力負けですわね
同じ選手に打たれるのなんとかしろ
同じ選手に打たれるのなんとかしろ
35: ヤ3-6中(9回裏) 24/05/05(日) 21:07:40 ID:DzUF
ヤクルト3安打3得点
52: ヤ3-6中(9回裏) 24/05/05(日) 21:08:33 ID:Aj1E
追いつかない程度の反撃定期
54: ヤ3-6中(9回裏) 24/05/05(日) 21:08:48 ID:1DEo
ライマルさん引っ張り出したしすごいわね
81: ヤ3-6中(9回裏) 24/05/05(日) 21:09:51 ID:WLFr
あっけない
83: ヤ3-6中(9回裏) 24/05/05(日) 21:09:59 ID:10Pp
あっさりやったな
88: ヤ3-6中(9回裏) 24/05/05(日) 21:10:03 ID:53hP
ライマル使わせたし実質勝ちや!
101: ヤ3-6中(9回裏) 24/05/05(日) 21:10:31 ID:eiHX
打 細川をはじめとした打力
投 エース高橋宏斗
中継ぎ ライデル
いやこれ中日普通に強くね
投 エース高橋宏斗
中継ぎ ライデル
いやこれ中日普通に強くね
118: 名無しさん@おーぷん 24/05/05(日) 21:11:31 ID:yiV5
2024対戦成績
ヤクルト 4勝 (2分) 3勝 中日
ヤクルト 4勝 (2分) 3勝 中日
125: 名無しさん@おーぷん 24/05/05(日) 21:12:19 ID:3SK3
昨日意地で分けた事で流れ来たな
引用元: ・https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1714910729/
コメント
コメント一覧
問題は昨日よ😔
抑えられない打者はずっと抑えられない
これなんとかしてくれ、コーチ・スコアラー頼むわ
変化球が不思議な曲がりかたしてるから
三振とれてた
真っ直ぐが決まりだしたら大化けあるぞ
敗因は村松抑えれなかったことと、当たり前のように高橋に抑えられてる打撃陣
結局9回の得点も相手の自滅が無かったら完封されてた
あのチャンスで4番5番が内野越せないんじゃ無理だわ
昨日と今日両方勝てるように温存したんだろうけど…
最後に嫌がらせ出来ただけ良しとしよう
昨日石山使わんで9回同点にされて引き分けたのが痛いってだけ
謎に大西ビハインドで出して打たれたのが笑えた
ビハインドで投げさせる分には別にいいよね
山本、大西を今日みたいな使い方するより余程マシ
ライデルから4点とるなんて今のソフトバンクでもきついだろうし
大西のは痛かったけどこれまでようやっとたしつぎやね(まぁ自責は山本に流れて可哀想けど…)
チーム得点1位やしようやっとる
ショートアームの150後半ストレートとカットスプリット投手なんてどうしようもないだろ
引き付けていこうとしても高め振るの辛いし、始動早めても変化球対応できん
もう、勘弁ですわ
高橋宏斗→全く打てず最後も自滅してくれただけ
村松→無理
細川→無理
ライデル→無理
昨日が本当に悔やまれる
首脳陣は反省しろ
3試合で被安打40やし
別に高津監督を擁護するわけじゃないけど、現状のヤクルト中継ぎで軸になる投手がおらんから仮に超名将でも今年のヤクルトじゃ優勝は無理やろ
なお
5割は追うと逃げていくから6割を目指そう
あんなん打てん。
もう使えるリリーフいないね…
あの状態の高橋を打つのはたぶんソフトバンクでも無理よ…
石山エスパーダ大西って今のヤクルトの中継ぎいい方から3人同じ日に休める事決めるようなアホ首脳陣なんやで?
昨日引き分けただけよかったよ
それはそう
というか今日は相手先発の時点で厳しいのはわかってたしな
昨日勝ち逃して選手全員無駄に消耗させたのが大失態だわ
高橋凄かったけど荒れてる回もあったわけだし、うまく対策して次に活かせるといいな
あのサイスニの「マジかよ」って顔が忘れられん
勝ち試合を落として、結果としては1分1敗だからね。
采配ミスだよ。
借金5の時を思えばだいぶ希望はある
明日勝って勢いを取り戻せるか、負けて連敗モードに突入するか
ほんまに頼むで、、
リリーフに三振とれるやつ居らんから守備がやばい今年は特に抑えるの無理だぞ
これはほんとになんとかしてほしいわね
去年のセットアッパー守護神いない時点で綱渡りっていつ理解できるの…
外野席だからあんまわからんけど球審は今日どうだった?
あれでここまでのいい流れが断ち切れた
これでケチつけるのおらんだろ
今日の高橋はどのチームでも打てないよ
普通だろ
防御率1点代とか2点代の代表クラスの選手なんてどこのチームだってずっと打てないからこそその成績なんだから
個人的には今日の大西は納得いくわ、まだあの時2点差だったし
昨日の石山温存はマジで逆鱗レベルだけど
普通こんだけ打たれたら3連敗やで
オスナは今日の高橋から2本打つんだからやっぱり凄いわ
しかしこの3連戦で何本ヒットを打たれたんだってぐらいやられたからなんとか対策しないとね
落ちる球取れないからしゃーない
よくないけど
木澤のせいで2試合延長戦になって中継ぎを投入する羽目になったしね。
選手層薄いし、どうせ高津監督は懲りずに大事なところで同じ事繰り返されるんだろうけど、個人的には信頼度が著しく下がったよ。
打順上位の大島と村松にポンポン出塁されちゃかなわん
首位で逃げてるわけじゃないのに勝ち試合確実にものにしようとしないんじゃねぇ
みんな5試合目くらいから100敗いくって騒いでたやん
その3人が連投中ならまだ分かるけどね…
大西は回跨ぎしてたから仕方ないけどなぜ3人同時に温存したのか…
ここ三連戦中継ぎ全員打率3割打たれてるからもうそういう次元ちゃうねん
今日の試合で大西使う必要が理解できねえからな
なんだかんだ6回2失点に収まったのは
頑張ったな。
しかし小澤は援護ないな…
カード頭投げてたから良い投手当たってたりだが
そろそろ勝ちついても良いだろ…
高橋宏斗みたいな若くて速球投げて変化球キレキレなの
うちにはいないの?
ほんとそう
面白いぐらい打たれたから負け越さなかっただけ良かったと思う
小澤は毎回内容の割に結果がいいよな
まぁ5登板で3回QSだからようやってくれてるよ
一昨日もマジで紙一重やったし、石山がここまで結果出せてるの奇跡みたいな感じやろ
被打率.273 WHIP1.45やろ?
ぶっちゃけいつ爆発してもおかしくないぞ
まぁ他に投手いないから文句言えんけど
ホントそれなんよね
何でああいう冒険采配するかなぁ
貯金10くらいあるって勘違いしてんちゃうか?
キッズ?🤔
多少厳しいなと思う場面はあるけど昨日・一昨日に比べてはるかにゾーンはしっかりしてたと思う。
ラストホープ長谷川やな。()
ほんと昨日舐めプしないで勝ち試合拾っとけばね
今日が高橋先発、山田もスタメン無理そう、ってことが高津の頭に入ってたらなあ
小澤が援護率低いのは、床田、高橋、山崎伊織、ヤクルトが苦手な涌井など対戦相手が悪いのもある。
リベンジ登板だったのかもしれないけど見事に裏切ってくれた
だからこその続投なんだろうけど羨ましい
吉村じゃ不満か??
奥川
2年くらい前に奥川ってイキのいい投手がいましたね…
今日の高橋を打てないのは仕方ないが、同じ打者に打たれまくるのは何とかしてほしい
若くない定期
今の野手陣で2点差なら逆転チャンスあるから試合捨てないために大西って普通にわかるが…
田口と清水が2軍にいるから石山しかおらんからな
目の前の試合を全力で勝ちに行く方が優先じゃないんか?って話だな
普段左右病なくせして、昨日の木澤は何故か相性不利の左が3人いるのに出したからな。采配がブレブレなんよ
今の村松には何投げても打たれそう
良い選手だな
星回跨ぎとかやらかしてるしこの3連戦は地獄
このカードのせいでヤクルト基準でまともなリリーフも離脱してもおかしくない
2年経ったしそろそろTJから復帰できそうだな
今年の中日はよく打つわ
レフト側から最後「ヒロト!ヒロト!」って声聞こえて、気持ちはわかるけど、なんかの決定戦でもないわけで、しかもずっとやってたからちょっと残念
まあこれも、それぞれの考えだし、今結構他もこんな感じなのかな?気にしない方が良い?
一昨年の試合に限っては、石山いい球投げてたけどね
ドラパイヤだっただけで大島三振してたし、田中もコースヒットの内野安打だし
先発いないのもあるし、すぐに降板させるのもあかん
最後はエラーとはいえ全員できることやってて良かったよ
投手はもうしゃーないね ストライクを投げる練習はしてほしい
同じ打者に無限に打たれるのは意味不明だが
なんとか6回100球投げきれて2失点無四球はまずまずかね。
(今回ももっと取られてもおかしくない内容だったけど)
だけど、まだボール先行・球数多・2死から2球で失点はよろしくないわね。
球数多いのはボール先行はもちろんだけど、球にスピード無いからファールで粘られてってのもある気がする。
分が悪いとデータ上でわかってるのに接戦で出すのほんと凄いと思う
追いついても延長も考えないといけないから個人的にはなし
今日の高橋相手に君の普通は通じないわ
今日の負けは全然いいけど昨日は悔やまれる
余程先発が厚いチーム以外ならどこでもローテ張れる投手だよね
何とか早めに勝ちつけてあげたいな
そんなもんあの顔で生んだ松本の親に言え定期
石山も前日回跨ぎしてたから結果論だよ。回跨ぎした大西石山は何かない限りは絶対使わない計算だったと思う
代替守護神の石山が壊れてこれ以上勝ちパが減る方が怖いと考えるしかない
好調の高橋宏斗なんて打てないんだから寂しくてもしょうがない
あれだと事故の一発かミス絡みでもなきゃ点なんて取れん
気合入りすぎかちょい荒れぎみだったけど、またみたい
こどおじやから間違えではない
何言ってんだこいつ。ただの悪口だろ
これ面白いと思って書いてのかこいつ、だとしたらだいぶイタいな
古賀か内山復帰しないと松本スタメン時はボーナスステージ状態や
明日石川だから10点くらい取ってくれればいいよ
身体的特徴をあげつらうのはアカンすよ…
小澤の投球は粘り強かったし称えたいところ
昨日勝てなかったのが全てだな リリーフが悲しいくらい終わってる
下で清水は順調そうだから万全の状態で帰ってきてほしい
序盤はなんかうまくやってたけど結局中盤以降ダメになるのはリード面良くなる前の古賀でもみたやつだし2軍捕手の限界みたいなとこはあるよね
回跨ぎしてないだろ石山は
石山回跨ぎしてないよ
先発の小澤はめっちゃ頑張ってるの分かるけど、今日の高橋相手は力不足やな。厳しいけど
野手は最近頑張ってたし、こんな日もあるわな。昨日と一昨日リリーフ使ってるんだし、早打ちせず球数使わせたら?って思ったけど。相手の上手だったと思って納得します。
中継ぎ運用は反省しろよ?何回同じミス繰り返すの?甲子園の2戦目も山本変えて失点したのもう忘れたんか?鳥頭か?
石山回跨ぎしてないしこれに関しては結果論ではないでしょ
それに石山使わないつもりならなぜエスパーダまでベンチから外したのかって話よ
2エラーが無ければ2安打完封されてたぞ
高橋が良すぎて打者の調子が狂わないか心配になるレベルだわ
阪神はずっとだけど、中日巨人は勝ってる時は去年からやるようになった。応援団が率先して太鼓リードしているからどうにもならない
少なくとも中村ならあの細川スリーランの打席でストレート投げさせるとしたらもっとわかりやすくゾーン外に構えてたわ
まぁそれは揃って離脱した古賀と内山と
昨日舐めプして無駄に中村消耗させた高津が悪い
因みに中日は普段は「マルティネス」コール
はずなんだが昨日の引き分けのせいで痛い負けになったまったのがなぁ
ミスター長時間でどう?
高橋宏斗は絶妙に荒れてて、選球眼のいいヤクルトの打者はかえって打ちにくそうだった。そんな中、初対戦?で二打席を対応に使った遥輝はお見事。オスナも対応できてた。松本は相性起用みたいだけど今日はあかんかったね。
投手の方はこんなもんやないか?特に変なミスがあったわけでもないし。
ミンゴの守備がちょっとずつ上手くなってて、これも見てて楽しかったな。
あっ自称評論家監督候補のナンg民様だ!なんて言われるかわからないぞ〜笑
わかる
試合みてなくて草
結果論の使い方間違えてるの増えすぎ
なんか今日は初回以外は牽制ブーイングなくて流石にこどもの日は自嘲したのかな…て思ってたけど9回裏めちゃくちゃうるさかったな…
気にせずって何を言ってるんだ?
俺は村松に打たれ過ぎなのが気になる。
結局、スコアラーの質が低過ぎるのよね…
渡邊を入れて育てるにしても、いきなり専任じゃないでしょうと…
打つ方はファーストストライクから振っていく、いつも通りの失敗だから、スコアラーだけのせいじゃないけども。
回跨ぎしてないし、普段抑えしてないけど抑えしてた実績、メンタルはあるから石山でいってほしかったんだわ
それで打たれたらしゃあないってなるけどさ
荒れてたの序盤と9回だけね
今日を休養日にしたのに試合に出す方がアホ
リード時に博打打って失敗する必要性ないよな
しかも星回跨ぎ木澤と両方負けてるし
普通に怖かったな
何だただのガ○ジかよ、相手にして損したぜ
マキマ「タカハシヒロうっボキボキボキボキボキィ」
ヤクルト「(バタッ)」
最後の打席集中力切れてもおかしくないのに四球もぎ取って結果ライマル引きずり出したしな
そうだったのだね
そういう応援スタイルが出来ている、ってフラットに捉えた方が良いね
今日の高橋は確かに良かったしな
もちろんヤクルト側からしたら、そんな簡単にいかせるかーって気持ちにならんといかんし、今日は完投はさせなかったのは意地見せたかな…
ぱるる、高確率でホーム生還するから好き
問題はやはり昨日の負けだったよね
しかし9回に意地の完封阻止は本当に明日の自分たちを勇気付けられたと思うよ
ここから全部勝つように!
昨日は負けてないです…
離脱した山田が悪いわ
この三連戦に限らず今年は先発が早く降りたら何とか打ち勝つしかない
仮に今日リードしてても昨日登板してれば投げれないの納得するしな
山田中村完全休養日に打順そのままにしたらそれこそ下位打線終わるでしょ
最終回の3点は打順変更してなかったら出来てないよ
小林に対してのリアクションなんか知らないけど、例えばスリーランの細川の打席で、3、4球目をストレートで続けてゾーンに入れたのが危ないのは分かるよ??
たまに、リードはオカルトとか正解はないとか、とんでもないこと言う人いるけど、君みたいなのが言ってるんだね…という納得感
本日ロースコアゲームになることが予想されたため、初戦で好投した大西石山エスパを温存し、それを除いては良かった方の木澤が炎上し本日大西を満を持して登板させたらまた裏目に出て叩かれる高津
なぜなのか
ブーイングとか煽るようなのでもないからヒロトコールに関しては別に気にならんかったわ
贔屓への応援なら攻撃側の応援をかき消すレベルとかじゃなけりゃ別に好きにやりゃいいやろ
では答えとは今日の試合を例に答えよ。言えるのだよね?
昨日の負け→勝てた試合を采配ミスで引き分けた
勝てる試合は勝たないといつまた悪い流れ来るか分からんぞ
柳は今年は調子が悪いけどあんな自滅してくれるのは珍しかったのに
ヒロトとマルティネスね。9回勝ってると投手名連呼
まぁ、ライデル引きずり出せたなら、シーズン全体においては意味があると思うけどね。
よく考えたら初回もワンバン送球を審判に助けて貰っただけだったわ
これからも来てくれよな
中日ベンチが油断してフェリスを村上と勝負させてなかったら負けてたわけだし
それくらい昨日って負けに等しい引き分けなんだよな
勘違いする気持ちもすごく分かる
何か然るべき采配してたら勝てただろう試合を分けたから実質負けなんだよね
今日は元々分の悪い勝負だったから諦めついてる人多い
だから余計昨日の采配が槍玉に上がってるのよね
間違いなくスコア引き分けなんだけど
なぜか負けた気がしてるワイ
個人的に柴田が想像してたよりはずっとマシというか、球速も出てるし空振りも取れるし武器あるじゃん!って
相変わらず制球は課題だけど…
でもヤクルトで空振り取れるリリーフは貴重だから何とか定着して欲しい
ちょっと何言ってるか分かんないです
ただ昨日勝ち試合を迂闊な継投で引き分けて今日の敗け試合に無駄にリリーフを消費したことはヤクルトにもっと効いてくる
中継ぎ
控え
これ以上でもこれ以下でもない。丸山はようやってるわ。トゥモアナ
最短という不穏なワード
古賀と内山いれば十分回せるはずなんよ
流石に4人目にも小林並を用意するのはきつい
それはね、教えて上げよう
初戦で回跨ぎしてた大西の温存は納得いくが昨日投げてても2連投だったエスパ・石山を謎に温存したからだ
しかも結果として追い付かれたからだ
明らかに戦力不足と裏目で負けたにすぎない。
これが実力よ。ただ初戦勝てたのも実力。
君訴えられたら負けるよ
高津アンチはみんな結果論で語るわな。
今日接戦だったら石山もエスパーダも登板してたやろに、なかったから気持ちよく叩けてさぞ嬉しかろう。
多分間違い指摘されて、恥ずかしくなり嘘を突き通すことでちんけなプライドを保とうとしてんだろ
がんばってよグッチ
中村なら絶対に投げさせてないコースだっただけに残念
リリーフだけじゃなく野手も消耗したからなぁ
中村なんか特に
あと火消しとして厳しい場面、間を取らないといけない場面で出すのに向いてない
そもそもいねぇんだよ。
そんなこと言うなら2018の梅野やハフマクガフみたいに石山使い潰したら満足ですかって
引きずりだしたってよりセーブ稼ぐために出てきただけかと
内山はさっさと休ませればここまで長引かなかったかもしれないのに半端にオープン戦出してたのが悪い
コンディション秋頃から悪かった古賀もちょろっとオープン戦出てきたのは理解ができない
ただの自滅やん
完全に昨日の試合結果記事にあったコメントの言う通りだったからなぁ
勝てる試合で欲出して舐めプした結果勝ちを逃して、翌日の相手エースに手も足も出ずに負け
勝てる試合を確実に勝ち切っておけよってそりゃ言われるわ
それより無抵抗で終わるかと思いきや、最終回に3点取ってライマル引きずり出せたのは驚き。去年はそのまま無抵抗でマダックスくらってたと思うから、今年は何か違うと思わせてくれた。
…取り敢えず松本は今年でサヨナラでいいでしょう
今日 →小澤が6回までしか投げられないのが悪い!
うーんどうしようもないみたいですね…
それより無抵抗で終わるかと思いきや、最終回に3点取ってライマル引きずり出せたのは驚き。去年はそのまま無抵抗でマダックスくらってたと思うから、今年は何か違うと思わせてくれた。
…取り敢えず松本は今年でサヨナラでいいでしょう
言うほど小澤酷く言われてるか?
6回2失点はようやっとるって雰囲気じゃね?
珍しく無四球だし
でも皆小澤はもうちょいゾーン勝負で球数減らして6回の壁越えて欲しい!っヤキモキしてるとこはあると思う
結果論の意味分かってなさそう…
それに昨日石山エスパーダ投げてたら今日は確実に投げないよ
高津監督は基本3連投させないから
いやいや、>>194で書くの忘れたが昨日は勝てた試合だったし、昨日でエスパ・石山は2連投目だったから全然温存する意味分からんだろ
仮に今日接戦だったとして3連投になるエスパ・石山温存して負けたなら多分1勝1敗だった←これなら納得いく
ここまで言って結果論の一点張りだったらもう論ずるに値しない
津川は思い出しても腹立つ
リリーフが中村消耗させたってちょいちょい言われてるけど正直球審に消耗させられたとこあると思う
なんでそんなに荒れてるのかわからん
いい投手はそう簡単に打てない
多分実況中のことじゃない?
なんか親でも殺されたんかってぐらい言ってるやついたからな
調整遅れてたからちょびっとだけ期待してたところはある 昨日まで打線も良かったし
思ってたよりも仕上がっててこんなん点取れるわけないやん…てなった
「ストライクが入らないから勝負にならない」とか言われてたけど、今日はどうやった?
首位独走で引き分けでも実質勝ちという状況でもないのにね
僅差で左続くのに左苦手な木澤投入できっちり失敗
そりゃデータ見てないのかと批判されるよ
その通りだけど今年はセーブ王争いはまずないので気にならないな
自滅があった、セーブシチュまで点とれた
それでええんや
相手はまだこっから3連戦あるしな
昨日の引き分けを勝てたはずだー!ってまだ言ってる😔
試合実況のコメントはマジモンの基地外がよく湧いてるからな
特に今日はナイターここだけだったし
そういう連中は相手にしたらアカンな
それでも、マダックスで完封完投は無理なんやな。ちょっと簡単に考えてたことを改めます
昨日勝ちきれてりゃここまで荒れてないと思う
4/30登板から中3日空けて5/3中日初戦は7球で終わらせてるから、休ませるってほど登板詰まってなかったのに何故だったのか
立浪には本当に助けられてる
高橋奎二より内容全然良いのに
守っている方もうへぇとはなると思う
西田松本は怪我してないだけまだマシなんだよな…
先発が7回まで投げればいいだけ
内容が良いからこそもっと上を目指してほしいんじゃないかな
今順位気にしてもしゃーないやろ…
中村を休められたのは良かったよ。セリーグはヤクルト以外のキャッチャーはみんな交代しながらだけど、中村だけ試合の8割近くスタメン
立浪様々や
ゲーム差詰まりすぎて首位以外はみんな大差ないから気にするだけ無駄よ
3日前まで5位だったんだから定位置やんけ
昨日石山使わなかったのは議論の余地あるが今日は完敗やね
「まぁあんなもんでしょう」と言われるよりええわな
期待してる感じはある
「小澤が6回までしか投げられないのが悪い!」なんて言ってる奴いたのか?
むしろ今日の小澤よくやったと思うけど、普通にクオリティスタート以上だし
奎二は中6でまわすとどんどん劣化してくだけで最初の登板で言ったら小澤より奎二のが良かったぞ
なんかここ数年のセ・リーグって3タテで序盤からゲーム差広がる展開多かったから今年の泥沼が久しぶりに感じる
2歳児の赤ちゃんかな?
もうインターネットでコメント書き込めるなんて将来有望やんw
え、肘痛で離脱してるんだっけ?
また3年間寝てたやつが起きてきたのか
今年は連勝繰り返してるわけでもないのに
もうその夢2回叶ってて草
小川さんがいないなかでむしろ先発が毎試合安定して試合作ってくれてるのに驚いてました
>>217
最善手打ってやられたなら納得するが
データもロクに見てないような舐めプかまして勝ちを逃しただもんなぁ
んで今日は大方の予想通り負けだったし
最多セーブを争う訳でもないし、それで良いと思うのよ。
結局、そうやって登板数を重ねさせて消耗させることで起用に影響与えることのダメージのデカさは、中継偏重のヤクルトが一番知ってるわけですし。
エスパーダと石山が木澤や他のリリーフより良いという前提が間違ってるからそういうわけのわからん結果論になってしまうんやで
それは外部の知らない理由はあるんやと思うで
山本ってそんな対右アカンかなあ…?
のか!?
山本1イニング任せればいいじゃんって
いつも思ってる。
結果はどうなるかわからんけども。
左右病か信用してないじゃないかな
木澤の対左は信用してるし
小澤石川先発に備えて中継ぎ少しでも休ませときたいという判断もわかるけど、エスパーダまでベンチ外はやり過ぎたね
山田も奥川もやっと舞台に戻ってきたかと思うとすぐに袖に引っ込む。
無視賞賛非難やろ
去年までセで2番目に好きな球団だったけど一気にアンチになったわ…
去年も応援の熱量は確かにすごかったけど、ここまで輩はいなかった気がする…(牽制ブーイングとかなかったと思うし)
君の学の無さが文面から出てるよ
俺も一瞬勘違いしてたわ、そいやサイス先発だしなって
でも普通に入れられるよね
駆け出しのころの館山に通じるものがあるな
この壁を乗り越えたら館山級のエースになれるんじゃないか?
3連戦で特定の打者に対策も立てられずに漫然とサンドバッグにされ続けるヤクルトバッテリーの配球が12球団の中でもあまりにも無能過ぎて泣けてくる
細川なんか左右どっちからでも打てるし逆に大西は右の方が圧倒的に打たれてるのに
開幕前にデータ重視とか言ってたけどなんのデータ見てるんだよ
ヤ 先発…169回 失69責67/救援…103回 失38責38
神 先発…189回 失65責54/救援…98.1回 失19責14
巨 先発…178.2回 失53責51/救援…100.1回 失29責27
広 先発…162回 失52責50/救援…91.2回 失21責21
横 先発…168.2回 失70責63/救援…97.1回 失41責32
中 先発…175.1回 失71責65/救援…110.2回 失37責34
オ 先発…185.1回 失56責50/救援…99.2回 失36責26
ソ 先発…187.1回 失49責42/救援…89.2回 失21責21
西 先発…199.2回 失49責44/救援…79.2回 失38責34
日 先発…166.2回 失50責46/救援…88回 失30責23
ロ 先発…180.2回 失59責55/救援…88.2回 失44責38
楽 先発…172.1回 失80責77/救援…101回 失36責32
気持わかるが打たれた木澤が一番悪い
右のサイドハンド、ってのも館山に通じるものがある⁉︎
「それに昨日石山エスパーダ投げてたら今日は確実に投げない」から、今日予想以上に突き放されて使う場面がなかったがために昨日石山使っとけと騒ぐ人が出てきてるんやで。
もしこれがボロ負けじゃなかったら石山登板してたやろうに、それがなかったから上のことを忘れて好き勝手叩ける。だから結果論と言ったまで
明日のカツオ全力サポート態勢の一環であると信じたい(石川はリリーフの協力をほとんど必要としない快投を見せてくれたって良いんだぜ!)。
相手が悪いことが多いのよね
いや「木澤は信用に値しないから石山を投げさせろ」って結果論に基づいて話しているから結果論だな。
清水みたいに調子三角ならまだしも
またがんばってや
そう思って>>275を書いたんだけどね
今期(の小沢)は違うけど、先発なのかリリーフなのかどっちつかずの使われ方していたのも
初期の館山に似てるんですわ
当時「壁」を乗り越えた館山はその後最多勝投手まで登りつめた
今のとこその前提が間違ってないから結果論にはなってないんやで、わけの分からんこと言ってるのは君やで
さすがにひどいね
ここ数日間の抑えとしての成績見たら明らかに石山>木澤
結果論ではない
小川と言い星と言い、村上のタイトルの邪魔するの本当に好きだな
じゃあ何をもって石山とエスパーダが優れてると思ってるの?まさか失点?防御率?wwww
マナーの悪い人増えたね
守備側の応援で太鼓はあかんやろ
せっかくチャンテが夏祭り→バジリスクだったのに
まず昨日はリードしてるわけで今日は小澤なわけね。
小澤は7回投げたことないんだから確実にリリーフが必要になる。加えて高橋
ボロ負けは想定してないにしろ接戦は予期してただろうに裏目に出て負けたからワイの意見が間違ってて結果論の君が正しく聞こえるだけ
今日も昨日も采配負けじゃないよ。ただただ中継ぎが弱かったってだけ
期待に応えられなかった木澤と大西が良くなかった
それ以上でもそれ以下でもない。
ヤク戦だけ打つっていうか単にヤク投手陣が弱いだけなんだろうなぁ
高津自身もサイドハンドだったし
問題なのはコールじゃなくて太鼓
あれで攻撃側のチャンテがかき消されてた
5割は追うと逃げていく、か
なるほど、いい事言うね、そうだね、打ち勝って目標6割やね!
そりゃ11個も三振とってたら100球以内はキツイでしょ…
単純計算で球数一番少なくとも33球かかるもの
何をウジウジ考えてんだよってなwww
木澤はセーブシチュレーションで投げる機会も多く、セーブでダメだった星は8,9回から外された。大西は1戦目で徐々に信頼を勝ち取って行ってた
起用はなんら不思議でない。そもそもここで取りこぼすほうが長期的に戦っていく上でマズイ。
中継ぎが悪い。以上。はい終わり。
ほんま高津アンチは高津を叩くことに必死すぎてキショい
多分みんな親でも◯されてんだよ
古田はピッチャーがノーコンだったり遅球だったり他所をクビになったようなポンコツだらけでも試合を作ってリーグ優勝に導いていたのだから、「全部ピッチャーの実力不足のせい」で思考停止してたら投手層の薄いチームはその時点でペナントレースは終了なんですよ。
2点差で勝っている昨日
小澤が7回投げたことない。リリーフ今日確実。相手は苦手な高橋。どうなるかわからなかった今日
別に木澤より石山が優れてるとか優れてないとかそんな話してるわけじゃない。
ワイが言ってるのは
木澤→悪くない
石山→いい
要は昨日1番いい投手投げさせとけ!って前提が結果論だって言ってんだよ。打たれたから言えてるだけ。
そもそも1戦目木澤は中田翔以外は抑えてるからな
格下とみなした打者を手玉に取ってホントに三球三振取りまくってたもんね特に前半
バタバタ三球で終わっていくウチのバッター見てて絶望だったわ
とりあえずチームは切り替えて明日のゲームに備えて欲しい
ファンは昨日引き分けた勿体なさを引きずるんだけどな、あーあ
いつの話してんねん
正直大西(と木澤)のここまでの対左打者への好成績は、昨年までの傾向を見る限りはフロックである(つまりそのうち本来の実力に収束する)可能性が極めて高い。
この2人(特に木澤)に共通して言えるのは、左打者相手になると途端にストライクが入らなくなるところ。
幸い今年は、この「対左打者限定の四球病」がまだ表立って発症はしてないが、投球内容を見てるといつ発症してもおかしくなさそう。
なので、右の強打者が続く場面で大西にスイッチしたこと自体は正解。実際カリステは1球で片付けたわけだし、細川にしても途中までは有利なカウントに持ち込めてはいた(そこからよりによってホームランかよ…とは思ったが)。
ただ、それなら「何で昨日は9回頭を山本から始めなかったんだ(山本が左相手に打たれた後で、右打者のところで木澤でも良かったのに)」と言いたくはなるが。
そやで、今季はペナント終了やで
良かったな
3試合で村上に2ホーマーとオスナに3打点献上する中日投手陣も細川のタイトルの邪魔するの好きなんやね
山本抑えが不安で前日の内容的に2点なら今日も大丈夫だろうで木澤行かせたんちゃう?
村松は現状コースヒットもかなり多いしバビッてるだけだと思うけどな
ただショート守れて多少は打てるだけでかなりの戦力なのは間違いない
細川は単純に良い打者が絶好調になればあれだけ打つだろって気がする
好調の村上オスナサンタナが打ちまくるのと一緒よ
だから結局昨日よ
木澤ほんま
いや昨日木澤が9回出てきた時からなんで石山じゃないのかって言ってる人多かったよ
あと今日石山確実に投げないって言ったのは昨日投げてたら3連投になるからであって今日の試合の点差は関係ない
そら今日の小澤も細川に全球ストレートしか投げずに良い当たりのレフトフライ3つだからね。松本がストレート勝負が好きでまずストレートで追い込んだらインコースのストレートで少し中に入って長打を食らうワンパターンばっかりでオープン戦でも変化球ピッチャーの松本健吾にストレートばっかり投げさせて大炎上させるくらいだからなぁ
納得した負けだから今日の内容にあれこれ言ってる人少ないわね
だから昨日のが悪目立ちしてるんだけど
雨降ったら田んぼになるような所だしな
村松にはほとんどの球がベルトの高さにしか投げないんだから打たれるのは当たり前。大島にもどう見ても逆方向のバッティングしてるのに打ちやすい球投げるんだから
中村の偉大さ感じる!
藤川球児は神宮球場が特殊な球場だからピッチャーを育てるのは難しいって言ってたわ。宮本慎也もピッチャーにとっては地獄のような球場って言ってた
それって今まで何回あるんや?
ストレートのキレがすごいし、荒れながらも決めるとこは決めてくるから試合を壊さない。荒れ球の持ち味が最大限まで生きてる。敵ながらあっぱれとしか言いようがない。
最後の最後宏斗が力尽きたところで3点取って一矢報いたけど、終盤まで歯が立たなかったのは···次は食らいついてくれよとしか。
いくら太鼓の音の通りがいいと言ってもかき消されるほどの音出んわ
太鼓の真横にでも座っとったんか?
あれのせいでマツケンしばらく過小評価されてたのほんま
だから福也と石田に逃げられるのか!
もうそういう話じゃないと思う
投手陣というか野手陣にも辛いんやで
試合前練習も神宮球場使えずにこぶし球場でやるから、当日のコンディションわからないらしいし
>>324
そうやで
神宮球場の設備とベルーナドームの交通インフラは選手からは倦厭(けんえん)されてると思う
後からなら何でも言えるよな
それはまぁ毎年というか…
だいたいゴールデンウイークの頃に調子落ちてきて現実見せられるからな
ホントに1流だと思って非難してる?
ホントそう
ムカついたから隣に座ってた中日ファンのガキのジュースにタバコの吸い殻捨ててきたった
最初は春先だから球速出てないだけかと思ってたけれど
今年は先発仕様に準備出来た分長く投げようとしてるんだけど、出力落ちた分要する球数が増えてイニング数も伸びてない感じ。
それでも全登板2失点以内だからもう一段階化けるんじゃないかとも思ってしまうけど
石山だしたら絶対抑えたかなんて分からないのにね
うそつけ
ヤクルトの契約更改の満足度低いのってたぶん投手陣だと思う
よそで育ててもらったら通用するような投手なのかってのはあるけど…
これでいくと木澤は……
考えないようにしよう😂
2連投で使い潰す?w石山の侮辱だろ
去年先発で勝てるようになった頃は6回投げて手放しで賞賛してた
今年のオープン戦で先発らしくなってきたと褒めて、最近は具体的に直してほしいところを述べてるのはもっとよくなってほしいからだろうさ
そもそも石山はオジサンなんだから大事にするの当たり前なんだよな
バーカ
ウソに決まっとるやろ
タバコ吸ってないし
こんな奴がネチネチ叩いてるんだぜ
情けなくなるわ
で、山本変える理由は?教えてくれや
そんな感じで崩れそうな瞬間もあったけれど、なんとか持ちこたえて立て直してた
打たれても要所を三振で切り抜けてたのもすばらしかった
だからこそ石川ホームランの時の攻め方や、5回のツーアウトとってからの初球長打初球タイムリーがもったいないとも思った
肉体年齢と精神年齢は別だからな
カリステの送球がちょっとされた時に田尾が『今の良くとりましたよ村松は、』って言ってだけどヤクルトがせっかく1点取れたのにあの解説ってよりか応援してた言い方があまりにも腹がたった😡
良いこと言ってんじゃん
大事なことやろ
特に今日みたいにエース級と投げ合うときは1点が勝敗を分ける
田尾だろ?中日OBやん
言っても高橋は調整遅れで開幕一軍のがしてるんだし、割と希望は持ってた
あんな状態がいいとか考えもしなかった
3日間で40安打くらって1勝1敗1分は上出来
投手陣は深く反省すべきだけど
だから昨日の4点差は軽く見てたんやな
単打育成プログラムに感謝や
中日も横浜も最近は声でかいし
相手のおせおせムード封じ込める三振とれる中継ぎほしいね
村上だって143試合でホームラン150本打つわけじゃない。せいぜい50本くらいしか打たないんだし
神宮で応援禁止する?
そしたらヤクルトが優勝
今日みたいな負け試合なら石山は休めるんだから、昨日みたいな場面は惜しみなく使うべきだったわ。
それで打たれんならまだ納得できる。
木澤使うなら星を跨がせずに6回あたりでよかっただろ。反省すんのは高津お前だよばーか
橋本は、一軍も少しは、見てみたいと思う!
マツダみたいにビジターファンをどっか一箇所の狭いとこに押し込めてほしいよね
何日か前にホークスが楽天ファンを強引に席移動させたらしいけど、ホーム感を出すにはそれくらいやるべきなのかもしれん
ビジターファンは、ガチ勢が多いから声すごい
現状の小澤がローテに入る投手事情ってところが辛いなあ
そうか?
あの言い方は、直前に髙橋宏斗がお笑い守備2連発の直後だから(カリステの二塁送球を)強調しただけのようにも思えたが。
田尾の解説の好みは人それぞれで良いと思うが、あの場面の解説は特に中日贔屓は感じなかったぞ。
さすがに(内野ゴロの間の1点ではなく)村上がホームランorタイムリーを打ってたら、もっと違った物言いになってたと思うよ。
5/4 9回向かえた時点での防御率
木澤2.03
石山0.93
エスパ0.73
もちろん暫定的な数字に過ぎないがここ最近の印象もろとも明らかに石山、エスパの方が優れてるんだが
ちなみにその日打たれたことで木澤の防御率3.29
実際声出し禁止期間に連覇してるし効果はあるかもしれん()
21年の天王山とか阪神の応援あったら面倒くさかっただろうなとは
延長なしも先発がイニング食えないヤクルト にプラスだったしあの年優勝しといてほんとによかったよ
新神宮はそうなりかねないのが辛い
いやぁ田尾はうちが攻撃の時は高橋褒めてたし守備の時は細川褒めてたしヤクルトはあっさり流してたぞ。
ちょこちょこ大西とか褒めてたりしたが
中日寄りすぎてスワローズライブなのに何見せられてんだって思ったわ。
タオ時代の解説は贔屓なら聞きやすいんだろうなとは思った
マジかよ神宮席に座りながらタバコ吸えるんか!最高やんけ
(今でも喫煙所へのアクセスは多分どの球団よりいいが)
わかる
中日OBなんて呼ぶなよって感じ。胸糞悪い
ビジター席めちゃくちゃ広いよな
ホーム側で席埋められないのかと思うとそれはそれで悲しいけど
村上とオスナが知らない間に進塁してて笑った
良かったな
間違いねぇな
神宮のアクセスはいいだけに自前球場ほしい。
クリスマスマーケットやってる所に球場建てられへんかね
現地だったけどオスナの進塁めちゃくちゃ面白かったわ
普通にとことこ歩いててえっいいの!? てなってたけどライマルのボークだったんだなあれ
ていうか、新神宮はマツダみたいにビジターファンはグラウンドから一番遠いとこの100席くらいに押し込めればいいんだよ
そうすれば360度スワローズファンの空気を作れる。ビジター区画以外は他球団グッズ禁止にしたりして。それくらいやらないと
てっきり高橋を打ち崩せるだけの策でもあるのかと思ってたわ
なるほどね。
ヤクルト基準だと応援はワンフレーズだけだから煽ってるのかと思ってたわ
いや埋まるやろ
ビジターとして打ってるからスワローズファンが買わないだけで
ビジターファンなんてもっと狭く、上の方の100席くらいでいいんだよ
監督は策はあったと言ってるぞ
あんなんライマルが9イニング投げてたようなもんじゃん
持ってる球いい人が多いだけに、1人一回はフォアボールを出してしまうところが本当に勿体無い。
長谷川木澤星山本柴田みんなそうだわ。
ストライクが入ればなぁ。
テレビ観戦勝率2-4(2は開幕カード) 2引き分けだからな。
つまりテレビ4連敗
だが次の巨人戦初戦に見に行くから震えて眠れ
現地観戦は14連勝や
埋まるか??
まあ去年今年と成績よくないからってとこはあるかもしれんけど完売御礼って出てる割には現地けっこう空席目立つぞ
抑えとして一番いい投手投げさせて勝ちを拾いにいくの当たり前じゃないの?
投げれない事情があるならともかくおそらくないでしょ?言うて2連投だし
そこをちょっと成績が劣る木澤だして打たれて批判したら「結果論だー」言われてもねぇ
例えば木澤だして抑えてても「何で石山じゃねんだ?意味分からん。」って言ってたと思うよ
俺はテレビで観ると負けるからテレビ避けるようになったな
安いモニターにfirestickつないで観てる
たぶん気持ちとしては小澤だけに言ってるんでもないと思うな もちろん松本だけでもなく
ツーアウトツーストライクから甘く入って失点ってずっと続いてるし投手陣みんなに言ってるはずだぞ
小澤はボール先行毎回被安打でかなり悪かったけど、6回2失点で仕事は果たした。
今日は早打ちで高橋をアシストしてしまった野手陣と制球難のリリーフ陣がアカンかったな。
なんやネタにマジレスとでも言いたいのかw
そのためにわざわざ吸い殻を持っておくとかなんの情熱燃やしてんだと思っただけやw
まあそれは用事があってこれなかったとかかもしれんやん
完売御礼なら埋まるにきまっとるし、最悪空席でもビジターファンに乗っ取られるよりマシやろ
そこまでは良かったのにその一投だけで評価下げてるのはほんまに勿体ないわ
それは中日と順位を争うって場合以外は関係ない気もするが…
ガラガラやよな
たかだか10イニング前後しか投げてないリリーフ投手を防御率で判断しちゃいけないって義務教育で習わなかったのか?
じゃあ何で判断するかもちろん答えられるんだろうな?
マジレスすると野球の指標に対して義務教育とか馬鹿なの?
馬鹿にもわかるように説明してやるけど、シーズン通算ですら評価に適さないと言われてる防御率を10イニング前後で比べても偶然の要素が大き過ぎて何も言えないっていうのは義務教育レベルの頭があればわかるだろってことだよ
短期間だとどの指標も偶然の要素が大きくなるけどK-BB%でもxFIPでもtRAでも防御率よりはマシだろ
じゃあその数字上げてみろ
人に意見するならそれなりの判断材料持ってこい
そのように道徳の時間で習わなかったか?
部屋住みは間違いない。臭し
何で馬鹿のためにそんなめんどくさいことしなきゃいけないんだよ、自分でDELTA見ればいいだろ
自分からもうちょっとマシな指標で判断しろ的なこと言っといてめんどくさいとか一般常識の欠片もないな
じゃあ石山木澤論争に話戻すとここ最近セーブシチュエーションでもれなく石山が使われてた理由はどう説明付けるんだ
まあ他の指標で比較する以前に現時点の防御率で比較することが絶対的に間違いなのであまり関係ないけどな
どうせ馬鹿なうえに貧乏でDELTAの課金も払えないんだろ?ちなみに今季ここまでの石山はK-BB% 2.4、xFIP 3.80、tRA 3.01だよあとは自分で金払って見とけ
俺は優しいから馬鹿の論点ずらしにも敢えて付き合ってやるけど、もれなくって言ってもたかだか3試合だし石山固定する気がなかったか前日満塁にしたのを見て木澤にしたんでは?
継投はブラックボックスな部分が多すぎて推測にしかならないし意味のない議論だけどね
木澤と比べなきゃ意味ないだろ馬鹿たれ
しかも論点ずらしてないだろ、最初からこっちは数字のみで判断してねーよ
いやだから自分で見ろよ、馬鹿なうえに怠惰とか救いようがないな
数字じゃなかったら何見てんの?戦う顔か?ww
人の悪口言って逃げようとすんなよ臆病者
さては木澤の方が結構悪かったんだろ、情けないのう
言葉足らずだったが今年のみの数字では見ないってことね、今までの実績
やっぱりDELTAの会費も払えない貧乏人じゃん
首脳陣はDELTAの有料会員以上に豊富なスタッツやトラッキングデータからその日の体調まであらゆる情報をもとに判断してるわけだが、DELTAすらアクセスできないド素人の自分の方が適切に継投の判断ができると思ってるなら相当ヤバいぞ
ちなみに過去の実績ってどの年のどの部分?もしかしてまた防御率?今度はホールドか?ww
数字上げずに話反らして逃げる臆病者か
実績は実績だろ今までの抑えとしての経験とか残した数値だろ、そんくらい自分で考えろドアホ
DELTA見れないんだろ?
だったら何?
君の残念な頭とデータ環境ではまともに采配を評価するのは無理なので大人しく頑張れ負けるな的な応援だけしといてください
逃げるの得意なチキン野郎の君にも言っておくよ
自分に非があると思って引き始めるのは少しはこの短期間で君も成長出来たかもしれないね
あと目上の人には敬語で話すことをお勧めするよ、社会で恥かくことになるよ
お前みたいな馬鹿な貧乏人に気を使ってもらわずともDELTAの会費くらいは払えそうだから大丈夫だよ
ちなみに木澤はK-BB% 8.6、xFIP 3.05、tRA 3.58な
どうせ指標の意味も知らないだろうから一生懸命ググって勉強しろよww
ところでこの機会に教えてほしいんだけど、マジで今の時点のリリーフ投手を防御率で比較して意味あると思ってたの?他に出せるデータがなかっただけ?
何だまだ続けてたのか、めんどくさ
防御率も一つの立派な指標だろ、全てではないけど
その何ちゃらとやらの指標は明日調べるよ
出せ出せ言うから出してやったのに礼儀がなってないのうww
指標調べるのもいいけど連休明けたらハロワ行って就活しろよ、いい歳して月1000円も払えないようじゃみっともなくて親が泣いてるぞ
遅いんだよ上げんのが
しかも何だよ口調から見るにニートのガキかよ、さらに指標だけ見て俺様凄いだろ気取りのダサ坊か
相手にして時間と労力無駄にしたぜ
結局反論できないのかww
これからは自分が指標を理解できない馬鹿であることを自覚して選手起用に口出すのはやめとけよw
防御率2.60やもんね…ようやっとるよ…
一方ヤクルトの打者は初球から振り回しては凡打を繰り返し、高橋は9回までに90球しか投げずに済んだ。多少なりとも球を見て粘ったのはチーム3安打中2安打のオスナだけ。
その結果が13安打対3安打。高橋が好投したのは間違い無いが、ヤクルトの無策が招いた敗戦でもある。
95って爪に黒い垢ついてても気づかなさそう
でも昨日の髙橋は追い込まれたらそれこそ手が出なかったと思うわ オスナにしたって打った2打席は早いカウントから高めを狙ってたっぽいし
全体的に追い込まれてからのストレートとスプリットの投げ分けにまったく対応できてなかったよ
昨日の高橋の出来なら追い込まれたらアウトやろ
自分の狙った球がきたら積極的に打つのは何も間違ってない
三振が多いのは球をみたらスプリットとストレートでやられたからだろうが
あいつはマジで無い
今後も出てきたら負けの可能性が上がると思うと気分が悪いにも程がある
それなら打席機会の多い上位に単純に詰めるだけでよい
1西川
2丸山
3村上
4サンタナ
5オスナ
6長岡
7武岡
8中村
この投手陣でペナントレースを戦うとか健気で涙が出てくる
ちな虎やが秋山でもローテに入れるちゃうか?
梅野とセットで寄付するで
先発は頭数いるから秋山はいらない
梅野は松本西田より使えるからありがたく貰ってくね
昨日小澤の出来は良くなかったけど6回2失点は立派だよ。昨日の負けは野手とリリーフと細川をリリースした横浜のせい。
よくメンタルは試合に影響しないと声高に叫ぶ人いるけど、ここぞという場面で舞い上がってミスるのは日常生活でもよくあるし、ヤクルト投手陣の大半がそういうメンタル持ちな感じはある
野手はそこまで悪くないやろ、昨日の8回までの高橋から点なんてそうそう取れん
そこを踏まえた上でどう戦っていくかね
横浜に負けたようなもんだな
つまり実質2敗や
※荒らし行為・選手叩き・他球団煽りなどは禁止してます
※違反コメントは予告なしに書き込み禁止になる場合があります
※コメント通報や書き込み禁止解除はメッセージフォームからお願いします
※「>>」でレスに返信できるのでコピペして使ってください