2020年 6位
2021年 1位
2022年 1位
2023年 5位
2024年 6位
2021年 1位
2022年 1位
2023年 5位
2024年 6位
5: それでも動く名無し 警備員[Lv.29] 2024/05/27(月) 21:06:20.79 ID:kvWTwBfq0
5位の年も最下位中日と差が全くなかった模様
57勝83敗3分 勝率.407 高津ヤク
56勝82敗5分 勝率.406 立浪中日
57勝83敗3分 勝率.407 高津ヤク
56勝82敗5分 勝率.406 立浪中日
6: それでも動く名無し 警備員[Lv.29] 2024/05/27(月) 21:08:36.22 ID:cAqDVDIR0
中嶋と高津はチーム順位と監督能力はあまり関係ない事を証明してるやろ
7: それでも動く名無し 警備員[Lv.29] 2024/05/27(月) 21:10:58.10 ID:kvWTwBfq0
>>6
監督のおかげで強くなった弱くなったとか言ってる野球ファンって間違いだったのか…
監督のおかげで強くなった弱くなったとか言ってる野球ファンって間違いだったのか…
9: それでも動く名無し 警備員[Lv.1][警] 2024/05/27(月) 21:12:35.63 ID:aVBq/P1d0
高津って強い組織の作り方みたいな本出してたよな
10: それでも動く名無し 警備員[Lv.7][新芽] 2024/05/27(月) 21:13:42.66 ID:3VNqR4Ry0
何か投手のやりくりが上手いとか言われてなかったっけ
11: それでも動く名無し 警備員[Lv.29] 2024/05/27(月) 21:15:23.79 ID:kvWTwBfq0
連覇したけど他3年は最下位って監督としてどうなの?
14: それでも動く名無し 警備員[Lv.20] 2024/05/27(月) 21:17:39.84 ID:OEBROFhp0
>>11
上手く選手が揃っただけやったってことやね
上手く選手が揃っただけやったってことやね
12: それでも動く名無し 警備員[Lv.14] 2024/05/27(月) 21:16:01.77 ID:QGi1nRXM0
連覇しただけでも有能だろ
15: それでも動く名無し 警備員[Lv.29] 2024/05/27(月) 21:20:52.50 ID:kvWTwBfq0
バント数は一番多いからデータ好きの野球オタクからするとセリーグで1番無能監督になるのかな
16: それでも動く名無し 警備員[Lv.21] 2024/05/27(月) 21:27:09.98 ID:eAC4sQQnd
1回の攻撃で相手の先発を粉砕できる打順を唯一組めるチームなのにやらないよね
投手だった監督にはありがちだけど……
なんかバントで緩めがちやし
投手だった監督にはありがちだけど……
なんかバントで緩めがちやし
17: それでも動く名無し 警備員[Lv.3][新芽] 2024/05/27(月) 21:29:56.52 ID:RMArNltw0
監督なんて関係ないんだっていつになったらわかんの?
選手が働くかどうかってだけ
選手が働くかどうかってだけ
18: それでも動く名無し 警備員[Lv.29] 2024/05/27(月) 21:32:39.74 ID:kvWTwBfq0
>>17
でも親会社も監督に責任とらせて途中で休養させるから…
でも親会社も監督に責任とらせて途中で休養させるから…
引用元: ・https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1716811328/
コメント
コメント一覧
22はリーグ優勝だけなら早かったけど
やっぱり優勝って中継ぎ疲弊するねえ
今も中継ぎさえいれば順位もマシなのに
スタメンの選手も打順も戦術も継投も監督によって違うのに変わらない訳ないと思ってしまうんだが
それから5年もたたずに日本一を見せてくれたからワイの中では名将や
打順やら継投なんて誤差だよ
戦力あるなら近藤5番置いた舐めプで普通に勝てるよな
連覇してるし。
阪神みたいに去年以外は平均順位高いけど優勝は全く無し、よりもヤクルトみたいに優勝orほぼ最下位の方が楽しいからいいわ
継続年数が増えたのでこの長所を感じなくなりつつある
リーダの素養もあるが、なにぶんインテリジェンスが足りてないのがしんどいとこ
日本一も一回なってるし。
野手が不調になると長引くのは打撃コーチのせいだと思うけど。
投手は中継ぎの回跨ぎだけやめてもらいたいかな。
それは言えてる、チーム盗塁数は毎年100以上だったし若手を上手く使って順位も高かったし
あそこをキッパリ捨てたことでリリーフが疲弊せず整えられた
投手に関する運用は素晴らしかった
今は野手起用の非合理な部分が目立ってるかな
連覇した時は主軸と代打陣に丸投げでどうにでもなってたが
何かのシンポジウムでチームパフォーマンスの2割くらいって話は聞いたことある
勝率に最も影響する先発投手を決められるのが大きい
モチベとかは監督交代前後で比較研究しないと無理だから計上しにくい
それこそ今後の西武がどれくらい変わるかで影響力の大きさがわかるのでは
スタメンは影響大きそうだな。ただどうやって評価すれば良いかわからん。
今年も厳しいだろうけど先発は以前より可能性ある選手増えてきてるから来年以降に向けて頑張ってくれ
広島が今も佐々岡が監督ならダントツの最下位だと思う
投手の酷使あたりはわかりやすいかな
助っ人野手を当てるのは上手い方だし、楽しみな選手もいるんだけどもいかんせんスタメンと控えの差が大きいのが上手くいかない理由なんじゃないかと。
1度も自分から監督の批評したことないわ
畑違いの業界で内部の事分からんし、監督選手コーチ裏方経営者含めてみんなプロなんだから
勝っても負けても組織全体の責任やろって思っちゃうし
采配云々は結局結果論な事が多く、監督の力がそれ程シーズンの結果を占めてると思わないし
ファンの批評じゃなくて選手コーチや内情知る解説者とかが監督を評価してたら
へー有能で良い監督なんだなって思うくらい
リーグ三連覇したオリックスが、今年は選手の不調や怪我で苦しんでいるからね
ちなロ
だから高津を悪くいうのはやめましょう
選手層が薄いチームを2度も優勝させたから
今年はけが人が多すぎてどうにもならん
こんなに上からの偉そうなコメントよく残せるな…震えるわ
連覇した時だって「誰がやったって優勝できる」なんて戦力ではなかった
選手層が薄すぎるから山田が衰えたり、主力が怪我したり、投手がいなくなったりしたらそりゃボコボコよ
悪い時ほど本来の姿が出るが躁鬱的というか感情的で21年の絶対大丈夫の頃の姿はもはや無い
昨年からベンチの雰囲気はずっと良く無い様に見える
由伸福也が抜けたのはともかく、宮城山岡が故障で舜平大まで登板回避、平野も250S目前で離脱、杉本頓宮再調整で西川龍馬もぱっとせずとまあヤクルトに負けず劣らず地味にやばい
西武が派手にやばくて目立ってないのは幸か不幸か…
重要なのは編成力
GM小川淳司の責任が大きい
長期運用
アンチは主にこの2つで叩きたがる。
たまにん?ってなる采配はあるもののこの悲惨なチームを放り出さずに何とかやりくりしてくれてるだけで大感謝だわ
というか高津アンチは総じて無事消えたんかな?
想像以上にやれてるロッテは有能。
想像よりやれてない巨人は無能。
ヤクルトの監督が吉井になって順位上がるのかと言われたら微妙いから判断しずらいが無能ではない
采配で勝てた試合も多い、特に奥川が先発した中日戦とか古賀に代打宮本出塁させて奥川に代打川端で逆転ツーランは采配勝ちの何物でもない
どこのチームも勝てなきゃ雰囲気良くないからな
22年なんて奥川いない近藤いないサンタナすぐ離脱なんてひどすぎる出だしだったのに交流戦含め前半ぶっちぎりだったしな
後半戦にコロナでガンガン選手がいなくなって一気にガタガタになってしまったが
今年で高津やめるにしても笑顔で送り出してあげたいわ
気持ちはわかるが証明できない事で評価するのは不毛な争いだと思う
いや、毛がないとか薄いとかではなくて・・・
5月打撃成績(率 本塁打 ops 得点圏)
(塩見).375 1 .974 (機会なし)
赤羽.333 0 .666 (機会なし)
サンタナ.294 4 .922 .235
(丸山).291 0 .688 .250
川端.275 0 .546 .133
長岡.286 0 .693 .250
武岡.250 1 .638 .250
村上.227 7 .991 .462
西川.200 0 .501 (機会なし)
松本.200 .400 (機会なし)
オスナ.187 1 .537 .228
中村.176 0 .510 .000
山田.125 0 .301 .000
青木.111 0 .222 (機会なし)
濵田.063 0 .180 .000
(その他 濱田以下)
↑を見てわかる通りこの村上を1.2番にすえろといってるやつは大馬鹿。村上は打率上げてるわけだから
そして実はこの要因が消えてた5月上旬と3月(開幕カード)の順位は首位。つまり高津がどうこうでなく今は打線が悪い
監督の評価は優勝回数やし5年で2回リーグ優勝(日本一1回)は普通に有能
セリーグなんて主にソフトバンクにボコられて10年近く日本一出てなかったわけやし
最下位なんだから悲惨だよ
語り部はアンチ高津みたいやぞ
監督が口にしてた中6で回れる先発6人の理想が現実になってたらどうなってたかな
うちの西舘君はいったいどうなっちゃってるんだ
たまに存在を忘れてしまう
21年はそれが発揮されてた感
逆に悪いときにそれを軽減するような能力は怪しい
無能とは思わないかなぁ実績はあるし
しみず
清水と長岡を育てたのは実績だよな
まあ劣化もしちゃったから実績と言えるかどうか怪しいけど
三冠王村上が今年いても1位にはなってないと思うし、高津は無能で三冠王村上のおかげだった論は受け入れにくいかな。
2021のヤクルトと1960の大洋だけ。
しかも、ヤクルトは連覇してるんやから
高津監督が無能な訳ない。
まあ、選手のコンディション優先の
育成と戦略、特定の選手を信じ過ぎる
所はあるけど、これは監督の個性やしなあ。
21年の日シリはマクガフを信じたから
勝てたし、22年は信じて負けた。
毎年主力級放出してるにも関わらず、だ。
今年の戦力ダウンは流石に監督がどうこうできるレベルじゃないし、まあ仮にそれがなかったとしても今のソフトバンクは強すぎる。
※荒らし行為・選手叩き・他球団煽りなどは禁止してます
※違反コメントは予告なしに書き込み禁止になる場合があります
※コメント通報や書き込み禁止解除はメッセージフォームからお願いします
※「>>」でレスに返信できるのでコピペして使ってください