なぜなのか
4: それでも動く名無し 警備員[Lv.18][苗][芽] 2024/04/22(月) 22:10:48.30 ID:9QR2afjj0
選手の方に染みついてるんやろ
5: それでも動く名無し 警備員[Lv.15][苗][芽] 2024/04/22(月) 22:12:04.87 ID:4fM4/jQN0
>>4
監督が指示しなきゃバントせんやろ
監督が指示しなきゃバントせんやろ
6: それでも動く名無し 警備員[Lv.14(前22)][苗] 2024/04/22(月) 22:12:52.11 ID:Q8diL7k70
結果出せないから仕事してる感だけは出したい
10: それでも動く名無し 警備員[Lv.15][苗][芽] 2024/04/22(月) 22:13:40.94 ID:4fM4/jQN0
>>6
バント失敗したら選手の責任にできるもんな
バント失敗したら選手の責任にできるもんな
8: それでも動く名無し 警備員[Lv.2][新][苗][芽] 2024/04/22(月) 22:13:23.67 ID:ozrQUlOT0
結果出ないとフロントが采配に介入してくるらしい
18: それでも動く名無し 警備員[Lv.15][苗][芽] 2024/04/22(月) 22:15:23.05 ID:4fM4/jQN0
>>8
フロントが「何でバントしないんだ!バントしろ!」って言ってくるんか?
フロントが「何でバントしないんだ!バントしろ!」って言ってくるんか?
11: それでも動く名無し 警備員[Lv.12][新][苗][芽] 2024/04/22(月) 22:13:42.38 ID:QHJKhETc0
OBから言われるからね
新井も三浦もそうだった
岡田くらい年齢が上なら
言われても関係ない。
新井も三浦もそうだった
岡田くらい年齢が上なら
言われても関係ない。
21: それでも動く名無し 警備員[Lv.10(前19)][苗][芽] 2024/04/22(月) 22:15:41.63 ID:b21RQt+e0
神宮で去年も今年もバントしまくる高津はどうしちゃったの?
22: それでも動く名無し 警備員[Lv.1][新][苗][芽] 2024/04/22(月) 22:16:01.17 ID:sg0CESX/0
まぁ1年以内に抑えて試合は作ってる訳では含んでもないが
それ以外
それ以外
29: それでも動く名無し 警備員[Lv.8][新][苗][芽] 2024/04/22(月) 22:18:13.63 ID:gF49Z5kR0
メジャーリーガーもバントするの?
51: それでも動く名無し 警備員[Lv.25][苗] 2024/04/22(月) 22:25:34.54 ID:juZVttcU0
>>29
いまは犠打数日本の1/4だか1/5だった気がする
いまは犠打数日本の1/4だか1/5だった気がする
114: それでも動く名無し 警備員[Lv.18(前18)][苗][芽] 2024/04/22(月) 23:11:15.35 ID:3GQ/gsqn0
打たせて併殺だと打った選手が死んだような顔で帰ってきてチームの雰囲気が最悪になるからバントしやすくなるって栗山が言ってたな
115: それでも動く名無し 警備員[Lv.8][新][苗][芽] 2024/04/22(月) 23:12:42.09 ID:V7QYP3rhH
選手に責任を押し付けられるというのがでかい
130: それでも動く名無し 警備員[Lv.29][苗][芽] 2024/04/22(月) 23:21:40.17 ID:8EAfTQsO0
今はバントが熱いしナウいからな
146: それでも動く名無し 警備員[Lv.2][新][苗][芽] 2024/04/22(月) 23:45:08.96 ID:nhpLfXyUa
新人監督「機動力、小技を駆使した全力野球をおおおお!」
↓半年後
新人監督「まあセオリー通りそこそこにやるのが一番やね。あ、ピッチャー君、バントね」
↓半年後
新人監督「まあセオリー通りそこそこにやるのが一番やね。あ、ピッチャー君、バントね」
引用元: ・https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1713791324/
コメント
コメント一覧
立浪や新庄もそんなこと言ってないし
新井は宣言通りバント少なくしたし
ほんま誰やろ
打球の勢いよく殺せるだろうし
監督を継承した者にしか分からない
成功して点が入って1点では負ける
正解は「やってもやらなくても大差ない」
まあ巨人みたいに失敗繰り返し過ぎたら別だが
昔より選手の実力が上がってるからバントはもういらないと思う
見ても全く面白くない
高校野球を見ない理由の一つ
例えるならドロップショットばっかりのウィンブルドン
あるいはお互い全然スマッシュを打たないバドミントン
それが良い事かは別として
年間たった140試合のバント機会くらいじゃ確率収束しないだろうから永遠とこの話になるんよな
年間10000試合とかするならハッキリとした結果が見えるのだろうけど
バントしなくても点入るくらい打高だからいらないならともかく、実力上がってるから不要ってのはおかしくね
その時々によってバントする打者とネクストバッターの成績は違う訳で、全部平均したらバントは無意味という統計結果があったとしても、シチュエーションによっては有効になるケースもあるんじゃない?
それはおかしい
だってバント有効だからバントさせてるんだぞ
全部のバントが有効になるという前提で企図されてなきゃおかしい
その上でバント成功率やバント併殺率がかかってくる
そりゃバント企画する側は有効だと思ってやってるでしょうよ
でも実際問題バントしても得点効率は上がらないというデータはある
ただこれはあくまで平均したものだからすべてのシチュエーションにおいて無意味とはならないのでは?という話
1回無死1塁で村上か赤羽でどっちが点入りますかってだけの話誰でもわかるわ
確かに同じレベルの打者で比較しないと不公平だわな
おぉ…これは…確かに盛り上がらんね…
なるほどなー確かにそうやな
だったら10年回してシミュレーションすればいいだろ
だから大城にバントさせるよりはゲッツーリスク込みでも打たせた方がいいってのは一理ある話だと思う
でもあんま調子良くない中村にバントさせてもまあ仕方ねえかな…ってなる
しかも併殺打とかいう最悪の結果付きだから強打者以外には打ちにいくなんて贅沢許されん
バントしたあとに25%を引かなきゃ点が入らないんやぞ。25%ガチャを一回多く回したほうが得やんけ。長打や四球の可能性もある
逆に言えば25%を1度引けばまず「1点」はほぼ確実に入るって事でもあるんだけどな
だからメジャーでも1点で十分のサヨナラの場面ならバントはする
平均値を求めるやり方しかしとらんぞ
平均を求めたところで村上は100回機会あったら100回ヒッティングだし武岡に100回機会あったら80回はバントであとの20回はエンドラン
バントをさせられる打者は何をやってもそもそも得点期待値が低い
誰しも山田哲人や柳田悠岐になれるわけやないんや
25%を外した時にゲッツーや進塁出来ないリスクもあるのに得な訳ないじゃん
真っ先に思いついたのは古田監督、現役だと新井さんかな
まあどっちも無意味とまでは言ってないけれど
ゲッツー対策でしょ
2塁から3塁へのバントは好きじゃないな
犠牲フライやスクイズできるからって理由だろうけど
広島は去年も今年もバントは少ない方だね
確か去年は初回のバントが最少だったかな 逆に阪神が初回のバントが最多でビックリした覚えがある
リスクとリターンやろ。ゲッツーや進塁出来ないリスクを取ってでも、長打や四球で塁が埋まるリターンの方を求めたほうが大概の打者は良いってデータが出てるんやろ。その前提も理解せずに論議はできんわ
バント100%成功するっていうかなり楽観的な前提の上ですらノーアウト1塁のバントは得点期待値も確率も下がるけど、ノーアウト2塁だと得点確率は上がるから後者の方がまだ有用
無死2塁のバントは1点取るという事だけ考えれば有効という気がしないでもないから理解はできる
セイバー厨以外は納得しないよな
生涯をかけて期待値を下げたとか言われたくないだろうし
※荒らし行為・選手叩き・他球団煽りなどは禁止してます
※違反コメントは予告なしに書き込み禁止になる場合があります
※コメント通報や書き込み禁止解除はメッセージフォームからお願いします
※「>>」でレスに返信できるのでコピペして使ってください