
セリーグ平均OPS(加藤球時代)
2011 OPS.642
2012 OPS.648
2011 OPS.642
2012 OPS.648
2: それでも動く名無し 警備員[Lv.5][新][苗] 2024/04/18(木) 23:35:31.57 ID:tp9LM+cN0
(加藤球以降)
2013 OPS.699
2014 OPS.720
2015 OPS.674
2016 OPS.698
2013 OPS.699
2014 OPS.720
2015 OPS.674
2016 OPS.698
3: それでも動く名無し 警備員[Lv.5][新][苗] 2024/04/18(木) 23:35:44.05 ID:tp9LM+cN0
2017 OPS.696
2018 OPS.730
2019 OPS.716
2020 OPS.714
2021 OPS.698
2018 OPS.730
2019 OPS.716
2020 OPS.714
2021 OPS.698
4: それでも動く名無し 警備員[Lv.18(前13)][苗] 2024/04/18(木) 23:35:47.98 ID:+L7tbCAS0
加藤球でメチャクチャ叩かれたのにどうして
5: それでも動く名無し 警備員[Lv.5][新][苗] 2024/04/18(木) 23:36:01.93 ID:tp9LM+cN0
2022 OPS.678
2023 OPS.668
2024 OPS.612(現在)
2023 OPS.668
2024 OPS.612(現在)
6: それでも動く名無し 警備員[Lv.17][苗] 2024/04/18(木) 23:36:15.75 ID:2+cr/DLV0
だって打者の成績低い方が給料抑えられるし
7: それでも動く名無し 警備員[Lv.10][新][苗] 2024/04/18(木) 23:36:48.67 ID:FrjW2r9fa
>>6
その分ピッチャーが上がるのでは
その分ピッチャーが上がるのでは
11: それでも動く名無し 警備員[Lv.5][新][苗] 2024/04/18(木) 23:38:28.90 ID:tp9LM+cN0
ホームランもそうやけど
一二塁間や三遊間のど真ん中に打球が飛んでも、球足の遅いゴロばかりなので内野手が簡単に追いつけるのが萎える
一二塁間や三遊間のど真ん中に打球が飛んでも、球足の遅いゴロばかりなので内野手が簡単に追いつけるのが萎える
13: それでも動く名無し 警備員[Lv.8][苗] 2024/04/18(木) 23:38:58.17 ID:YX2cVWI7a
阪神巨人三連戦酷すぎやろ
19: 警備員[Lv.14][苗] 2024/04/18(木) 23:40:13.89 ID:EV4cLu9m0
ヘロヘロのゴロやフライで守備の見せ場がなさすぎる
20: それでも動く名無し 警備員[Lv.16(前25)][苗] 2024/04/18(木) 23:40:41.93 ID:0Kk5LzxH0
捉えた(外野フライ)
これよく見るよな
これよく見るよな
22: それでも動く名無し 警備員[Lv.20][苗] 2024/04/18(木) 23:42:40.06 ID:TjstgzAf0
ちなみに去年はパ・リーグだけ試験的にこの球使用してたんよな
交流戦ではパ・リーグの方が打率も高かったしホームランも多かった
交流戦ではパ・リーグの方が打率も高かったしホームランも多かった
28: それでも動く名無し 警備員[Lv.6][新][苗] 2024/04/18(木) 23:48:29.08 ID:GD+su/yG0
>>22
いやセパどっちもクソほど飛ばないボールだぞ
いやセパどっちもクソほど飛ばないボールだぞ
35: それでも動く名無し 警備員[Lv.14][苗] 2024/04/18(木) 23:51:45.65 ID:k+8Xp3PB0
>>22
確かにパだけ打低やったな
確かにパだけ打低やったな
42: それでも動く名無し 警備員[Lv.20][苗] 2024/04/18(木) 23:56:35.22 ID:TjstgzAf0
>>35
な
今年は両チームとも飛ばないボールだからホームラン数同じ位だし
(セ・リーグ39本、パ・リーグ40本)
な
今年は両チームとも飛ばないボールだからホームラン数同じ位だし
(セ・リーグ39本、パ・リーグ40本)
23: それでも動く名無し 警備員[Lv.18][苗] 2024/04/18(木) 23:43:02.26 ID:xeJfpD4y0
でも観客動員数は増えてるから…
25: それでも動く名無し 警備員[Lv.9(前10)][苗] 2024/04/18(木) 23:44:42.31 ID:knwxrHeA0
でも今日のヤクルト見てると上げてくるんじゃないか?
29: それでも動く名無し 警備員[Lv.8(前11)][苗] 2024/04/18(木) 23:49:14.53 ID:I46l80Lc0
夏場に投手が疲れてきてからが本番なので現時点でのOPSで比べるべきではない
43: それでも動く名無し 警備員[Lv.5][新][苗] 2024/04/18(木) 23:57:00.63 ID:TJP3/5oW0
>>29
その理屈間違いではないけど、逆に打者だって春先が1番調子いい選手も沢山いるので最終的な数字もそこまで変わらんよ
去年とか確かに4/30時点ではOPS.633だったのがそれ以降上がったけど、最終的にもOPS.668になっただけやし
今年はOPS.640くらいで終わるやろ(=加藤球時代とほぼ同じ数字)
その理屈間違いではないけど、逆に打者だって春先が1番調子いい選手も沢山いるので最終的な数字もそこまで変わらんよ
去年とか確かに4/30時点ではOPS.633だったのがそれ以降上がったけど、最終的にもOPS.668になっただけやし
今年はOPS.640くらいで終わるやろ(=加藤球時代とほぼ同じ数字)
30: それでも動く名無し ころころ 2024/04/18(木) 23:49:42.18 ID:X5Y3ClSm0
防御率が異常だわ
投手の進化打者の劣化では説明がつかんやろ
投手の進化打者の劣化では説明がつかんやろ
34: それでも動く名無し 警備員[Lv.5][新][苗] 2024/04/18(木) 23:50:55.50 ID:TJP3/5oW0
投手のレベルアップばかり言われるが野手のレベルも10年以上前と比べたら全然違うんやけどな
てか一部の150キロ連発投手ばかりピックアップされてるが、ほとんどの投手は10年前の水準と大差無い
てか一部の150キロ連発投手ばかりピックアップされてるが、ほとんどの投手は10年前の水準と大差無い
36: それでも動く名無し 警備員[Lv.5][新][苗] 2024/04/18(木) 23:52:34.68 ID:KaPlKN6G0
時短したいなら牽制制限とワンポイント禁止と延長線タイブレークくらいやればよかったのにな
ピッチクロックも来年から始めんとWBCに間に合わん
ピッチクロックも来年から始めんとWBCに間に合わん
37: それでも動く名無し 警備員[Lv.9][新][苗] 2024/04/18(木) 23:52:52.52 ID:vbDheOSK0
今日のバンドで論破できるやん
38: それでも動く名無し 警備員[Lv.7][苗] 2024/04/18(木) 23:53:56.10 ID:rpZfJqnQ0
違反球の時に誰も責任取らなかったしそりゃ繰り返すよ
45: 警備員[Lv.7(前25)][苗] 2024/04/18(木) 23:57:22.18 ID:jBuyMEWM0
正直おもんないな
ヒットでなすぎやろ
ヒットでなすぎやろ
55: それでも動く名無し 警備員[Lv.7][苗] 2024/04/19(金) 00:04:27.77 ID:7qXaTfI/0
これは行ったやろ!って打球が失速するのクソ萎える
61: それでも動く名無し 警備員[Lv.9][苗] 2024/04/19(金) 00:07:01.98 ID:w74y0COw0
昔の野球動画嘘みたいに飛んでる
引用元: ・https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1713450918/
コメント
コメント一覧
投手なんかは通算、1シーズンでも実質不可能なレベルの記録ばかりだが、打者記録(シーズン記録)はワンチャン達成可能なものもあるし
現に村上が最年少三冠56本打ってる訳だが、これを「打者のレベルが上がってきている」じゃ片付けたく無いんだろ 明らかに打球の伸びがないのを見ると、こういった陰謀論も考えたくなるで
サッカーみたいな点数で笑う
今は選手の投手を褒めてばかりだし
去年、セで30本以上うてたの、岡本と村上だけだもんな
基準内でのバラつきは問題ないがそれが基準外だったのが違反球事件
基準を満たしていないものを商品として出荷して使用するのがどれだけ問題か働いたことがあるならわかるだろ
そういう前科があるから疑われてるんだよ
さすがに偏見がすごい
性格悪そう
選手個人のキャリアにも相当影響出るよなこれ
飛びにくいスピンはさすがに草
サンタナは別に長打捨ててないだろうし
塩見ももともとああいうスイングやで
春先はいつも低いし
でもなぁ今は基準値が変わってるから
違反球未満の反発力でも目標値超えてるからセーフになってしまってるからな
ただ今年のはそれに比べて明らかに飛ばない。ホームランの少なさが明らかに異常で、打球の失速がテレビで見ててもわかるレベル。これをボールの反発係数変更以外で理由付けするのは無理がある。
って当たりがライトフライで終わって「え?マジ?助かった!!」
って打球が近年増えて来てたのに、今年はそれが異常に多く感じるからなぁ
日本野球が終わったらまとめる内容もなくなるからな 危機感持ってんでしょ
実際に飛ばないからに決まってるだろ
ボール飛距離問題は今年のトレンドになりそうではある
サンタナは開幕カード辺りは振り回した場面もあったけれど、ここ最近は明らかに長打捨ててコンタクトに徹してるよ。
塩見は右方向に伸びる打球が持ち味の打者だから、あのボールだとかなり致命傷になってくる。
そういうスレが多いからに決まっとるやろ
ないスレはまとめられへん
ミンゴは塁に誰もいないときは割と振り回してる気がする 初球や2球目でアウトになりがち
塁に誰かいるとチャンスを広げたりチャンスをモノにしたりすることを優先してる印象
今となってはプレミアついてそう
飛ばない要因に抗力係数とか色々あるらしい
ボールが原因は同意
8-7の接戦のほうが観ていて遥かに楽しい、
これが全て
狂ったように飛ばないボールの話題にイライラしてる奴らは何なの?
近年のメジャー挑戦の、投手はそれなりに通用しても打者はなかなか通用しづらい印象というのがあるから気持ちは分かる
投手のレベルが低い打ち合いは接戦だろうと楽しめないわ ストレスがたまるだけ
逆に、打者のレベルが低いだけの投手戦も嫌い ノーアウト3塁のチャンスを2回も作りながら無得点の巨人とかな
でも、接戦の苦しい雰囲気を吹き飛ばすスリーランや満塁ホームランは気持ち良いわね 良い塩梅を見つけてくれ ほんまに
振り返るとほぼ進展ないのにまとめ多すぎだろと思ってたが、元スレが乱立してるならまあしゃあないか
投球も変化球のキレがよかったり悪かったり風向きでより影響受けそうだね
ヤクルトはいち早くホークアイ導入したから3~4年前のデータもあるわけだし
速度、角度、回転数等から飛距離の違いや変化量の違いを比較して
抗力係数の変化も割り出せるだろうから活かしてほしいね
QSにしろセーブホールド条件にしろ、野球のルールや記録はだいたい試合平均得点4.5前提に作られているし、MLBは明らかにそれに近づけるように毎年調整して極端な打高打低にならんようにしとる
最後に試合平均4割ったのは50年前だし
ピッチクロックも時短もあるが結局は投高対策や
日本はコミッショナーが天下りの無能でそもそもオーナー会議の司会程度の権限しかないから、何もかも自主的に出来ない仕組みなのがまず問題やな
榊原アァ、何を変えてる!プーさん蹴るなぁああああ
1(三)榊原 ボールを勝手にイジるので1番で起用、実は名手なサードで起用
2(二)榊原 2番にはボールについて理解が深い選手を置く必要がある、ボールをかえてるがコミッショナー起用を継続
3(中)MIZNO あのNPBが認めた天才違反級製造会社、本来座るべきポジションでの覚醒を狙う。実はMLBよりも優れた低反発ぶりを生かす為公式球で起用
4(一)榊原 問答無用のNPBコミッショナー。ボールが飛ぶことに不安があるためファーストで起用
5(捕)榊原 名門NPBのコミッショナーをクリーンアップで起用し、来季以降の名門NPB投高打低時代の先行投資を行う。打球も失速してるため打点1も夢ではない
6(右)MIZNO 日本に置くには勿体ない低反発ぶりだが、ボールが全く飛ばないためライトで起用
7(左)榊原 2022年からプチ覚醒中のコミッショナー。2022/12 就任からの野球人気ダウンの為低反発球へコンバート
8(遊)榊原 今期低反発球としての限界を示したNPBボールを公式として継続。失速力があるためショートとしてはうんち程度の低弾道性があると判断
9(投)加藤 良三
打高になれば投手は多少失点しても投手は多めに見られるじゃんか?
でもさぁ、投高になって280とかやってもさぁ、なんか不十分ってなるじゃん?
しかもよぉ、投高時代なんて投手は常に完璧を求められるんけじゃんかぁ
だからさぁ
ボールを!!攫うなんてよぉ
許せねぇよなぁ!!!!!
てかどうせ開幕して1ヶ月もしない内にこうやって誤魔化し効かないレベルでボール変更バレて叩かれるんだから、ボール変えるなら変えるで、せめて前年度比で良いから反発係数上げるのか落とすのかくらいはちゃんと公表して欲しい!!
そもそも現場やファンの声は何も聞かず、NPBや各球団のオーナー達だけで内密にボール変更すんなって話だけど…
去年の30本越えは岡本村上だけ
今年は誰がどう見ても飛ばない、なんなら確信弾が最前列
さすがにやべーだろ
この時期は今年は飛ばない!って毎年言ってるじゃん
マジかよナベツネまだ生きてんのか
いいんだよ
こうやって声をでかくしてかないと進展すら無くなるんだからな
Twitterやら現実の人間やら、ひいては上原なんかのテレビ元アスリート
中居出川石橋なんかのバリバリテレビマンに発言してもらうことが大事やし
それじゃあ時短のために投高にしようとしているNPBはアンチ野球団体やん
スコアもホームラン数もマシになってる気がするが...
明らかに飛ばないんだろうな
せめて今年の公式球の反発係数とかの各データを公表はしてもらいたいわね
こういうのは飛ばないようにするのが目的ではなく利権絡みでボールを変えた結果、たまたまそれが飛ばないボールだったって感じだと思うよ
いい角度で上がったと思ったら上みたいな軌道になる
※荒らし行為・選手叩き・他球団煽りなどは禁止してます
※違反コメントは予告なしに書き込み禁止になる場合があります
※コメント通報や書き込み禁止解除はメッセージフォームからお願いします
※「>>」でレスに返信できるのでコピペして使ってください