色んなピッチャーの球を受けててボールの軌道を見てるはずなのに学習能力ないの?
2: それでも動く名無し 警備員[Lv.14] 2024/06/11(火) 12:19:16.25 ID:eqiu5a310
動きにくい格好やからね
5: それでも動く名無し 警備員[Lv.14] 2024/06/11(火) 12:21:10.93 ID:TRoRk76x0
打てるやつが捕手やらないから
8: それでも動く名無し 警備員[Lv.3] 2024/06/11(火) 12:21:43.19 ID:rSYXqZ+N0
城嶋「?」
古田「捕手が打てないなんて」
谷繁「どこの」
阿部「だれがそんなこと」
小林「言ったんだい?w」
古田「捕手が打てないなんて」
谷繁「どこの」
阿部「だれがそんなこと」
小林「言ったんだい?w」
9: それでも動く名無し 警備員[Lv.8][芽] 2024/06/11(火) 12:22:40.75 ID:EW/LAdwIM
キャッチャーは守備!って言われるけど、どう見ても打撃重要やろ
セ・リーグなんて自動アウト二人はきついわ
セ・リーグなんて自動アウト二人はきついわ
11: それでも動く名無し 警備員[Lv.9][新芽] 2024/06/11(火) 12:25:50.39 ID:/CGqfMyJd
>>9
守れないキャッチャーは絶対試合でれないしそのくせ負担クソおもすぎるしそれに加えて打撃とか求めだしたらまともにできるやつ誰もいなくなる
守れないキャッチャーは絶対試合でれないしそのくせ負担クソおもすぎるしそれに加えて打撃とか求めだしたらまともにできるやつ誰もいなくなる
12: それでも動く名無し 警備員[Lv.25] 2024/06/11(火) 12:27:50.52 ID:n7QkrnpIa
>>9
現状二遊間も守備重視だから実質5人で攻撃しとるからな
現状二遊間も守備重視だから実質5人で攻撃しとるからな
10: 警備員[Lv.19] 2024/06/11(火) 12:23:43.92 ID:Y2wOXEubr
専門技術が必須なのに経験者が少ない
売り手市場なのよ
打撃成績は重要視されない
売り手市場なのよ
打撃成績は重要視されない
13: それでも動く名無し 警備員[Lv.11][新芽] 2024/06/11(火) 12:30:39.95 ID:3/ZrjWBx0
疲れるのと試合後半になると左手の握力が落ちてくるし練習もバッテリー感の練習+されて打撃の時間が減りやすい
15: それでも動く名無し 警備員[Lv.4][新芽] 2024/06/11(火) 12:35:14.95 ID:WYlWL+pF0
ファーストにコンバートされてキャッチャーじゃなくなるから
17: それでも動く名無し 警備員[Lv.6][新芽] 2024/06/11(火) 12:36:48.09 ID:rw1akEB0M
こいつ結構打てるけど捕手守備が未熟やな…せや!コンバートしたろ!
19: それでも動く名無し 警備員[Lv.6] 2024/06/11(火) 12:42:03.62 ID:R7j6+qBG0
仕事量多すぎや
20: それでも動く名無し 警備員[Lv.6][新芽] 2024/06/11(火) 12:43:51.72 ID:rw1akEB0M
ヤクルトの内山とか楽天の安田とかそのうち野手にされるんちゃう?
21: それでも動く名無し 警備員[Lv.12][新芽] 2024/06/11(火) 12:44:16.24 ID:mvo5LsD20
指名打者にしろ
22: 警備員[Lv.14] 2024/06/11(火) 12:45:57.01 ID:1B35G5im0
打てなくても試合出られるからや
24: それでも動く名無し 警備員[Lv.26] 2024/06/11(火) 12:46:30.70 ID:zTHPC4CY0
コリジョンできてからはリスクも小さいし正直お得だよな
引退しても仕事あるし
引退しても仕事あるし
25: それでも動く名無し 警備員[Lv.6][新芽] 2024/06/11(火) 12:50:27.80 ID:rw1akEB0M
>>24
鮫島とか鈴衛とか試合出ないのになかなかクビにならなかったな
鮫島とか鈴衛とか試合出ないのになかなかクビにならなかったな
26: それでも動く名無し 警備員[Lv.13] 2024/06/11(火) 12:54:46.82 ID:gRatevnK0
ボールの軌道見えたり読みが上手いのは打撃のプラスαになるやろうけど
だからと言って打てるかはそれは別問題や
だからと言って打てるかはそれは別問題や
29: それでも動く名無し 警備員[Lv.14] 2024/06/11(火) 12:57:18.04 ID:tYuXScye0
この捕手は打てて足も速いな。
よし、外野にコンバートしよう
この流れがあるから打てる捕手はなかなか出てこない
よし、外野にコンバートしよう
この流れがあるから打てる捕手はなかなか出てこない
30: それでも動く名無し 警備員[Lv.7] 2024/06/11(火) 12:59:18.45 ID:XpAD0tYS0
坂本 松井稼頭央しかいないショートのが打てる選手不足やない?
あとヤクルトコーチの池山を解説者Youtuberが上げてたが当時の守備位置を知らん
あとヤクルトコーチの池山を解説者Youtuberが上げてたが当時の守備位置を知らん
31: それでも動く名無し 警備員[Lv.5] 2024/06/11(火) 13:00:37.80 ID:1auq/H690
打てる奴はリードが悪い扱いされてすぐにコンバートされるから
32: それでも動く名無し 警備員[Lv.1][新芽] 2024/06/11(火) 13:01:55.24 ID:eri26EcL0
パ・リーグの首位打者は若手捕手やぞ
33: それでも動く名無し 警備員[Lv.16] 2024/06/11(火) 13:08:23.27 ID:skjYABUG0
セ・リーグにフルイニング出場達成捕手はいない
これ豆な
これ豆な
引用元: ・https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1718075922/
コメント
コメント一覧
村上が捕手でいいと常々思ってる
パリーグ最強打者・・・近藤
どちらも元捕手
打てるやつを捕手からコンバートしてるのが実情なので因果が違う
村上みたいに捕手から内野手じゃなくて
指導者側の思い込みもあるんやないの
実際は頭の良さより肩良くて打てる奴はバンバン捕手やらせたらええやろ
防具つけてワンバンしてたら体にダメージが無いと本気で思ってそうで怖い
和田さん、ガッツなんかも捕手から転向だわね
古田や阿部なんかはそこそこ打てる即戦力キャッチャーやってたらタイトル取ったタイプ
だからやらせてみたらいいんだよな
そしたらわかるから
盗塁はタッチプレーやぞ
打てるってだけで貴重なんだからそんな選手をわざわざ重労働怪我リスク高ポジションに置かないわ
たしかに思い込みの可能性もあるけど
捕手やらせたら打てなくなったとか、怪我して戻ってこれなくなったとか、取り返しの付かないことになる懸念もあるからな
リターンが不透明だけどリスク負うってなかなかできないよね特に日本だと
まず前提条件としてチームの捕手の中でトップクラスの打撃力があること。
次に捕手としてリード・キャッチング・盗塁阻止・記憶力がチームでトップクラスであること。
これが満たせない場合、打てないたのポジションの野手より打てていたらコンバート、でなければ控え捕手か代打。
これ以外に病気や怪我で体の負担を考慮して野手にコンバートもある。
コンバートされない場合は、野手と比べたらたいして打てないか野手陣がかなり打つかショートセカンドの場合だね。
やらせてみた結果
骨折しましたってなったらどうすんのよ?
捕手は打てなくても代わられないけどワンバン逸らす奴は下げられるからな
そりゃ打てないけど守備で生きてるみたいな奴のポジションになるわ
極端に言えば現代においては怪我してもいいみたいな奴が捕手やってるまである
>肩良くて打てる奴
うーん、ショート!w
君は勘違いしてると思う
中高大プロと目の前で硬球がファウルチップで体に飛んでくるっていう恐怖体験に耐えられて怪我をしなかったやつが捕手として生き残って俺たちの見てる試合に出てるんだよ
硬球の捕手なんてマジキチ以外は出来ないってことを理解してない未経験者が多すぎるんだわ
ファウルチップもだけど、いくら防具付けてるとはいえピッチャーが自分めがけて全力投球してくるって時点で相当の恐怖心あるやろあれ
能力云々の前に相当肝が据わってないとアマでも捕手できないわ
ただ外国人監督ですら2番最強打者はやってもキャッチャーの打撃重視起用はしないの謎だな
さらに今はピッチャーの球も速くなってるから、より左手のダメージ大きいだろうしなぁ
ちょっと捕り損うだけで指の脱臼や骨折のリスクもあるし、ファウルチップなんてのもある
一試合フル出場してるだけでもすごいと思うわ
鈴木叶IN
そりゃピッチャーがすごくて三振とってもキャッチングくそで逸らしたら振り逃げだしランナーいたら塁進むし盗塁されて間に合わなきゃ楽々成功だし暴投したらさらに進塁するし
それが足りてない奴はだいたい他所のポジションにコンバートされる、特にやっぱ捕球できないやつは厳しい
硬球の危険度も確実に守備の全球に関わって1時間半神経使いっぱなしな負担も舐めてる
高卒3年目に3割2桁ホームラン打った城島とかいう史上最高の捕手
内山は大チャンスなのにどこ行ってん?
まぁとにかく鈴木君頑張れ!
最近はメジャーでも最低限の守備力があれば打てる捕手が重宝されてるよ
メインの打てる捕手が110~125試合、二番手の打てない捕手が52~37試合って感じ
捕手は強肩で守備力があれば打てなくても小林みたいにプロ入りはできる
無理を承知で言うが古田が現役復帰してくれ
贅沢は言わんが全盛期の状態で
それはプロの誰だったかは覚えてないけど、その人曰く何投げてくるかわかるから怖くはないんだと
まぁプロでキャッチャーなるにはそのぐらいじゃないと無理だって話なんだろう
松本直樹こんなチャンスないぞ。
あんなんずっとやりながら打席にも立てとか狂ってる
なんなら投手以上にDHが必要なポジション
常に盗塁されてそう
完全なる死角からバットが頭に直撃するのも怖い
しかもバレみたいな奴のスイングで
硬球の150Kmなんて誇張抜きでキャッチングで指なんか折れるからなあ
だから打てる捕手が守備負担の少ないポジションにコンバートされて打てない捕手が残る
シーズン既に終わってるんだし無理にやる必要はない
その自分めがけて全力投球して来た球が球速が落ちることなくコースだけ変わんのがファールチップだからな
しかもそれがたまにじゃなくて頻繁に起こる
だから捕手として守備や投手とのコミュニケーション、サイン諸々を覚えさせる前に他ポジションで打撃で使われる
その後に捕手としての可能性を捨てなかった森友や坂倉みたいなのだけになる
10球に一回はパスボールしそう
捕手はやったこと無いが軽く考えただけでもこんだけ出てくるのにそっからさらに打ては無理があるわ
昔からチームのホームランバッターはキャッチャーなイメージがあるけど、漫画の影響?
※荒らし行為・選手叩き・他球団煽りなどは禁止してます
※違反コメントは予告なしに書き込み禁止になる場合があります
※コメント通報や書き込み禁止解除はメッセージフォームからお願いします
※「>>」でレスに返信できるのでコピペして使ってください