baseball_homerun_yokoku
1: それでも動く名無し 警備員[Lv.34(前25)][苗] 2024/05/03(金) 13:17:23.50 ID:ULYIjF9R0
NPB 年間ホームラン数
2018年 1681本
2019年 1688本
2020年 1535本(換算)
2021年 1449本
2022年 1304本
2023年 1250本
2024年  805本 ペース

3: それでも動く名無し 警備員[Lv.24][苗] 2024/05/03(金) 13:18:27.81 ID:qdKbwvdI0
ラビットボール時代に戻せ

8: それでも動く名無し 警備員[Lv.34(前25)][苗] 2024/05/03(金) 13:19:55.26 ID:ULYIjF9R0
消化試合数 163/858
本塁打数 153
年間本塁打ペース 805

参考(違反球時代)
2011年間本塁打 939本
2012年間本塁打 881本

9: 警備員[Lv.10(前1)][新苗] 2024/05/03(金) 13:20:31.45 ID:FgXKvzTv0
投手のレベルが去年と今年で1.5倍に上がっただけやで

12: それでも動く名無し 警備員[Lv.22(前33)][苗] 2024/05/03(金) 13:21:15.00 ID:w/yE3gRA0
そら大谷や鈴木誠也や吉田や筒香みたいなホームランバッターがメジャーに行ったらホームラン減るのは当然やろが

14: それでも動く名無し 警備員[Lv.2][新初] 2024/05/03(金) 13:21:51.37 ID:BeprJSja0
坂本やらおかわりやら浅村やらの年齢的に衰え始めてる奴らが今でも普通に20本ペースで打ててるのにその衰えた奴らより打つ若手が両リーグ合わせて数名しかおらんのやからシンプルに若手のレベルが落ちてるわ

15: それでも動く名無し 警備員[Lv.7][新苗] 2024/05/03(金) 13:22:14.21 ID:YVUtShIS0
ホームラン数落ちた分外野フライ率が上がってたりするんかな

16: それでも動く名無し 警備員[Lv.7][新初] 2024/05/03(金) 13:22:21.81 ID:HOI+0uQK0
年々減ってるのは明らかに競技人口減による野手のレベル低下以外ねぇだろ
実績あるオッサン連中は普通に打ってるし

20: それでも動く名無し 警備員[Lv.11][初] 2024/05/03(金) 13:24:33.90 ID:JFYB+EZq0
>>16
今いる現役が全員一斉にレベル下がったの?

26: それでも動く名無し 警備員[Lv.7][新初] 2024/05/03(金) 13:25:33.89 ID:HOI+0uQK0
>>20
意味不明
年々減ってるのは競技人口減による影響しかねぇだろ
西武のメンツとか見てみろよ
山賊打線の頃に比べて無名ばっかだぞ

17: それでも動く名無し 警備員[Lv.13(前26)][苗] 2024/05/03(金) 13:23:27.31 ID:q73nmuXj0
ホームラン打てる選手がみんなメジャー行ったせいや

23: それでも動く名無し 警備員[Lv.34(前25)][苗] 2024/05/03(金) 13:24:59.67 ID:ULYIjF9R0
>>17
打者より一流投手の方が多くメジャー流出してね?
今永、山本由伸、千賀、菊池雄星、上沢、藤浪

18: 警備員[Lv.10(前1)][新苗] 2024/05/03(金) 13:23:40.14 ID:FgXKvzTv0
ランキング見ると普通に細川村上森下牧みたいな若めの連中が上位なんだけどな

24: 警備員[Lv.10(前1)][新苗] 2024/05/03(金) 13:25:09.39 ID:FgXKvzTv0
競技人口の減少により野球のレベルが下がってるのに投手のレベルはものすごい勢いで上がる謎理論

25: それでも動く名無し 警備員[Lv.13(前21)][苗] 2024/05/03(金) 13:25:11.04 ID:GL7eG7qi0
どんどんボールが飛ばなくなってるやん

27: それでも動く名無し 警備員[Lv.22][苗] 2024/05/03(金) 13:26:22.09 ID:EK34mk+O0
高校野球も大学野球もエグい減り方してる模様

30: それでも動く名無し 警備員[Lv.7][新初] 2024/05/03(金) 13:26:53.69 ID:HOI+0uQK0
>>27
競技人口減によるレベル低下以外ないってわかるな

31: それでも動く名無し 警備員[Lv.4(前5)][苗] 2024/05/03(金) 13:27:06.03 ID:n06zBKbq0
野球人気考えればホームラン増えた方がいいけどな
馬鹿試合は盛り上がる

37: それでも動く名無し 警備員[Lv.7][新初] 2024/05/03(金) 13:28:29.16 ID:HOI+0uQK0
若いヤツでも森下とか細川みたいな力強いスイングできる奴はホームラン打ててるからな
要はそういう奴の数が減ったということ

39: それでも動く名無し 警備員[Lv.9][新苗] 2024/05/03(金) 13:28:59.67 ID:1d/l+d4N0
5人制野球に慣れるためやど

41: それでも動く名無し 警備員[Lv.15(前26)][苗] 2024/05/03(金) 13:29:40.54 ID:b5pZzBSU0
ホームラン無いのは人気無くなるぞ?

47: それでも動く名無し 警備員[Lv.24][苗] 2024/05/03(金) 13:31:49.02 ID:t137VV0u0
まずホームランってそんな高尚なもんじゃねーし
盗塁ぐらいの頻度になって誰がすげーと思うんだよ

50: それでも動く名無し 警備員[Lv.9][新苗] 2024/05/03(金) 13:32:43.42 ID:xgEJbcwd0
バッターがみんなチビになった
清原、秋山の時代のスラッガーはみんな180以上あった

57: それでも動く名無し 警備員[Lv.24][苗] 2024/05/03(金) 13:33:42.82 ID:t137VV0u0
>>50
今のボールだとそいつらじゃ20本も打てない
逆方向へのホームランなんて幻想やぞ

60: それでも動く名無し 警備員[Lv.3][新初] 2024/05/03(金) 13:35:04.74 ID:8HiIa5w70
ミズノは早よ声明出せや
ビヨンドは新モデル売るために毎年数値発表してたのにボールは出来ませんとか通らんぞ

66: それでも動く名無し 警備員[Lv.7][新苗] 2024/05/03(金) 13:38:22.98 ID:HOI+0uQK0
競技人口減によるレベル低下を頑なに認めない奴っていったいなに?? 夏の甲子園とか見てても10年代以降とか明らかに打者のレベル下がっとるやん

77: それでも動く名無し 警備員[Lv.4][新初] 2024/05/03(金) 13:42:02.59 ID:2E3IbM4m0
ボールが変わった、投手育成力の向上、打者の成長のなさ

なんでもええけどデータとして明らかに打低に陥っているなら
何かしら行動してバランス取らなきゃダメやろ
塩試合だらけのシーズンとか見とうないで

78: それでも動く名無し 警備員[Lv.12(前22)][苗] 2024/05/03(金) 13:42:14.35 ID:+Flgk6Tt0
ガチで減りすぎやろ
違反球レベルやんけ

86: 警備員[Lv.23(前26)][苗] 2024/05/03(金) 13:43:38.82 ID:UZxeeNTw0
甲子園出場チームってほぼ平均身長173センチ台で推移してるんだな
小さい選手が増えた気がするけど気のせいか

99: それでも動く名無し 警備員[Lv.25][苗] 2024/05/03(金) 13:46:58.79 ID:qdKbwvdI0
ラビットボール全盛期は40本超え出まくってて50本超えないと本塁打王取れなかったな

引用元: ・https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1714709843/