使わないスタミナ
3: 警備員[Lv.3] 2024/06/12(水) 10:03:39.08 ID:88pbA+pV0
ロードワーク嫌いやったな
冬場は意味もなく走りまくる
冬場は意味もなく走りまくる
4: それでも動く名無し 警備員[Lv.8] 2024/06/12(水) 10:04:50.66 ID:+dI9oi/30
マジで意味わからんよな
野手が長距離走っても遅筋増えるだけやしせいぜい1~2kmでええやろ
野手が長距離走っても遅筋増えるだけやしせいぜい1~2kmでええやろ
5: それでも動く名無し 警備員[Lv.5][苗] 2024/06/12(水) 10:06:36.86 ID:HY/Xl/m/0
打撃も守備も走塁も全て下半身が強くないとアカンからな
鍛えるためのウエイト設備も有名私立以外は機材そんな数ないし走るしかない
鍛えるためのウエイト設備も有名私立以外は機材そんな数ないし走るしかない
6: それでも動く名無し 警備員[Lv.10] 2024/06/12(水) 10:07:12.19 ID:zUxfhOqZ0
それはそう
7: それでも動く名無し 警備員[Lv.15] 2024/06/12(水) 10:08:12.19 ID:3Pm6pIse0
昭和からの伝統だからね、しょうがないね
8: それでも動く名無し 警備員[Lv.16] 2024/06/12(水) 10:11:04.27 ID:F/kSUSBB0
まあサッカーやバスケのように持久力はそこまでいらんが
基本的なスタミナがないとどうにもならんし
基本的なスタミナがないとどうにもならんし
9: それでも動く名無し 警備員[Lv.4] 2024/06/12(水) 10:12:26.71 ID:Tul4Bi1/d
むしろ走れないと野球絶対できないのにロードワーク軽視されすぎやろ
24: それでも動く名無し 警備員[Lv.5][新芽] 2024/06/12(水) 10:34:26.74 ID:Hy/W6sFd0
>>9
中距離近距離しっかり走った方がええでダラダラ長距離ランは無駄や
中距離近距離しっかり走った方がええでダラダラ長距離ランは無駄や
13: それでも動く名無し 警備員[Lv.21] 2024/06/12(水) 10:20:26.43 ID:dXQD43dl0
野手はランニングよりスクワット系統のが野球に必要な下半身強化になりそうなイメージではあるな
14: それでも動く名無し 警備員[Lv.4][新芽] 2024/06/12(水) 10:21:48.84 ID:LjmGNWbA0
でも日本て野球強いだろ
15: それでも動く名無し 警備員[Lv.4][新芽] 2024/06/12(水) 10:24:38.06 ID:aitsncO+0
シャトルランみたいなやつか
16: それでも動く名無し 警備員[Lv.4] 2024/06/12(水) 10:25:01.63 ID:limFEU1g0
どうみても必要やろ
プロ野球選手を育成する場じゃなくて健康のために運動する部活なんやから
プロみたいに走れないデブのホームランバッターばかりになっても恥ずかしい
プロ野球選手を育成する場じゃなくて健康のために運動する部活なんやから
プロみたいに走れないデブのホームランバッターばかりになっても恥ずかしい
21: それでも動く名無し 警備員[Lv.7] 2024/06/12(水) 10:30:51.28 ID:6WMqZXoX0
>>16
健康のためになら明らかに過剰すぎる運動だよ…
健康のためになら明らかに過剰すぎる運動だよ…
17: それでも動く名無し 警備員[Lv.31] 2024/06/12(水) 10:25:41.13 ID:qTWAD7g70
スタミナは必要だ
だが階段を一段抜かしで昇り降りする様な運動のほうがええような気がするな
足を開いた状態でパワーを出し続けられるのが野球的なスタミナだからな
だが階段を一段抜かしで昇り降りする様な運動のほうがええような気がするな
足を開いた状態でパワーを出し続けられるのが野球的なスタミナだからな
18: それでも動く名無し 警備員[Lv.4] 2024/06/12(水) 10:26:07.66 ID:bi9JbVbf0
野球部だったが
公式戦は交代とかダッシュで移動しないと審判に怒られる
また守備のカバーとかで意外と動く
公式戦は交代とかダッシュで移動しないと審判に怒られる
また守備のカバーとかで意外と動く
20: それでも動く名無し 警備員[Lv.1][新芽] 2024/06/12(水) 10:30:39.59 ID:O4tWESOO0
指導者共が巨人の星世代だから走り込んで当然なんだろ
23: それでも動く名無し 警備員[Lv.8][新芽] 2024/06/12(水) 10:34:13.15 ID:qjhmyuKrr
結構体力とか使う場面はあるけど
明らかに高校球児はラントレやりすぎよな
明らかに高校球児はラントレやりすぎよな
25: それでも動く名無し 警備員[Lv.15] 2024/06/12(水) 10:35:28.15 ID:XwLR0OwC0
シャトルランやな
27: 警備員[Lv.4] 2024/06/12(水) 10:37:33.45 ID:88pbA+pV0
雨の日の体幹トレーニングは真面目にやっといた方がいい
28: それでも動く名無し 警備員[Lv.6][新芽] 2024/06/12(水) 10:38:11.52 ID:nbJTofDH0
昔スポーツマンナンバーワン決定戦かなんかの持久走で
古田がサッカー選手に圧勝してて凄いと思ったわ
古田がサッカー選手に圧勝してて凄いと思ったわ
29: それでも動く名無し 警備員[Lv.4] 2024/06/12(水) 10:42:54.02 ID:limFEU1g0
>>28
ダッシュ系種目も長距離種目も野球選手の圧勝やったな
総合優勝回数も野球選手が一番多い
ラグビー、ハンドボール、ハンマー投げは一人凄い奴がいてそいつだけ優勝したことあるけど
野球は色々な選手が優勝するから層が段違い
ダッシュ系種目も長距離種目も野球選手の圧勝やったな
総合優勝回数も野球選手が一番多い
ラグビー、ハンドボール、ハンマー投げは一人凄い奴がいてそいつだけ優勝したことあるけど
野球は色々な選手が優勝するから層が段違い
32: それでも動く名無し 警備員[Lv.2] 2024/06/12(水) 10:48:21.98 ID:WSijeWh30
まあ筋トレ設備が貧弱な学校やと走るのがコスパええんちゃうか
33: それでも動く名無し 警備員[Lv.20] 2024/06/12(水) 10:49:43.91 ID:dwra+RDr0
もうワイの時はランなんて罰走ぐらいしかなかったわ
筋トレサーキットばっか
筋トレサーキットばっか
34: それでも動く名無し 警備員[Lv.3] 2024/06/12(水) 10:50:38.60 ID:mxcPChWw0
走らない奴はバランス感覚が悪い
35: それでも動く名無し 警備員[Lv.10] 2024/06/12(水) 10:52:51.98 ID:Vhz1TgQH0
どうせほとんど甲子園行けないしプロにもなれない
少し上手くなるより
走ってた方が体力ついていい
少し上手くなるより
走ってた方が体力ついていい
36: それでも動く名無し 警備員[Lv.9] 2024/06/12(水) 10:53:06.05 ID:wthDYSnx0
冬は陸上部
37: それでも動く名無し 警備員[Lv.14] 2024/06/12(水) 10:53:36.87 ID:Pxbq+7Cwd
・基礎体力を高めるための運動
・集団としての一体感を高める宗教的な効果もある
合理的なメリットのある儀式と考えればやらない手はない
・集団としての一体感を高める宗教的な効果もある
合理的なメリットのある儀式と考えればやらない手はない
38: それでも動く名無し 警備員[Lv.1][新芽] 2024/06/12(水) 10:55:03.99 ID:luLpwkJI0
99%占める凡百選手なんだから、無駄に技術つけさせるより走らせておくほうがマシ
40: それでも動く名無し 警備員[Lv.11][芽] 2024/06/12(水) 10:57:31.21 ID:mWm1Uaqyd
野球は試合時間が長くなる可能性があるからスタミナが必要なんやろな
1試合の走行距離なんて数百メートルしか行かんやろし
1試合の走行距離なんて数百メートルしか行かんやろし
引用元: ・https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1718153937/
コメント
コメント一覧
モヤシがめっちゃ練習した~疲れた~充実~とか言ってる間に、しっかり走り込んでたやつはその数倍の練習やってるよ
何もない状態からいきなりウエイトとかやっても怪我するで
けど体験入部で来た子にやらせるのはちゃうわ
特に東都の野球部とか
将来を見越して走っておいたほうがいいという
ありがたい教えかもしれん
試合間の疲労回復も含めて持久力はないやつは役にたたないらしい
数回守備のカバーリング走っただけで足止まりそうw
そんなレベルの話してなくね?w
走ることの効果がスタミナアップしか想像出来ないのが運動した事ないゲーム脳だろ
あの疲労状態をウエートやスプリントで再現しようとしたら高負荷かけれんし、設備も必要なく全員一斉にそれなりに安全に出来るって考えたら走るのが一番簡単やろし。
万全の状態のアスリートとしての能力≠学生野球のトーナメントを勝ちあがる能力だし両方考慮しないと一生平衡戦では
まぁ 今は時代が違うから他のやりかたもあるんかなとは思う。
それよりも 水飲むな!の理不尽さのほうがツラかったわ
ペドロマルティネスとか練習後走りすぎて監督コーチにランニング禁止令出されたりしてたらしいしピッチャーはスタミナとかリズム感とかの為にある程度必要なんやろな
ピッチャーが四球ばっかだして時々長打打たれて外野を永遠と走って返球してみ
もう息きれてるから
内野は内野でずっと集中してバテたら使い物ならないから絶好調スタミナ必要
肺活量や持久力を使うかどうかは分からんけど、走ることが意味ないとは思えんが
「走るのなんて意味ない!」って言ってる雑魚が、そのレベルなんたが
最後の夏大の灼熱地獄は倒れそうになってたぞ
長距離のスタミナと、野球をする体力はまた別な気がするわ
外野手なんかバックアップも含めたら1試合3kmくらいは走らされてるんだよな
しかもダッシュする場面も多数
こいつこそスポーツやったことのない素人。
過度な走り込みでスタミナなんてつかない。サッカーもラグビーも最近では試合時間以上の走り込みは制限する方に向かってるわ。情報がアップデートできていないおじいさんはコメント控えてな
おじいちゃんたちそういう目に見えないスピリチュアル大好きよな
練習のための練習なんてもっとも意味ないやろ。
ウエイトやって怪我するは草。ジム行ったことなさそうw
ほんまそれ。野手は相撲に近い能力が必要
もう炎天下でやらせるのが虐待なんじゃね
水のむな時代を生き抜いた化石
で?走り込みで何筋が鍛えられるわけ?
走り込み厨の好きなインナーマッスルww
マラソンやれよ
ほとんどがプロなんかなれんのやから勉強しろよ。ちゃんと勉強してる慶應野球部が日本一という皮肉な
なんか色々なコメに必死に返信してて笑うわw
走りの効果を体感的に実感出来てないあたりまじで運動経験無さそうなネット評論家っぽいな
7でもないし野球部でもない俺がでしゃばるけどジム(特にフリーウェイト)は普通に怪我するぞ
まあ体力不足がというより、やり方や重量の問題ではあるけども
走るなとは言ってない。きちんと文章読めてないお前こそインターネット弱者よ
お前野球も相撲も知らないのに適当こくなってマジでw
野球や相撲どころかまともや運動経験すらないだろww
普段運動しなくなってから走るとすぐ筋肉痛になるからわかるけど走るのって足の筋肉使う。ランニングは一番自然に足の筋肉鍛えられる。あと野球は反復練習大事だけど単純に体力ないと反復練習できない
メジャーでも走り込みはしてます。
ジャッジもカーショウも走り込みは大事やっていうてやってるぞ
筋肉つければいいってもんじゃないんだよ
短距離選手の体形で野球できるわけないだろ
低能
※荒らし行為・選手叩き・他球団煽りなどは禁止してます
※違反コメントは予告なしに書き込み禁止になる場合があります
※コメント通報や書き込み禁止解除はメッセージフォームからお願いします
※「>>」でレスに返信できるのでコピペして使ってください