:zpsu3DJU0
内野が5人になればほぼ間を抜くのは不可能や
7: それでも動く名無し 警備員[Lv.8][新芽] 2024/06/18(火) 18:29:18.99 ID:7RxeT87M0
ピッチャーとキャッチャーの間
8: それでも動く名無し 警備員[Lv.3][新芽] 2024/06/18(火) 18:35:29.41 ID:NrfoMZx0p
内野5人だとセンター返しの打球ほぼアウトやからな
9: それでも動く名無し 警備員[Lv.3][新芽] 2024/06/18(火) 18:36:05.86 ID:psdIO7zD0
打者の目の前で自己犠牲や💪
10: それでも動く名無し 警備員[Lv.9][芽] 2024/06/18(火) 18:37:48.29 ID:b1cC9j7j0
ピッチャーを2人にする
引用元: ・https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1718702672/
コメント
コメント一覧
コースヒットより長打減らす方がいいと思う
右中間左中間ライン際の長打が激減&ファウルフライ増える
内野も一塁三塁がライン際空けれて全体的にセンターラインに寄れるから結局コースヒットも減る
内野と外野の間に2人(現セカンドとショートの延長線上の位置)
外野の位置は少し下げる
これで鉄壁になると思う
ライトとセカンドの間くらいの位置に配置し
内野は全体的に左側へ寄らせる
内野は抜けにくくなる上ライトゴロが完成しやすい
それあんま意味無くね?
それするんだったらゴロ打球をアウトに出来る確率増やした方がいいと思うんだけど
打者ごとにどちらかのシフトをしたらだいぶ強そう
ほとんど内野の頭超えないとヒット打てなくなる
絶対内野やろ
それ正解😁
極端なシフトでセンター前封殺するセカンド、ショートの役割を常時できる。
ランナーが出てもセカンドショートが盗塁の際に入らないで済むから守備範囲が狭まらない。
ランナーが2塁に出ても牽制でセカンドショートが入る必要性が無くなるからセカンドショートの負担が減る
外野を抜かれてもカットマンが一枚増えて細かな中継ができる。
内野1人多いからファースト、サードはライン際で守れるから1,3塁線を抜かれる打球が減って長打が減る
バンドの時にベースカバー入れないからスモールベースボールが極まるな。
鳥谷というショフトがいてだな
遊びなんだから良いじゃんか😊
並木なら内野5人だし
サンタナなら外野5人やろな
鉄壁ねぇ…打ち取ったショート&セカンドゴロがほぼ内野安打になりますが…
プロでもアマでもコレが基本ポジションになるはず
打球が飛ぶ頻度だけでなく、セカンドとショートが二塁のケアから開放される点からみてもコレ
で、そいつの適正をみてシフト組めばいいだけ。
阪神で、1投手-2梅野-3大山-4中野-5佐藤-6木浪-7前川-8近本-9森下がベースだとして
ノイジー入れるなら三遊間かな(木浪を二塁ベースに寄せる)
糸原ならサードに入れて、テルを外野で4人にするかな(なべりょでも同じ)
5行目は肩の強いプロだとやらず二塁ベースに入る(セカンドorショートで中継に入らない方はカバーに回る)かもだけど後は同意
それだとどこにおるか分からんから澤井みたいな事が頻発するデ
外野1人増やした方が得
まぁ内野を一人足したほうがいいだろ
二塁後方に1人追加なら、四球や別方面のヒットで出塁されても、捕手から投手への返球や二塁走者がいたら牽制の際にいちいち二.遊がカバー入る負担が減る。
似た考えなら一塁後方に1人追加。一塁転送や牽制のバックアップに回れ、捕.二.右翼の負担減る。
極端なシフトは禁止になったから、コロコロ変えるのは無理かも
※荒らし行為・選手叩き・他球団煽りなどは禁止してます
※違反コメントは予告なしに書き込み禁止になる場合があります
※コメント通報や書き込み禁止解除はメッセージフォームからお願いします
※「>>」でレスに返信できるのでコピペして使ってください