2: それでも動く名無し 警備員[Lv.8][新][苗] 2024/04/14(日) 10:41:08.36 ID:XR/7pQSS0
なんやこれ一体
3: それでも動く名無し 警備員[Lv.17][苗] 2024/04/14(日) 10:41:13.14 ID:VRCIliXv0
リトルリーグかな?
6: それでも動く名無し 警備員[Lv.10][苗] 2024/04/14(日) 10:45:25.35 ID:1YCkG28m0
アメリカ人だからでかく見えるだけでリトルリーグだよこれ
8: それでも動く名無し 警備員[Lv.1][新][苗] 2024/04/14(日) 10:48:16.74 ID:v22VndQC0
おもれー
9: それでも動く名無し 警備員[Lv.9][苗] 2024/04/14(日) 10:50:08.53 ID:o6i2s/rl0
隙
10: それでも動く名無し 警備員[Lv.17][苗] 2024/04/14(日) 10:51:04.62 ID:dhNwQsDW0
想像以上だった
11: それでも動く名無し 警備員[Lv.5][新][苗] 2024/04/14(日) 10:51:21.85 ID:/WDVs90C0
サードが悪いよサードが
13: それでも動く名無し 警備員[Lv.10][苗] 2024/04/14(日) 10:56:34.26 ID:Jbfxle5B0
ホーム誰か行けよ🥺
14: それでも動く名無し 警備員[Lv.15][苗] 2024/04/14(日) 10:56:47.38 ID:+FiEB/Z90
ビッグボスが好きそう
15: それでも動く名無し 警備員[Lv.8][新][苗] 2024/04/14(日) 10:57:26.02 ID:rkF8X23rd
草
16: それでも動く名無し 警備員[Lv.15][苗] 2024/04/14(日) 10:57:45.89 ID:+FiEB/Z90
キャッチャーが気を利かせて三塁行かなきゃ良かったな
17: それでも動く名無し 警備員[Lv.20][苗] 2024/04/14(日) 10:58:53.20 ID:u3rzQNtl0
はえーベースカバーのピタゴラスイッチやん
18: それでも動く名無し 警備員[Lv.12][新][苗] 2024/04/14(日) 11:00:02.28 ID:6kxvUG3z0
サードの動きが間抜けすぎる
19: それでも動く名無し 警備員[Lv.14(前13)][苗] 2024/04/14(日) 11:00:15.58 ID:qetQuqrE0
サードはランダウンプレイはじまると思ってつめたんやろ
ここは投手がサードのベースカバー行くんや
ここは投手がサードのベースカバー行くんや
20: それでも動く名無し 警備員[Lv.5][新][苗] 2024/04/14(日) 11:01:09.35 ID:KH6qu9vu0
フォースボーク定期
引用元: ・https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1713058777/
コメント
コメント一覧
鬼ごっこ時の2塁カバーはセカンドが入り、1塁カバーはピッチャー
ショート、セカンド、ファースト、ピッチャーの4人で鬼ごっこを回してライトとセンターが後方バックアップ
サードとキャッチャーは不動
て感じだったような
キャッチャーとサードは動いちゃダメでしょ
3人と外野のカバーがあれば挟殺プレーできるんだから
それに気づいたランナーが三塁に向かうと捕手が三塁に走り本塁が無人
本気で言ってるのかしら?
一塁ランナーが二盗をする時の守備の動きとしては三塁手は三塁に戻り、カバーは外野からが基本だけれど
それでサードが抜けたところをキャッチャーがアドリブで三塁に入ったら最悪の状況になった
サードは通常ではありえない動きしてる
どういう練習してたらこんな動きになるのかわからん
これだと思う 元凶はサード
キャッチャーは三塁ベースカバーに入らざるをえない キャッチャーは無罪だろ
次点で、本塁カバーに入らなかったファーストやピッチャーの責任
この状況で捕手が三塁のカバーに入る野球なんて存在するのかしら
年代によってはそう動くように指導されることもあるのかな
遠いのにノロノロ動いてるセカンドが速やかにベース付近まで走ってれば
サードあんな動きする必要なかったんじゃないのか
いやそれは全く関係なくサードの動きはおかしいよ
二塁が遠いのは牽制時に一塁カバーの動きだから当然っちゃ当然で遊撃が二塁にはいるのも普通
二塁でタッチのアピールをした時センターがすぐ踵を返してポジションに戻ったように、レフトも同じように二塁のカバーにも三塁のカバーにも入らずに帰ったのだろう
だからって三塁手が塁を開けてまもる守備のセオリーは習ったことないかな
何もしない方が役に立つ
ちなみに相手はDe
横からだけど概ね同意
でも恐らくセカンドはほぼ芝生の境目ぐらいまで下がってるから一塁も二塁もカバーは間に合わない
それで走者は脇目も振らず走ったからサードが焦って動いたんだと思う
サードが悪いのは間違いないけど突発的な特殊シフトによる連携不足が主な原因な感じがする
外野からがカバーって少年野球の話?ボール逸れたらホームイン確実だし守備位置もそこまで浅くないから入れないだろ。
違う。ファースト、セカンド、ショートと投手の3人だよ。外野手がカバーなんて入らん。
間違えた投手含めた4人でランダンプレー
一塁から二塁への送球の際のカバーの話だけれど、これを挟殺プレーにみえてそう判断して出てくるのならなおさら間違いじゃないかしら
ボール持ってる選手の動き、ベースカバーの状況がしっかり見えてるし野球上手そう
悪送球とか絡んでないから本物ほどじゃない
だから村上はゲフンゲフン
しかも進塁方向と逆に
普通はここでプレーが中断するはず。という思い込みで行動してる。
タイムの要求をしないなら、走者が塁をうっかり離れた場合に備えてそばに着いとけ
動かないサードとかセーフティし放題やんけ
面白い
そのレベルで動かないんじゃなくて他のポジションと比べて動き方が少ないってことだよ
わかっててボケたんだと思うけれど
野球におけるタイムのルールを何だと思っているのかがすごく気になる
※荒らし行為・選手叩き・他球団煽りなどは禁止してます
※違反コメントは予告なしに書き込み禁止になる場合があります
※コメント通報や書き込み禁止解除はメッセージフォームからお願いします
※「>>」でレスに返信できるのでコピペして使ってください