>球界では開幕を迎えるにあたり、「ボールが飛ばない」との声が聞かれた。パ球団のチーム関係者が言う。
> 近年、投高打低の傾向が強いのは、投手のレベルが上がっている上に、飛ばないボールの影響もあるはずです。
>今年は、昨年と比べてボールの表面がややボワっとして膨れていると感じている選手もいる。
https://twitter.com/gendaisports/status/1781136505026830697
https://twitter.com/thejimwatkins
> 近年、投高打低の傾向が強いのは、投手のレベルが上がっている上に、飛ばないボールの影響もあるはずです。
>今年は、昨年と比べてボールの表面がややボワっとして膨れていると感じている選手もいる。
https://twitter.com/gendaisports/status/1781136505026830697
https://twitter.com/thejimwatkins
3: 警備員[Lv.1][新][苗] 2024/04/19(金) 11:18:00.89 ID:idDTRuYn0
ボールがデカい
8: それでも動く名無し 警備員[Lv.6][新][苗] 2024/04/19(金) 11:23:00.88 ID:ue+p7TQOM
だんまりを貫くNPB
10: それでも動く名無し 警備員[Lv.14(前6)][苗] 2024/04/19(金) 11:25:05.97 ID:/GcMzTfk0
エースは防御率2点代後半、一流ローテは3点台に調整しろ
11: それでも動く名無し 警備員[Lv.10(前17)][苗] 2024/04/19(金) 11:25:45.46 ID:THivxVdH0
ボールが大きくなったらバットに当たる確率が増えるのでは?
13: それでも動く名無し 警備員[Lv.33][苗] 2024/04/19(金) 11:27:00.45 ID:Mr66Ui6T0
23: それでも動く名無し 警備員[Lv.10][新][苗] 2024/04/19(金) 11:44:45.29 ID:a3MvDdVP0
>>13
涌井おじさん0.00かよ
涌井おじさん0.00かよ
15: それでも動く名無し 警備員[Lv.31][苗] 2024/04/19(金) 11:28:46.78 ID:2OCJ5+D+0
フリー見てもなんか伸びないし飛ばんよほんと
17: 警備員[Lv.8][新][苗] 2024/04/19(金) 11:33:31.61 ID:jPUbjz8Hd
マジで調査して欲しいよな
19: それでも動く名無し 警備員[Lv.6][新][苗] 2024/04/19(金) 11:39:23.95 ID:ue+p7TQOM
村上まで言い出したんやろ?
27: それでも動く名無し 警備員[Lv.8(前15)][苗] 2024/04/19(金) 11:46:28.31 ID:aZBFzaJ60
飛ばないボールだと自滅しない投手が一気に成績良くなるよな
30: それでも動く名無し 警備員[Lv.22][苗] 2024/04/19(金) 11:47:53.88 ID:aYwIOdRq0
野手にとっては大迷惑な話だよな
投手だけ得するじゃん
投手だけ得するじゃん
33: それでも動く名無し 警備員[Lv.14][苗] 2024/04/19(金) 11:51:08.96 ID:oq8fUsRo0
>>30
メジャーはピッチロックやグローブや手など違反してないか調べられるから投手に厳しくなってるしな
メジャーはピッチロックやグローブや手など違反してないか調べられるから投手に厳しくなってるしな
34: それでも動く名無し 警備員[Lv.16][苗] 2024/04/19(金) 11:52:24.93 ID:ii6X0Xrd0
パ球団関係者て誰やねん
36: それでも動く名無し 警備員[Lv.9][苗] 2024/04/19(金) 11:55:31.03 ID:k1lhAJabd
打者のレベル上げて飛ぶバット作れば解決や
38: それでも動く名無し 警備員[Lv.5][新][苗] 2024/04/19(金) 11:56:38.15 ID:CnX1EfOm0
>>36
落合かイチローが使ってた金属音するアオダモ使わんと無理やろ
落合かイチローが使ってた金属音するアオダモ使わんと無理やろ
39: それでも動く名無し 警備員[Lv.10][新][苗] 2024/04/19(金) 11:56:57.41 ID:a3MvDdVP0
打球飛ばないは村上も昨日コメントしてたよな
40: それでも動く名無し 警備員[Lv.7][新][苗] 2024/04/19(金) 11:57:40.79 ID:qe2cwgSi0
飛ばないボールなら近藤だって打てないはずだろ
競技人口激減して若手にフィジカルエリートや才能ある奴がいなくなっただけ
競技人口激減して若手にフィジカルエリートや才能ある奴がいなくなっただけ
44: それでも動く名無し 警備員[Lv.17][苗] 2024/04/19(金) 11:58:34.92 ID:CYTd1ql30
>>40
なのに投手だけは活躍するんだ
ふーん
なのに投手だけは活躍するんだ
ふーん
43: 警備員[Lv.9][苗] 2024/04/19(金) 11:58:28.73 ID:Vx/mSPvM0
涌井の被打率であの防御率とかもろに恩恵受けてると思う
50: それでも動く名無し 警備員[Lv.8][新][苗] 2024/04/19(金) 12:00:38.45 ID:snMYl0Ja0
>>43
打率なんて運もあるからなぁ
打率なんて運もあるからなぁ
51: それでも動く名無し 警備員[Lv.16][苗] 2024/04/19(金) 12:01:29.81 ID:EVLYSXjA0
ボールが大きいと空気抵抗で飛ばなくなるという理解でええんか?
52: それでも動く名無し 警備員[Lv.5][新][苗] 2024/04/19(金) 12:02:59.79 ID:pI+cSvOJ0
この状況でも相変わらず打ってる打者は天才ってこと?
53: それでも動く名無し 警備員[Lv.7][苗] 2024/04/19(金) 12:04:25.39 ID:AjvZTI/Q0
的がデカけりゃ率あがるやん
60: それでも動く名無し 警備員[Lv.9][苗] 2024/04/19(金) 12:09:23.12 ID:ZY7Fh3c00
>>53
イチローは松井の太いバット見て逆のこと言ってたな
バット太いと当たる面積増えて、凡打がファールにならずフェアゾーンに転がってしまうって
まぁ人によるのでは
イチローは松井の太いバット見て逆のこと言ってたな
バット太いと当たる面積増えて、凡打がファールにならずフェアゾーンに転がってしまうって
まぁ人によるのでは
61: それでも動く名無し 警備員[Lv.30][苗] 2024/04/19(金) 12:09:37.05 ID:UJgMRG0Y0
感覚バグってるけど去年も飛ばないボールなんだよな
62: 警備員[Lv.4][新][苗] 2024/04/19(金) 12:09:46.96 ID:ahyPkeCRd
保存方法のはなしマジなんか
71: それでも動く名無し 警備員[Lv.4][苗] 2024/04/19(金) 12:14:08.36 ID:t0pID22p0
プロ野球を投手と野手のイタチごっことするなら近年は投手のターンじゃないんか
なんでわざわざブーストかけるんや
なんでわざわざブーストかけるんや
72: それでも動く名無し 警備員[Lv.4][新][苗] 2024/04/19(金) 12:14:56.89 ID:Py5dxMoe0
若手が育ってないのも事実だと思うけどな
74: それでも動く名無し 警備員[Lv.4][新][苗] 2024/04/19(金) 12:19:09.66 ID:Py5dxMoe0
競技人口減少しても問題ない言うてるやつ大量にいたけど問題あるよな
まぁ飛ぶボールにすれば解決するけど
まぁ飛ぶボールにすれば解決するけど
引用元: ・https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1713492991/
コメント
コメント一覧
ミズノオンラインさん、ひっそりと統一球販売ページを削除
https://x.com/saber_metmh/status/1781203763598180580?s=46&t=_CUSkeq_oyPD5NHyQjeN3Q
ほんま感謝
さあ!発言してくれぃ
ボールと榊原
あと公式級もasicsかゼットに変えて、コミッショナー榊原は辞任して欲しい(辞任したらそれ以上は責めない)
そしてそれを提言したどっかのオーナーは球団売っぱらって欲しい
ちなヤクルトオーナーは登場曲10秒ルールもフル無視しているので、恐らくそんなくだらん提言はしない。間違いなく
今の段階でどこが悪いとかハッキリ断定できたものではない。あくまで予想だが
◯◯ 〇〇〇〇ズオーナーが元凶ではないかと思ってる
高校野球は前提(死亡事故)に基づく変更でちゃんと公表してるわけだしまだマシ。
プロは木製使ってるのにボールまで低反発されちゃたまらんわ
早いとこボール戻さんとアカンすよ
去年一昨年のじゃダメ ちゃんと野球のバランス考えなさいよ
隠蔽しようとしてて草
質量そのままでデカくなれば当然空気抵抗が大きくなり失速しやすい
村上の発言と矛盾しないな
あれ?昨日の今日で買われたら不味い事でもあるのかな?
反発係数とかってそんなに調べるの難しいのかな
反発係数が小さいのみならず体積がなんか微妙に増えてるのか
笑うわ
つーかデカくなってるなら投手が真っ先に気づくし、空気抵抗変わるなら変化球とかにも影響出そう
こういうのは無条件に信じるんやな
「誰が言ったか」ではなく「何を言ったか」という信じたい情報は無条件で信じる人が多いんかなって思う
ボールが膨らんでるってまず投手が気づいて違和感覚えるやろって思うんだが
縫い目の違いですら気になる人種やぞ
方法自体は要はピッチングマシンで鉄板にぶつけてどのくらい跳ねかえるかとかで割とシンプルに測定してるはず。(同じ設備再現出来れば可能)
ただボール自体が保存方法とか期間で水分量変わるからNPBが管理してる物拝借しないと同じ条件で検査出来ないし、上記の理由から過去のボールは既に残ってるデータを参照するしかなくて正確な比較は結局ミズノとNPBしか出来ない(仮に改竄されてても第三者からは分からない)
デルタによるとhard%(90マイル以上の打球の比率)はそこまで変わってないらしい
ただフライのwRC+(簡単に言えば得点寄与力)が投高だった去年と比べてもガクッと落ちてる
だから打球速度で一目瞭然な反発係数は大きく弄らず、失速しやすいボールのしてんじゃね?と言われてる
ミズノが隠蔽しだしたぞ
NPBの指示なのか忖度なのか
それより打球速度、角度と飛距離の関係を解析したほうがいいよ
Hard%はそこまで変わってないらしいからおそらく抗力係数いじって失速しやすいボールにしてる
トラックマン/ホークアイのデータ集めりゃすぐできるし早くやれNPB
加藤球の時のおかわりもそう言われてたんだが
「投手で違和感を覚える者はいない」って記事が出たんか?
そりゃ投手は有利になるんだから言わないでしょ。
黙ってたら年俸は上がる可能性高いし、仮に正義感とかで正直に言ったところで年俸が上がったりはしない訳だから。
打球速度の割に飛距離が出ないって村上と全く同じこと言うてたよ4月くらいに
ミズノって村上モデル出してるしアンバサダーかなんかやろ?それで言われるって相当やで
「アカンすよ!」
「絶対やってへんわ!」
しかし唯一の誤算はそれをやって今年もなかなか勝てないことだ
消えた日からホームランめっちゃ出てて草
「誰が言ったか」で情報の信憑性を判断する奴こそが情弱なのだが。日刊ゲンダイでも本当のことを報じることは多々あるのだよ。
「何を言ったか」つまり「話の内容」に着目するのがむしろ当然だろうに。その上で他ソースの証言や証拠等も見て総合的に判断するのが情強。
※荒らし行為・選手叩き・他球団煽りなどは禁止してます
※違反コメントは予告なしに書き込み禁止になる場合があります
※コメント通報や書き込み禁止解除はメッセージフォームからお願いします
※「>>」でレスに返信できるのでコピペして使ってください